表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/27

2.9『特殊装備とSOの関係性』~2.10『スペリオルオーダーの能力詳細』

2.9『特殊装備とSOの関係性』


『特殊装備とSO発現条件』


SOの発現は基本的に特殊装備の取得と条件の取得が必須である。この二つが揃って初めてSOは発現し、能力取得枠を消費してSOを取得、これをPCは使う事が出来る。SOは全て単体での能力であって、オーダーチェンジのようにそれ以上の能力になったりはしない。SOは条件を恒常的に満たせるものとそうでないものが入り混じっている為、条件不達成で消失する場合もある。


特殊装備(Histool)一覧表』


シナリオでの各特殊装備の取得条件を提示する。特殊装備は其々を1セッション1回しか取得出来ない。ARアポトーシス・リチューニングによる【能力開放率合計数】の低下の為に破壊した場合、その条件を満たしていても、同じセッションでもう一度取得する事は出来ない(前回セッションで取得して今回のセッションで破壊、その後に同じものを取得するという事は出来る)。破壊した特殊装備と同じものを取得する場合、自動的に取得はせず、セッション中に取得宣言をする事で取得する。この取得宣言は条件を満たしていれば、そのセッション中は任意のタイミングでいつでも行う事が出来る。この特殊装備が無くなって条件を取得満たせなくなったSOはその時点で未取得の状態となり、能力取得枠が解放される。特殊装備の取得時、GMがイベントやシーンで与える場合以外はPCが自己申告で取得しなければならない。もし、取得出来るタイミングを逃していても、そのセッション中に条件を満たしているならば、任意のタイミングで取得宣言する。


1.『心の前科』(装備解除不可)

取得条件:NPC/エネミーにトドメを刺す。


2.『死んだ友への想い』(装備解除不可)

取得条件:セッション中、他のPC/味方NPCがロストするか、HPが0のまま戦闘終了条件が満たされる。


3.『予定された未来』(装備解除不可)

取得条件:エネミーに殺害予告を受ける(GM裁量)。


4.『初めての絶望』(装備解除可)

取得条件:初めて自身のHPが0になる(セッション毎に可)。


5.『隻腕』

取得条件:状態:【欠損】となる攻撃を受け、左右どちらかの片腕を指定し、それを補うアイテムを自身に装備していない。ただし、もう片方の腕は欠損していない状態で無ければならない。

(アイテムや能力で装備解除可)


6.『不穏の序曲』

取得条件:GMがそのPCの初セッション開始時に配る。

(無条件で装備解除可)


7.『過去の幻影』

取得条件:重い過去の設定をPLが自PCに設定する(セッション毎に可。ただし、毎回違う設定でなければならず、その設定は無かった事に出来ない。また、それが重い設定かどうかはGM裁量とする)。

(『向精神薬』と名の付いたアイテムを自身で消費すれば解除可)


8.『護るべきモノ(偽)』

取得条件:人間以外の相手に対して恋愛関係を成立させ、その存在を指定する。相手が人間か人間以外かの判断はGM裁量とする。

(NPC1人と恋愛関係を結べた場合のみ装備解除可)


9.『護るべきモノ(真)』

取得条件:人間相手に恋愛関係を成立させて、その存在を指定する。

(1人のみ。恋愛関係にある指定されたPC/NPCが死んだ場合、装備解除可)


10.『浄化されし者』

取得条件:能力開放率合計数が1度のARで250以上下がった時。


11.『我が師への恩』

取得条件:あなたが所属する組織の上役がロストする(マスターシーンなどでも可。顔見知りである必要はない)。

(覚えが無ければ、装備解除可)


12.『臆病風』

取得条件:自身のHPが0のまま戦闘が終了する(セッション毎に可)。

(無条件で装備解除可)


13.『駆り立てる動機』

取得条件:味方のPC/NPCのHPが0にされた時。

(あなたが特殊装備『偉業を為す者』を手に入れた場合のみ装備解除可)


14.『永いお別れ』

取得条件:あなたが恋愛関係を結び『護るべきモノ(真)』に指定したPC/NPCがロストした時、または1セッション中、自身に与えられた3シーンに他のPCが登場しておらず、クライマックス戦闘に入った時。

(NPC1人と恋愛関係を結べた場合のみ装備解除可)


15.『記憶消去』

取得条件:状態:【崩壊】3以上になった時。

(PC/NPC/エネミー/人材アイテムに対するその1セッション中の記憶を失うが、PCが記憶を取り戻したと宣言すれば、装備解除可)


16.『魂のマフラー』(装備解除不可)

取得条件:恋愛関係にあるPC/NPC1人に頼み、1セッション後に受け渡される。


17.『マモレナカッタ』(装備解除不可)

取得条件:能力者の蛮行で一般人=フレーバーNPCが死んだ時(セッション中、GMがそういったマスターシーンを挿入したのみでも可。ラスト判定の結果でも可)。


18.『怨念』

取得条件:あなたのHPを0にしたNPC/エネミーがセッション終了後にもロストせずに逃げ果せた時。

(あなたが特殊装備『浄化されし者』を手に入れた場合、装備解除可)


19.『不幸を呼ぶ者』(装備解除不可)

取得条件:JCの能力を5つ以上取得している時。


20.『摩耗する心』

取得条件:自身でNPCを合計で3人以上ロストさせた場合(3人毎に可)。

(あなたがPC/NPC1人と恋愛関係を結んだ時、装備解除可)


21.『鋼の倫理観』(装備解除不可)

取得条件:あなたが一度にシーンに出ているエネミー5体以上にトドメを刺した時。


22.『残酷な現実』(装備解除不可)

取得条件:あなたが一度でも自分よりも年齢の低いNPCにトドメを刺した時。


23.『ナイトメア』(装備解除不可)

取得条件:あなたの所属組織と敵対する集団を壊滅させた時(どのように壊滅したかはGM裁量)。


24.『真悪性電波』

取得条件:属性『中二病』『人間の屑』『マジキチ』『メンヘラ』『池沼』『狂人』を取得している時、またはGMにマンチ認定された時(GM裁量)


25.『正義の心』(装備解除不可)

取得条件:NPC/エネミーをセッション終了まで自身の登場するシーン内でトドメを刺さずに済ませた時(他のPCがトドメを刺した場合は取得出来ない)。



26.『最後の絆』(装備解除不可)

取得条件:あなたが上限である四人まで恋愛関係を成立させた時(誰かと別れて再び4人にする時でも可)。


27.『ベトレイヤー』

取得条件:あなたが所属組織のPC/NPCのHPに直接間接を問わず、ダメージを与えた時、または他のPC/NPCが敵対勢力のエネミーにトドメを刺すのを止めた時。

(あなたが敵対勢力のエネミーを10人ロストさせる事で装備解除可)


28.『叶わぬ恋』

取得条件:自身が恋愛判定に失敗したPC/NPCがロストした時。

(恋愛関係にあるPC/NPCが一人でもいれば、装備解除可)


29.『叶わぬ願い』

取得条件:あなたがロストしたPC/NPCとした約束が果たされなかった時(どう約束が果たされなかったのかをGMに報告してGMが認めれば取得可)、または1セッション後に買うとGMに宣言したランクS以上のアイテムをそのセッションで買えなかった時(1セッション前に前金として10個RDをGMに預けなければ宣言出来ない。買わなかった場合、そのRDは没収となる)


30.『叶わぬ約束』(装備解除不可)

取得条件:何かを約束したPC/NPCがロストした時。


31.『偉業を為す者』(装備解除不可)

取得条件:あなたが公式NPCの中でも到達階梯数6以上の者に自身でトドメを刺した時。


『SOの取得条件詳細』


SOの合計は全部で100個以上あり、条件が被っていたりするモノも多い。SOの詳細な取得条件はSOに指定された6つの条件の内、必ず特殊装備1つと他の条件2つを満たす事である。また、SOの内30個程は汎用SOと呼ばれ、特定のメインオーダーならば、誰でも狙える可能性のあるSO、オーダーに関係なく狙えるSOである。残りの70個以上に付いては個別でのビルド結果で取れるモノが限られてくる通常SOと呼ばれる。汎用SOは積極的に取得出来る条件を増やしておくと良いかもしれない。


*まだ通常SOは実装されていない。


『能力の階梯毎上昇』


SOはPCの現在の到達階梯によって、その能力を上昇させる。現在の自身の階梯が高ければ、新たな能力に目覚めるに等しい力が更に手に入る事となるが、同時にソレは常にロストする危険な状況と隣り合わせになるという事実を顕す諸刃の力となるだろう。指定された階梯毎に能力が付与される事を【高次能力開放】と呼び、そのSOにプラスして記載された能力を用いる事が出来る。一度到達した階梯から現在の階梯が下がったとしても、その条件はクリアされたものとして、能力は維持し続けられる。また、【高次能力開放】で得られる能力はそのセッションに参加するPC間で同一のものは取得出来ず、使用も出来ない。つまり、高次能力開放で同じ能力はセッション中1人以上が取得出来ず、他にも条件を満たしている者がいても、ただ条件を満たしているのみとして扱う。もし、別のPCとのセッションで他にその能力を取得している者がいなければ、取得する事が出来る。もう取得している場合は使用出来なくなる。双方が取得条件を満たしながら取得していない場合はどちらが取得するか話し合いで解決する。両者が取得していれば、どちらかが使用出来なくなる。


『【UP↑】の付いた能力』


【UP↑】のマークが付いた能力でも常駐の能力がある。【UP↑】の付いた常駐の能力では何かしらの判定や状況に対して使用を宣言する事が無い限り、その使用回数をカウントしなくてもよい(常時、○○の効果が発動してますという説明は宣言に入らない)。


2.10『スペリオルオーダーの能力詳細』


[SO発現条件表]


[-汎用SO-]32個


【ザ・ファル】


[解説 このSOはあなたが全てを欺く茶番の達人である事を示す能力です。その完璧な欺瞞にこそあなたの本質があり、欺瞞が完璧だからこそ、あなたはそれそのものとして振る舞う事が出来るでしょう]


『-能力属性-』

【RD】【集】【常】【特】


『-効果-』


『特殊能力-常に自身の取得オーダー其々にセットRDを+10個する(このRDはゲーム内のあらゆる行動で消費出来ず、アイテムの購入にも使用出来ない)-』


『高次能力開放』

条件:7階梯到達済み

追加能力:1セッション1回、あらゆる判定行為及び能力によって変動する値と結果を無かった事にする(つまり、その対象とする事象の現在の状態をその判定や結果になる前の時点の状況に復帰させる)。


『-発現条件-』

1.『真悪性電波』を取得している。

2.『JC』を取得している。

3.NPCの死亡を『ET』の能力で無かった事にした。

4.他のPCに大きな嘘を吐き続けている。

5.恋愛関係にあるPC/NPCが存在しない。

6.属性『中二病』を取得している。


【スカイ・ハイ】


[解説 このSOはあなたが空を飛び、自在に行動を可能としていると示す能力です。その自由こそがあなたの最大の武器であり、その自由こそが何もかもを救う鍵であり、同時にまたあなたの最大の弱点となるでしょう]


『-能力属性-』

【メイン】【純ESP】【常】【回】【特】【状】


『-効果-』


『特殊能力-自身の戦闘準備開始時に宣言し、発動出来る。状態:【飛行】永続を獲得する。また、状態:【飛行】中は回避判定の指定値に+15の修正を受ける(宣言したターンに攻撃判定可能)-』


『高次能力開放』

条件:3階梯到達済み

追加能力:セッション中、他のPCがロストした時、それが終焉表を用いた結果でなければ、次のセッションにおいてそのPCと同一の能力を持ったPCをそのロストしたPCのPLに作成させてもよい(名前、性別、年齢、容姿だけを変える)。この能力が発動する事が決まった時点でそのロストしたPCは次にPLが造ったPCの前世の人物となり、新PCはセッション中に他のPCとの記憶を蘇らせ同一人物として振る舞えるようになる。


『-発現条件-』

1.『臆病風』を取得している。

2.『ESP』を取得している。

3.PLがこのゲーム内でPCを1度でもロストさせた事がある。

4.属性『貧弱』を取得していた事がある。

5.1回の攻撃でHPを戦闘開始初期値から0にされた事がある。

6.ロストしたPC/NPCと恋愛関係だった事がある。


【トイ・ボックス】


[解説 このSOはあなたが玩具箱と揶揄されるような道具を幾多持つ存在である事を示す能力です。ですが、それ故にその力の引き出し方を心得たあなたが持つ道具の全てが常識よりも遥かに優れた結果を引き出せる事でしょう]


『-能力属性-』

【UP↑】【消】【常】


『-効果-』


『特殊能力-自軍ターン開始時にRDを3個消費して発動する。そのRDを消費したターン中、アイテムの効果として定められた数値に+3する(消耗品カテゴリのアイテムにしか効果が無い)-』


『高次能力開放』

条件:3階梯到達済み

追加能力:特殊能力でRDを3個支払っているなら、メイン行動時、消耗品カテゴリのアイテムを4つまで同時に使用出来る。


『-発現条件-』

1.『初めての絶望』を取得している。

2.『SF』を取得している。

3.『SD』を取得している。

4.消耗品カテゴリと人材カテゴリ以外のアイテムを20個以上保有している。

5.自身で合計10個以上のアイテムを装備している。

6.自身の保有しているアイテムを1度も破壊された事が無い。


【ラン・オーバーズ】


[解説 このSOはあなたが不自由な身の上でありながら、それを克服する術を身に着け、相手を抜き去る速さを手に入れた事を示す能力です。だからこそ、あなたはその力の具現を失えば、脆く儚い存在となる事でしょう]


『-能力属性-』

【消】【速】【常】【回】


『-効果-』


『特殊能力-自身の回避判定時、RD3個を消費する毎に自身の指定値に+15する(重複可)-』


『高次能力開放』

条件:4階梯到達済み

追加能力:自身に《《ガジェット》》の名が付いたアイテムを装備している時、攻撃力、防御力に+2の修正を受ける(アイテム1種類毎に重複)。


『-発現条件-』

1.『ベトレイヤー』を取得している。

2.『SF』を取得している。

3.属性『正義の味方』を取得していた事がある。

4.HPが0になった事がある。

5.両足を欠損した事がある。

6.『護るべきモノ(真)』で指定したPC/NPCがロストした事がある。


【フェイル・セーフ】


[解説 このSOはあなたが最後の最期に誰かを護る為の最終ライン、真の守護者にして全てを押し留める壁である事を示す能力です。だからこそ、あなたを背に戦う仲間達は常に全力を出せる事でしょう]


『-能力属性-』

【UP↑】【防】【常】【援】


『-効果-』

【HP?↑】【防御力?↑】


『特殊能力-この能力を持ったPCが参加する戦闘準備開始時、他のPCのHP上限と防御力をこのPCの到達階梯数分の値だけ+修正する(HP毎増える)-』


『高次能力開放』

条件:6階梯到達済み

追加能力:回避判定が失敗する度に発動出来る。DIにセットされたRDを5個消費する事でPC/NPC/エネミーの代わりにダメージを受け、次の自軍ターン開始時に受けたダメージ分のHPを回復する(HPが0になった場合、この回復は発生しない)。


『-発現条件-』

1.『マモレナカッタ』を取得している。

2.『DI』を取得している。

3.『SD』を取得している。

4.同じ戦闘に参加したPCのHPが0になった事がある。

5.自身の所属組織のNPCがロストする場面に立ち会った。

6.防具カテゴリのアイテム【肉盾】を使用した事が無い。


【ベスト・ヒロイン】


[解説 このSOはあなたが男性にとって最も魅力的な人物の一人である事を示す能力です。同時に人々の誰もがあなたの魅力を前にして協力を申し出てくれる事でしょう]


『-能力属性-』

【常】【攻】【防】【恋】【特】


『-効果-』

【攻撃力?↑】【防御力?↑】


『特殊能力-恋愛判定時、この能力を持つPCに対する他者からの指定値を-50する-』


『高次能力開放』

条件:3階梯到達済み

追加能力:この能力を取得している限り、恋愛関係にあるPC/NPCの数×3の値を永続的に攻撃力、防御力へ+修正する。


『-発現条件-』

1.『叶わぬ恋』を取得している。

2.『護るべきモノ(真)』を取得している。

3.『ET』を取得している。

4.1度もエネミーやNPCに自分の手でトドメを刺していない。

5.エネミーから3度以上、恋愛判定を行われた事がある。

6.『護るべきモノ(真)』を取得し、指定した人物をロストした事が無い。


【オーバー・ドーズ】


[解説 このSOはあなたが薬物を過剰摂取してこそ大きな力を得られる事を示す能力です。それは同時に身の破滅へと向かうのと同義ですが、あなたはきっと理由はどうあれ、その先へと向かう足を止める事は無いでしょう]


『-能力属性-』

【UP↑】【順】【撃】【常】【特】


『-効果-』

【順化数?↑↓】【攻撃力?↑↓】


『特殊能力-セッション中、自身に対して使用された《《薬》》と名の付くアイテムの数×2の値だけ順化数に+もしくは-修正する-』


『高次能力開放』

条件:2階梯到達済み

追加能力:攻撃判定時、自身の攻撃力に現在の順化数と同じ数の値だけ+もしくは-修正する。


『-発現条件-』

1.『摩耗する心』を取得している。

2.『駆り立てる動機』を取得している。

3.『不穏の序曲』を取得している。

4.1セッションで合計10体以上のエネミーにトドメを刺した事がある。

5.恋愛関係が成立しているPC/NPCが1人だけである。

6.消耗品カテゴリのアイテムで《《薬》》と付いているアイテムを1セッションで3個以上自身に対し消費している(セッション毎カウント)。


【ヘブンズ・ゲート】


[解説 このSOはあなたが審判を下す者である事を示す能力です。あなたを前にしては罪を犯した者は大きく力を削がれ、浄罪によってしか、その力を取り戻す事は出来ないでしょう]


『-能力属性-』

【消】【撃】【常】【攻】【特】


『-効果-』

【速度?↓】【攻撃力?↓】【防御力?↓】


『特殊能力-自軍ターン開始時、RDを3個消費して『真なる悪』を取得しているエネミーの攻撃力、防御力、速度に対して自軍ターン終了まで-3する(効果重複可)-』


『高次能力開放』

条件:4階梯到達済み

追加能力:『真なる悪』を取得しているエネミーに対し、ダメージを1点でも与えた時、1D10を振り、4が出ればロストさせる(この能力で4が出た場合、それはゲーム内での“トドメを刺す”の宣言に等しい。この判定において順化判定は適応出来ない)。


『-発現条件-』

1.『駆り立てる動機』を取得している。

2.『正義の心』を取得している。

3.『GN』を取得している。

4.属性『自衛隊員』を取得している。

5.オーダースタイルがピュアスタイルである。

6.10体以上のエネミーにトドメを刺した事がある。


【カルマ・リユーズ】


[解説 このSOはあなたが能力をある程度自由に入れ替え、取得する事が可能である事を示す能力です。稀な事ながらも、あなたはそのような特質を持ち、多くの能力を持つに至る事でしょう]


『-能力属性-』

【常】【特】


『-効果-』


『特殊能力-この能力を持つPCは戦闘中に自身が取得可能なSO1つを戦闘中の自軍ターン開始時に取得しているSO1つと入れ替える事が出来る(能力取得枠が全て埋まっている場合でも行える)。ただし、能力属性に【常】と付いているもの以外に限られる(入れ替えた能力は戦闘終了後、最初のものに戻る。ただし、永続的に能力を上昇させる効果は受けられない)-』


『高次能力開放』

条件:5階梯到達済み

追加能力:能力属性に【常】と付いているSOも入れ替えられるようになる。また、他のPCのSOも同じ条件で入れ替えられるようになる。


『-発現条件-』

1.『過去の幻影』を取得している。

2.『不穏の序曲』を取得している。

3.『SD』を取得している。

4.属性『研究者』を取得している。

5.SOを3回以上、オーダーチェンジ以外の理由で消失させた事がある。

6.オーダーチェンジで失った能力を再取得した事がある。


【ザ・セブン・シンズ】


[解説 このSOはあなたが罪深い存在であり、同時にまたその罪故に巨大な能力を得ると示す能力です。あなたが罪を重ねる毎にその力は肥大し、大きな力となって未来を照らす事でしょう]


『-能力属性-』

【メイン】【UP↑】【順】【恋】【常】


『-効果-』


『特殊能力-この能力を取得している限り、セッション中は全ての判定方法を恋愛判定で代用する事が出来る-』


『高次能力開放』

条件:3階梯到達済み

追加能力:恋愛判定時、自身の順化数を7に固定する(この固定化された順化数はゲーム内の能力及びアイテム、表の影響で増減しない)


『-発現条件-』

1.『心の前科』を取得している。

2.『残酷な現実』を取得している。

3.人材アイテムを破壊された、もしくは破壊した事がある。

4.PCや所属勢力のNPCにダメージを与えた事がある。

5.NPC/エネミーに“トドメを刺す”の宣言をした事がある。

6.不適切カテゴリ、非常識カテゴリ、玩具(大人)カテゴリのアイテムを10個以上所有している。


【リーサル・ウェポン】


[解説 このSOはあなたが致命的な兵器として完成された事を示す能力です。どのように致命的なのかは様々でしょうが、あなたを前にして生半可な戦力は単なる時間稼ぎにしかならない事でしょう]


『-能力属性-』

【消】【順】【攻】【防】【特】


『-効果-』

【順化数↑】【攻撃力↑】【防御力↑】


『特殊能力-自軍ターン開始時にRDを5個消費して宣言し、発動出来る。その自軍ターン中、このPCが重ねて来たセッションの回数×2の値で順化数、攻撃力、防御力を+修正する-』


『高次能力開放』

条件:6階梯到達済み

追加能力:特殊能力で消費するRDを15個にする事で能力で修正を受ける時の項目の値に+15する。


『-発現条件-』

1.『ナイトメア』を取得している。

2.『予定された未来』を取得している。

3.『MW』を取得している。

4.“トドメを刺す”の宣言をNPC/エネミーから行われた事がある。

5.自身以外のPCが全員HP0で自軍ターン開始時を迎えた事がある。

6.自身のHPが現在5以下である。


【ラスト・ジョーカー】


[解説 このSOはあなたが最後の切り札である事を示す能力です。どのような敵をも打ち破る可能性を秘めた道化……それこそがあなたであり、あなたの力を侮る者はやがて地に臥す事となるでしょう]


『-能力属性-』

【常】【特】


『-効果-』


『特殊能力-【セッション・ボス/A】【セッション・ボス/B】【セッション・ボス/C】のエネミースキルを持つNPC/エネミーに与えるダメージに自身の到達階梯数1毎に+5する-』


『高次能力開放』

条件:6階梯到達済み

追加能力:神と名の付くエネミーとの間の判定で用いられる自身の最終的な指定値、ダメージが倍になる。


『-発現条件-』

1.『偉業を為す者』を取得している。

2.『最後の絆』を取得している。

3.メインオーダーを取得していない。

4.自身の人材カテゴリアイテムをエネミーに破壊された事がある。

5.PC/NPCと恋愛関係が成立している、またはしていた事がある。

6.前回セッション中、サブオーダーしか使用していない(1セッション毎に確認)


【パラレル・セレクト】


[解説 このSOはあなたが複数の能力を同時に使用可能である事を示す能力です。それはあなたの手が届かなかった人々を救う為の力であり、同時にこれから人を救う為の力となるでしょう]


『-能力属性-』

【UP↑】2【消】【特】


『-効果-』


『特殊能力-自軍ターン開始時、RD15個を消費して宣言し、発動する。このターン、自身のメイン行動を2回行う事が出来る-』


『高次能力開放』

条件:5階梯到達済み

追加能力:特殊能力でRDを更に15個追加で消費したならば、メイン行動を3回行う事が出来るようになる。


『-発現条件-』

1.『永いお別れ』を取得している。

2.『叶わぬ願い』を取得している。

3.別カテゴリの人材アイテムを4個以上自身に装備している。

4.PCの年齢が24歳以下である。

5.3回以上HPが0になった事がある。

6.エネミーの人材カテゴリのアイテムを破壊した事が無い。


【ゲッター・コマンド】


[解説 このSOはあなたが買い物の達人である事を示す能力です。人間は他者との間に取引をしなければ、大抵生きられない生物であり、その為に命を落す者もある事をあなたはよく知っています。あなたはその駆け引きにおいて大いに仲間達から信頼される存在である事でしょう]


『-能力属性-』

【RD】【特】


『-効果-』


『特殊能力-アイテム購入時に支払うRDを-5個する(購入時に支払うRDは1個以下にならない)-』


『高次能力開放』

条件:5階梯到達済み

追加能力:RDでアイテムを購入する時、Sランク以上ならば1個毎に3D10を振り、出た数だけRDの支払いを減らす(購入時に支払うRDは1個以下にならない)。


『-発現条件-』

1.『叶わぬ約束』を取得している。

2.『駆り立てる動機』を取得している。

3.属性『富裕層』を取得していた事がある。

4.1セッションで10回アイテムを購入した事がある。

5.1セッションでアイテム購入にRDを20個以上支払った事がある。

6.破壊された人材アイテムを所有している。


【オーダーズ・サイン】


[解説 このSOはあなたが組織の中、もしくは業界の中で高い地位にいる事を示す能力です。それ故に所属組織や業界の有名人に融通が利かせられ、同時にそれらから縛られる結果となる事でしょう]


『-能力属性-』

【UP↑】【特】


『-効果-』


『特殊能力-1セッション1回、所属組織からランクSSS以下のアイテムを自身の登場するシーンの任意のタイミング、もしくは自軍ターン開始時に借り受け、自身に装備する事が出来る(ただし、装備可能な条件を満たしており、装備出来る状態でなければならない。借り受けたアイテムはセッション終了時に返却される。また、そのアイテムが破壊された場合、次のセッション開始時、取得に必要なRD(適正価格で能力による増減無し)がRDセット前の時点で強制的に徴収される。足りない場合は更に次のセッション開始時に同じように徴収される)-』


『高次能力開放』

条件:4階梯到達済み

追加能力:1セッション1回、自身のメイン行動時に宣言し、発動出来る。SO以外のオーダースキルの取得枠を敵味方問わず1枠セッション終了まで空欄にする事が出来る(エネミースキルも可。ただし、能力取得枠を拡大するスキル、階梯毎基礎能力データを指定するスキルは指定出来ない)。


『-発現条件-』

1.『残酷な現実』を取得している。

2.『鋼の倫理観』を取得している。

3.『摩耗する心』を取得している。

4.『心の前科』を取得している。

5.『死んだ友への想い』を取得している。

6.『ベトレイヤー』を取得している。


【サウザンド・マスター】


[解説 このSOはあなたが無数の力を使いこなす存在であり、それを極めて高レベルで運用する事に長けた存在であると示す能力です。その力故にあなたは強大な敵と戦う事となるでしょう]


『-能力属性-』

【UP↑】【消】【常】【純ESP】


『-効果-』


『特殊能力-自身の攻撃判定によってダメ―ジ算出する時、現在の到達階梯数分の値をダメージに+修正する-』


『高次能力開放』

条件:4階梯到達済み

追加能力:ESPにセットされたRDを全て消費する事で特殊能力によるダメージの+修正に自身の保有する特殊装備の数の値を更に+修正する。


『-発現条件-』

1.『マモレナカッタ』を取得している。

2.『叶わぬ願い』を取得している。

3.『最後の絆』を取得している。

4.『残酷な現実』を取得している。

5.『永いお別れ』を取得している。

6.『予定された未来』を取得している。


【ギャラクシー・スネーク】


[解説 このSOはあなたが宇宙に進出した犯罪者精神溢れる人物である事を示す能力です。それ故に大きな力を得る事が可能であり、それ故に大きな因縁もまた抱える事になるでしょう]


『-能力属性-』

【UP↑】3【撃】【常】【特】


『-効果-』


『特殊能力-この能力を取得している限り、クライマックス戦闘時、最初のメイン行動で必ず異性のPC/NPC全員に恋愛判定を行わなければならない(恋愛判定の対象にならない場合を除く)-』


『高次能力開放』

条件:4階梯到達済み

追加能力:この能力を取得している限り、自身の状態が【行動不可】【行動不能】であったとしても、自身のHPが0のまま能力を使用し、攻撃判定する事が出来る(この能力で能力を使用するか攻撃判定を行わない限り、【UP↑】扱いとはならない)。


『-発現条件-』

1.『隻腕』を取得している。

2.『永いお別れ』を取得している。

3.『MW』を取得している。

4.属性『仕事人』を取得していた事がある。

5.遠距離カテゴリの武器を装備している。

6.異性のPC/NPCで恋愛関係にあった人物がロストした事がある。


【ハーレム・マイスター】


[解説 このSOはあなたが異性から好かれ、多数の相手を己の手中にする恋のスペシャリストであり、同時に恨みを買い易い存在である事を示す能力です。恋人達から力を借りる事でその能力は何倍にもなる事でしょう]


『-能力属性-』

【恋】【常】【特】


『-効果-』


『特殊能力-相手から恋愛判定された時、自身からの恋愛判定の指定値に相手の指定値分の値を+修正する-』


『高次能力開放』

条件:7階梯到達済み

追加能力:恋愛関係を結べるPC/NPCの人数上限の限界が無くなる。


『-発現条件-』

1.『叶わぬ恋』を取得している。

2.『偉業を為す者』を取得している。

3.親族カテゴリの人材アイテム『実子』を3人以上得た事がある。

4.PC/NPCと3人以上恋愛関係を結んでいる。

5.不適切カテゴリの人材アイテムを3人以上所有している。

6.属性『職業P』を取得している。


【マインド・ドミネート】


[解説 このSOはあなたが他者の心理を掌握する術に長けた真の先導者であり、洗脳側である事を示す能力です。だからこそ、辿り着ける境地があり、だからこそ、あなたは他者を破滅させる事も、他者を救済する事も可能である事でしょう]


『-能力属性-』

【メイン】【UP↑】3【純JC】【純GN】【恋】【特】


『-効果-』


『特殊能力-PC/NPCへの恋愛判定が成功した場合、その相手が保有、装備する人材アイテムを全て装備解除し、自身で保有、装備し直す事が出来る(ただし、この場合、相手との恋愛関係を成立させる事は出来ない)-』


『高次能力開放』

条件:3階梯到達済み

追加能力:自身に装備する人材アイテムはエネミースキルによって破壊されなくなる。


『-発現条件-』

1.『マモレナカッタ』を取得している。

2.『叶わぬ願い』を取得している。

3.属性『政治家』を取得していた事がある。

4.恋愛判定で3回以上、戦闘終了条件を満たした事がある。

5.PC/NPCに大きな嘘を吐き続けている。

6.そのPCで参加するセッション中、1度も攻撃判定を行わずにセッションが終了した事がある。


【サクリファイス・ロウ】


[解説 このSOはあなたが他者を犠牲にしてこそ、強大な力を得る事が出来ると示す能力です。その誰かが自分ではない事をあなたの仲間達は祈っている事でしょう]


『-能力属性-』

【メイン】【UP↑】【速】【攻】【防】【特】


『-効果-』

【HP?↑】【速度?↑】【攻撃力?↑】【防御力?↑】


『特殊能力-1セッション3回、自身の戦闘中のメイン行動時、宣言して発動する。その場に存在する破壊された人材アイテム、もしくはHP0のエネミーを1個消費する事で自身のHP上限、速度、攻撃力、防御力へ永続的に+1する(このゲームに出て来る同じ名前の人材アイテム/エネミーをこの能力で2度指定出来ない)-』


『高次能力開放』

条件:5階梯到達済み

追加能力:消費する存在として自身を選択出来るようになり、他のPC/NPCの能力も上げられるようになる。自身を消費した場合、そのセッション中のみ能力上昇の対象とされたPC/NPCは好きな項目のデータに+35の修正を加える。自身が消費されたシーンの終了時、自身はロストする。


『-発現条件-』

1.『ベトレイヤー』を取得している。

2.『真悪性電波』を取得している。

3.属性『考古学者』を取得している。

4.属性『宗教家』を取得している

5.自分が死んでも護りたい人がいる。

6.順化数が-10以下である。


【ヴィクティム・レート】


[解説 このSOはあなたが自己犠牲によって他者を救う事に長けた者である事を示す能力です。自らの力を他者に与える事こそがあなたの喜びであり、またその先にある未来を切り開く事でしょう]


『-能力属性-』

【メイン】【援】【特】


『-効果-』

【HP↓】


『特殊能力-PC/NPCのHPが0になった時、宣言し、発動する。自身のRDとHPを任意の数だけ消費し、HP0のPC/NPCのHPをその合計分の値まで回復させる事が出来る。この時、払ったHP分だけ自身のHP上限を永続的に-修正する-』


『高次能力開放』

条件:3階梯到達済み

追加能力:メイン行動時、宣言して発動する。戦闘中に破壊された人材アイテムを自身のHP上限を永続的に-3することでゲーム中、破壊されていなかった扱いとして回復させる事が出来る。この能力を使用して回復させた人材アイテムは即座にそのシーンから離脱し、所有者の拠点に帰還する


『-発現条件-』

1.『叶わぬ願い』を取得している。

2.『偉業を為す者』を取得している。

3.『SD』を取得している。

4.『ET』を取得している。

5.HPが0になったPCを自身の能力で3回以上、回復させた事がある。

6.RDを消費する能力で消費出来る自身のRDを全て消費した事がある(現在持っているRDを全て消費した場合のみ)


【フェイク・ジーニアス】


[解説 このSOはあなたが造られた天才である事を示す能力です。それが薬物的にか、外科手術的にか、はたまたオカルトや技術ではなく能力故か。どれだとしてもあなたは確かに天才と謳われ、その力を人々に示す事でしょう]


『-能力属性-』

【特】


『-効果-』


『特殊能力-PCの成長判定時、速度以外の項目を+修正ではなく-修正出来るようになり、永続的に-修正された値だけ自身はRDを得る-』


『高次能力開放』

条件:3階梯到達済み

追加能力:自軍ターン開始時、RDを10個消費して宣言し、発動する。自身の-となっている順化数、攻撃力、防御力の値を全て数字はそのままに+として扱う。


『-発現条件-』

1.『予定された未来』を取得している。

2.『我が師への恩』を取得している。

3.現在、-の値を持つデータがキャラクターシーンに存在している。

4.PCが天才を自称している(何の天才かは問わない)。

5.規格外品カテゴリのアイテム『強化装置』を自身に装備している。

6.HP0で戦闘を終了した事がある。


【グロウ・フュージョン】


[解説 このSOはあなたが他者からもまた大いに学び、その力を増していく事を示す能力です。この力ある限り、あなたの未来は仲間達のおかげで順風満帆となる事でしょう]


『-能力属性-』

【UP↑】4【純ESP】【純SF】【純MW】【純JC】【純GN】【特】


『-効果-』


『特殊能力-1セッション1回、自身と同じメインオーダーを持つ味方PCのオーダーの能力を1つ選んで任意のタイミングで取得する事が出来る。この時、取得に必要な発現条件は無視され、持っていないメイン/サブのオーダーの能力も取得出来る(能力取得枠は必要とされる)。ただし、能力はセッション終了後に消失する(この能力で取得した能力に記載される永続的に能力が増減する効果を受ける事は出来ない)-』


『高次能力開放』

条件:4階梯到達済み

追加能力:特殊能力で取得出来るオーダーの能力の数が2つになる。また、同じメインオーダーを持つエネミーのオーダーの能力、エネミースキルを得られるようになる。ただし、エネミースキルを得た場合、セッション終了後にスキルが消えた後、その能力取得枠は使用不能になる。


『-発現条件-』

1.『護るべきモノ(偽)』を取得している。

2.『護るべきモノ(真)』を取得している。

3.属性『異世界転生者』を取得している。

4.セッション中の味方PC/登場済み味方NPCに自身と同じメインオーダーを持つ者が1人以上いる(セッション毎確認)。

5.ピュアのオーダースタイルである。

6.総合獲得経験値が60点を超えている。


【ホーリー・ブラウニー】


[解説 このSOはあなたが台所の妖精のようなお手伝いの得意な存在である事を示す能力です。ですが、それは大いなる力へと続く道に違いないでしょう]


『-能力属性-』

【常】【特】


『-効果-』


『特殊能力-この能力を取得している限り、工作判定を1シーンに3回まで行う事が出来るようになる-』


『高次能力開放』

条件:3階梯到達済み

追加能力:人材アイテムの工作判定、人材アイテム工作判定がどちらも出来るようになる。また、神と名の付くエネミーに対しての判定で最終的な指定値が固定で0になる。だが、それ以外のNPC/エネミーに対しての全ての判定での最終的な指定値に+25する。


『-発現条件-』

1.『予定された未来』を取得している。

2.『浄化されし者』を取得している。

3.『SD』を取得している。

4.神を信じている。

5.味方PC/NPCに料理を振る舞うRPをした事がある。

6.メインオーダーが『SF』のエネミーが起こした事件に巻き込まれた事がある。


【ゴースト・ウィスパー】


[解説 このSOはあなたが内なる何かに語り掛けられ、導きに従って大いなる啓示を受けられる事を示す能力です。その囁く者が誰であれ、あなたもまた誰かを導く事となるでしょう]


『-能力属性-』

【RD】【常】【特】【状】


『-効果-』


『特殊能力-【毒】【盲目】【崩壊】の状態にならず、【魍魎】【怨霊】【幽体】【空気】【概念】【幻影】【認識】のエネミースキルを持つ相手からの攻撃判定によるダメージ算出でダメージを受けない-』


『高次能力開放』

条件:4階梯到達済み

追加能力:情報カテゴリの人材アイテムを装備して戦闘準備開始時を迎えた時、1種類毎にRDを+1する。


『-発現条件-』

1.『不穏の序曲』を取得している。

2.『記憶消去』を取得している。

3.『ESP』を取得している。

4.『SF』を取得している。

5.テロリストの関わる事件に巻き込まれた事がある(GM裁量)。

6.情報カテゴリの人材アイテムを1個以上保有している。


【アドバンス・ソルジャー】


[解説 このSOはあなたが限界まで研ぎ澄まされた精鋭の兵隊である事を示す能力です。ですが、それは日常ですら発揮される大きな力である事でしょう]


『-能力属性-』

【常】【攻】【防】

『-効果-』

【HP?↑】【攻撃力?↑】【防御力?↑】


『特殊能力-自身の状態が状態:【集中】である場合、素手の攻撃力に戦闘終了時まで+10する-』


『高次能力開放』

条件:4階梯到達済み

追加能力:自身の状態が状態:【加速】である場合、速度、素手の攻撃力に+15する。


『-発現条件-』

1.『心の前科』を取得している。

2.『死んだ友への想い』を取得している。

3.属性『仕事人』『犯罪者』『自衛隊員』を取得している、または取得していた事がある。

4.エネミーにトドメを刺した事がある。

5.破壊された人材アイテムを保有している。

6.PCが戦場に行った事があるという設定もしくは戦場にPCがセッション内で参加した(何処が誰にとってのどんな戦場なのかはGM裁量)


【クゥオンタム・デザイアー】


[解説 このSOはあなたが人類の科学の生み出した人の救い人である事を示す能力です。この力を前にして人々はあなたに未来を、そして可能性を見る事となるでしょう]


『-能力属性-』

【UP↑】4【特】


『-効果-』


『特殊能力-PCに『記憶消去』を取得させ、その存在が実は所属組織によって創られたものである、という設定を付け加えても良いとPLが同意したならば、そのPCがロストするまでに1度だけ経験値を消費せずに好きな属性を2つ取得した扱いで能力を増減、特殊装備を取得させて良い(この時、変更不可能な属性を選んでも良い。属性○○になった事があるというSOの条件も満たした事にして構わない)-』


『高次能力開放』

条件:5階梯到達済み

追加能力:このPCがロストするまでに3度だけNPC/エネミーのエネミースキルの発動を無効化する事が出来る。ただし、この効果を3回目に使った後、そのシーンもしくは戦闘終了時、そのPCはロストする。


『-発現条件-』

1.『怨念』を取得している。

2.『不幸を呼ぶ者』を取得している。

3.『ESP』『SF』『MW』の何れかを取得している。

4.属性『脆弱』『中二病』『マジキチ』『狂人』の何れかを取得している、又は取得していた事がある。

5.オーダースタイルがピュアスタイルである。

6.エネミーを救った事がある(どのように救ったかはGMへ申告)


【アンタッチャブル・ポエマー】


[解説 このSOはあなたが恐ろしく詩的な表現を好む存在であり、同時にそれに見合うだけの恐ろしい実力を備えた事を示す能力です。名言、珍言、性質の悪いジョークの度にあなたは確かに人々に愛され、また敵に畏れられる事でしょう]


『-能力属性-』

【特】


『-効果-』


『特殊能力-1セッション1回、古びれた一発ギャグを叫ぶ事により攻撃判定で発生したダメージを無かった事に出来る。ただし、セッションを跨いでこの能力を発揮するとしても1度使ったギャグを使用してはいけない-』


『高次能力開放』

条件:4階梯到達済み

追加能力:近接カテゴリのアイテム『ハリセン』『ピコハン』を装備している時、ナンデヤネンと宣言する事により、判定で発生する指定値、ダメージを+-1する事が出来る。ただし、その判定やダメージを受けたり与えたりする人物がこの能力を持ったPCの傍にいてツッコミを入れられる状況であるとGMが認定しなければならない。


『-発現条件-』

1.『残酷な現実』を取得している。

2.『摩耗する心』を取得している。

3.『JC』を取得している。

4.『ET』を取得している。

5.1人でエネミーを3体以上行動不能にした事がある。

6.往年の昭和時代に創られた一発ギャグをPCが1つでも言える。


【トライアングル・ディーヴァ】


[解説 このSOはあなたが歌を生業として生きる存在であり、またあなたの傍には恋敵と想い人を持っている事を示す能力です。その関係が生み出す巨大な感情の力をあなたはこの世の果てまで飛ばす事が出来る事でしょう]


『-能力属性-』

【集】【恋】【攻】【特】


『-効果-』


『特殊能力-自身は全ての判定を恋愛判定で代用出来る-』


『高次能力開放』

条件:3階梯到達済み

追加能力:自身が『ESP』『GN』を取得していなくても空是判定を行う事が出来るようになる。


『-発現条件-』

1.『浄化されし者』を取得している。

2.『叶わぬ恋』を取得している。

3.『JC』を取得している。

4.PCの性自認が女性である。

5.属性『アイドル』を取得している。

6.『不適切カテゴリ』の人材アイテム、『玩具(大人)カテゴリ』のアイテムを所有していない。


【クリムゾン・ディスティニー】


[解説 このSOはあなたが文字通りに血塗られた運命を歩む存在である事を示す能力です。ですが、その運命こそがあなたを鍛え、本当の強者へと成長させてくれる事でしょう]


『-能力属性-』

【常】【特】


『-効果-』

【順化数↑】【速度↑】【攻撃力↑】【防御力↑】


『特殊能力-自身でエネミー1体にトドメを刺す毎に1D6を振り、出た目の数で以下の表の効果を受ける-』


【-血塗られた運命表-】


1.あなたは敵の死を望む-攻撃力へ永続的に+1の修正を受ける-


2.あなたは自身の身を護る-防御力へ永続的に+1の修正を受ける-


3.あなたは敵の存在を許せない-速度へ永続的に+1の修正を受ける-


4.あなたは己の死が怖い-1D100を振って出た数を能力開放率合計数に計上する-


5.あなたは味方を護りたい-順化数へ永続的に+1の修正を受ける-


6.あなたは高みを望む-この目が出て以降、そのセッションが終了するまでに自身が振る1D100を使った判定の結果を100か00にしなければならない(この表で6が出た回数分まで。もし、出た回数分1D100を振る事がセッション終了前のラスト判定までに出来なければ、残った回数分ラスト判定で1D100を振らなければならない)-


『高次能力開放』

条件:3階梯到達済み

追加能力:自身で人材アイテムを破壊した時にも血塗られた運命表を振る事が出来るようになる。


『-発現条件-』

1.『怨念』を取得している。

2.『不幸を呼ぶ者』を取得している。

3.『ESP』を取得している。

4.『MW』を取得している。

5.公式NPCのエネミー2人以上にトドメを刺している。

6.『ベトレイヤー』を取得し、所属組織から裏切り者ではないかと内偵を受ける身分となる事に同意する(GMはこの条件を申し出たPLと話し合い、所属組織を鞍替えさせる事が出来るものとし、またシナリオフックとしてこの条件を活用する事も出来る)。


【プライマル・イグジステンス】


[解説 このSOはあなたが極めて特異な《《始まりの能力者》》として覚醒する可能性を示す能力です。強大な力を得ると引き換えに自らの暴走に苦悩する事となるでしょう]


『-能力属性-』

【UP↑】5【特】


『-効果-』


『特殊能力-この力を取得した時、自身の持つメイン、サブのオーダーを1つ別のオーダーに切り替える。この時、変更したオーダーのオーダースキルは固定化され、条件を無視して取得し続けられるようになる。この能力で条件を無視して取得し続ける能力の数×30の値をラスト判定前に必ず能力開放率合計数へ加えなければならない-』


『高次能力開放』

条件:6階梯到達済み

追加能力:自身の到達階梯数が6以上ならば、AR時にその効果の最終的な値に+100する事が出来る。


『-発現条件-』

1.『予定された未来』を取得している。

2.『叶わぬ約束』を取得している。

3.SOの取得数が自身の能力階梯数以下である。

4.オーダースタイルがピュアスタイルである。

5.自身のデータ項目に-の値を持つ項目が無い。

6.自身に人材アイテムを装備していない。


【インフィニティ・エージェント】


[解説 このSOはあなたがどのような状況であろうと無限の再生力を持って立ち上がる生還者である事を示す能力です。大きなリスクを負いますが、同時に多大な力を持って敵を追い詰める事でしょう]


『-能力属性-』

【速】【常】【回】【特】

『-効果-』


『特殊能力-遠距離カテゴリのアイテムを装備しているエネミーからの攻撃に対する回避判定の最終的な指定値に+25する。戦闘中、自身のHPが0になる度に以降に判定する回避判定の最終的な指定値をセッション終了時まで+25する(その戦闘が終了するまでにHPが0になった回数分重複して+修正を受ける)-』


『高次能力開放』

条件:4階梯到達済み

追加能力:速度の現在値が20以上ならば、HPが0になる度にHPをその上限まで回復させる事が出来る。ただし、この能力を使用したターン中、武器カテゴリのアイテムを持っている場合、攻撃出来ない。また、戦闘中にHPが1以上の味方PCが0人の場合、この能力は発動しない。


『-発現条件-』

1.『永いお別れ』を取得している。

2.『ナイトメア』を取得している。

3.名前にスミスという部分を持っている(この条件を取るに辺り、改名してよい)。

4.遠距離カテゴリの武器の攻撃を連続で5回以上回避判定に成功した事がある(セッションを跨いでも可)。

5.恋愛関係となった相手が一人もいない。

6.PCがアイテム『○服』で黒服を装備している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ