合宿編3年 前編(合宿前日まで)
アマツです
最終回と言いながら実際、増えたらまた、書いていきますm(__)m
今回は、前編と後編に分けてみました
後編がかなり長くなりそうですが…
プラスして、今回のことは、あまり怖くはない、謎の話です……
俺と玲音の体験の最後の話……
中3夏
体育会系の部活は、中学生としての部活動の終止符を打つとき…
引退をかけた試合…それをもう終えたところや、まだのところ…区大会を勝ち進み、市大会へ進む者…色々な人がいる
負けたら…終わりの、後がない試合
……俺や玲音も、引退前最後の試合を終えたところだった
あのミスが無ければ…とか、もっとこうしてれば…など、多少の後悔はあるが一つ言えるのは、『楽しかった』ということ
他校に友達も出来たし…な
引退をした3年生は普通、受験勉強に集中し始める…俺達もその予定だったが、部長・副部長の引き継ぎは合宿…それまでは、俺達は抜けられない
俺と玲音と光は、夏休みの間は後輩たちの指導に専念すると決めた…
次の日からは後輩たちにとって、地獄の練習だったんじゃないかと思う…
真夏の暑い体育館…
バドミントンをやる上では、体育館には暗幕がかけられ、窓は一つも開いていない…
その中での練習で、1年生は体調を崩したりもして、先輩や顧問はその対処に追われたり、かといって付きっきりにもなれず、忙しく指導に当たっていた…
ーーーーーーーーーー
気付けば、合宿まではあと10日…
最後の締めが始まった
今年の合宿も8月2日からの、3泊4日
行き先は…
いつものところが良かったが、あいにく…あることが問題で行けなくなり、代わりにS県へ行くことになっていた
合宿を近くに控えた2年生達や、5月から本入部だった1年生…
今までの、緩くてたるんでいた後輩たちの練習の気を引き締めるため、俺達のスパルタが始まる
顧問の先生のおかげで7:00からの部活は、6:30から使えるようになり、練習時間が伸びる…
7:00からの日は基本、11:00までの4時間。俺達はそのうちの1時間をランニングにしたり、サーキットをやったり…声が出ていなかったり、ペースが落ちると、連帯責任として全体のやる量が増えたり…
俺達も乗り越えてきた試練…というか練習…だから、後輩たちが出来ない話ではない
部活終了後は、全員を集めて今日の練習の反省点を考えろ…
ラスト10日は、本当にキツい練習である…
キツい練習が始まって3日…
みんな、だいぶ慣れてきたようで、倒れる人はいなくなってきていた
合宿で体力が無くなってダウンすることほど悲しいものはないと、身に染みて知っている俺達は、基礎体力だけじゃ足りないというのもわかっている…そのための厳しく練習…後輩たちが、急速に成長しているのを実感していた……
そうして、ついに来た…
合宿前日…
いつもより少しだけ緩い練習で、
体力作りより、ゲームの練習を伸ばした…
まだ、俺達が負けるわけはなかった…
部活終了後
明日の集合時刻と、持ち物などを確認して、解散となった…
そして…当日
いよいよ、後編では合宿です
後編では、玲音も一緒に書き手に回ります
そのため…
そのときの二人分の記憶から語られることになるかと……
微妙な終わりですが
後編に続きますm(__)m
アマツでした(^-^)/