表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/188

第七十九話 直哉を非難する者

直哉が治療を受けていると、試練の間が解除され、リリを担いだグラチエイの分身が直哉達の元へやって来た。

「リリ!」

「リリちゃん!」

意識を失っているリリを見て、グラチエイを見た。


「この娘は、魔力の大量消費の反動で意識を失った」

そう言って、手を伸ばしたラリーナにリリを渡した。

ラリーナが頷くのを見て、

「ありがとうございます」

と、礼を言った。

「それで、リリは合格ですか?」

「途中怪しいところもあったが、最終的に私と同調出来たので合格としよう」

直哉はホッとした。



直哉はリリを見ながら、

「精神統一を覚えて貰うか」

精神統一:MPを大量に消費したり、全て無くなっても暫くは動くことが出来る。活動時間はスキルレベルに依存する。

「むしろ、魔術師で覚えていないことに驚きだ」

グラチエイの言葉に、皆が頷いた。

「さて、リリは眠ったままだけど、家に帰って暖まりますか」

直哉達は、グラチエイに別れを告げ、ルグニアの屋敷へ帰還した。




◆ルグニア 直哉の屋敷


氷の神殿から帰ってきた直哉は、リリをベッドに寝かせるとその足で風呂へ向かって、冷え切った身体を暖める事にした。

「やっぱ、風呂は良いなぁ。身体の芯まで温まるよ」

直哉はのびのびと湯船に浸かっていた。

「さて、次は装備の強化だな。特に、リリ達の念道系装備の修理と強化をしたいよな」

直哉は、いつも通りスキルを発動させ、造れる物のカタログを眺めていた。


(強い力を持った武器には、聞いたことない素材が多いよな。取り敢えず、ランクの低い魔法の武具をどんどん造って、スキルのレベルを上げるしかないかな。スキルレベルが上がれば、使用する素材の数が減るから、造りやすくなるのだよな。それと、アイテムの充実を図らないとな。そして、精霊達との契約だよな。ルグニアにはもう一つの精霊がいるからな、今はその力が使えないにしても、契約しておけるのであれば、やっておきたいよな)

直哉は考えをまとめて風呂を出た。


食堂へ行くと、フィリア達は既に食べ始めていた。


「時間がかかっていた様ですが、どうしたのですか?」

心配していたフィリア達に、

「俺のパワーアップを考えていたら、長くなってしまったよ」

パワーアップの単語にラリーナが食いついた。

「ほう。何か思い付いたのか?」

「地道に、スキルレベルを上げるしかないという結果に落ち着いたよ」

「それが、一番の近道か。戦闘系なら手伝うぞ」

「そうだね。その時はお願いするよ」


そう言って、料理見ると野菜スープが目に入った。

「ん? 今日は汁物?」

「本日は、直哉伯爵様の鍋料理を再現してみました」

「なるほど、お皿に取り分けてくれるとスープの様になるのか」

直哉が食べようとすると、リリが降りてきた。


「おーなーかーが、すーいーたーのー!」


「身体は大丈夫かい?」

「お腹が空いて、駄目なの」

その言葉を聞いて、皆は大丈夫だと判断した。

「リリさんには、こちらのスペシャル肉丼です!」

ドラキニガルが前が見えないくらい大きな器に、大量の肉料理を入れて持ってきた。

「あれ? 丼ものって事は、ご飯も入っているの?」

「はい。ご飯は二人前ですが。残りは全て肉料理です」

「凄いな」

「リリさんのリクエスト通りの一品です」

「おーいーしーいーのー」

リリは大満足で丼を食べていった。

直哉達は鍋料理を堪能して、〆の雑炊までジックリと味わった。



「そうだ、リリ、精神統一というスキルを覚えていないのかい?」

「なぁにそれ?」

「魔術師の三大必需スキルのうちの一つなんだけど。精神統一、魔力吸収、ダメージ変化【魔力】の三つ」

ダメージ変化【魔力】:ダメージを体力ではなくMPで受ける事が出来る。


「全部、覚えて無いの!」

「そうだろうね。それなら、明日で良いから覚えてみようか?」

「はいなの!」

リリは笑顔で肉を頬張りながら返事をした。


「リリちゃんが覚えに行くなら、私も一緒に行きますわ」

フィリアが直哉に告げると、

「わーい! フィリアお姉ちゃんと一緒なの!」

リリは更に喜んだ。



「それなら、そっちは任せるとするか。俺は、鍛冶工房へ行ってくる」

「ならば、私は鍛練をやっておく」

「わらわも鍛練じゃの」

「私はご主人様のお側に」

「それじゃあ、明日の予定は決まったね。今日はゆっくりと身体を休めよう」

直哉達は早めに寝ることで、明日の英気を養うのであった。




◆次の日


直哉は朝の鍛練後、朝食を済ませてマーリカと共に鍛冶工房へやって来た。


「おぉ! 親方じゃないですか! ですが、残念ながらドームはまだです」

「だろうね。途中経過を見に来たよ」

「そうでしたか。こちらへどうぞ」

メントールの案内で、ドームの進捗状況を確認すると、全工程の三分の一が終了しており、これには直哉も驚いた。

「予想を遥に超える速さですね。これなら、数日の内に完成しそうですね」

「はい! 明後日には中心部分を設置して動作確認をする予定です」


メントールの言葉に直哉は、

「そうだったんだ。動作確認をするのであれば、問題はないかな?」

「それを見るための動作確認ですよ」

「そりゃそうだ」

そんな直哉の様子を見て、

「親方は来ていただけるのですか?」

「問題が起こってない限りは見に行くよ」

「是非ともお願いします」

メントールは頭を下げた。


「時間を取らせてしまって悪いね。俺の力は必要かい?」

「現段階では、作業スピードがアップするくらいなので、大丈夫です。それよりも、動作確認時に問題が起こったら、その時にお知恵を貸して頂けると幸いです」

「わかりました。それでは引き続きお願いします」

直哉達はメントールに別れを告げた。



メントールと分かれ歩き出した直哉にマーリカは、

「これから、どちらへ向かいますか?」

「まずはお城だね。情報を共有しておく必要があるからね」

「承知いたしました」

「それと、採掘場の通行証が欲しいし」


マーリカは採掘場に拘る直哉に、

「採掘場に何があるのですか?」

「ゲームの知識だと、土の究極魔法を覚える事が出来る」

「しかし、土の魔法は誰も覚えて無いと思うのですが?」

マーリカの疑問に直哉の考えをぶつけた。

「恐らくだけど、俺が覚える事が出来ると思う」

「御先祖様の血ですか?」

「そう。だから、覚えられたら儲けものって感じだけどね」


直哉の言葉に納得したマーリカは、

「そうですか。皆様を集めますか?」

「いや、採掘場の奥まで行く必要がないので俺だけで行くよ」

「それでは、私は着いていっても良いですか?」

「アシュリー様次第だけど、構わないよ」

「ありがとうございます」

直哉はマーリカと共にルグニア城へ向かった




◆ルグニア城


城に着いた直哉達は、アシュリーに取り次いでもらった。

謁見の間ではなく、会議室のような場所に通された。

(ふむ、今日は謁見の間ではなく、少人数用の会議室みたいなところだな)

直哉が部屋の中を見まわしていると、入り口の扉が開き、アシュリーが普段では見る事のない、身体のラインが強調した軽装で入ってきた。

「良く来てくれました。マーリカさんも顔を上げてください」

アシュリーが入ってきて中に居た二人は、直哉は降頭礼をマーリカは平伏していた。


マーリカが顔を上げるとアシュリーが、

「マーリカも元気そうですね。元気といえば、先ほどリリさんとフィリアさんがダライアスキーを尋ねてきていたな。ダライアスキーは忙しいため、街にある魔術師ギルドの方へ案内されていたぞ?」

直哉は視線を微妙にそらしながら、

「そうでしたか。時間があれば後で寄ってみます」

アシュリーは直哉ににじり寄りながら、

「と言う事は、情報の共有以外にも用事があるという事ですか?」

「はい。実は、採掘場に入るための通行証が欲しいのですが」


直哉の正面に回りこみ、

「何をするのですか?」

「土の究極魔法を扱う精霊に会いに行くためです」

「そうか、鉱石を取りに行く訳ではないのですね?」

「はい。それは、お約束します」

直哉の言葉に、

「行くのは直哉伯爵だけかな?」

「マーリカはどうする?」

「出来れば、ついて行きたいです」

「では、二人でお願いします」

「わかりました。今回は特別ですよ」

アシュリーは何故かションボリしながら通行証を用意してくれた。




◆南門


南門に到着した直哉達は兵士達が詰めている所を訪れた。

「おや? 勇者直哉様ではありませんか?」

アシュリーからの通行証を見せた。

「アシュリー様の許可を貰ってきました」

「おぉ! 流石ですね」

兵士は通行証を読んだ。


「フムフム。土の精霊様の所ですね。わかりました。一応伝えておきますが、鉱石の類いや素材となる物の採取は禁止です。採ってしまったり周囲が崩れたりして、採れてしまった、拾ってしまった場合は、帰りがけにそう言って、ここに持ってきて提出してください。場合によってはお渡しする事もありますので」

「わかりました」

直哉とマーリカは、採掘場まで案内してもらった。

「それでは、私はここで。帰ってきたら南門の私のところまで来てください」

「ありがとうございました」

直哉達は兵士と別れ、土の神殿へ向けて脇目も振らず突き進んだ。


直哉は迷うこと無く、土の神殿に通じる通路へたどり着いた。

「ここだな」

直哉が神殿への入り口を動かすと、脳裏に声が響いてきた。

【何者だ? ここはディテラの神殿だ。用の無い者は立ち去れ】

直哉は、

「俺は直哉! 土の究極魔法を教えて貰いに来た!」

【ほほぅ。その言葉久しぶりに聞いたぞ】

そう言うと、その姿を現した。




◆土の精霊ディテラ


【その力を見せてみよ】

直哉はカソードの腕輪を見せた。

【ほほぅ、それはあのカソード様の物か。という事は、お主は彼の子孫と言うわけか】

ディテラは直哉の潜在能力を見ていた。

「どうですか?」

【ふむ。現在は全く使えないのに、この能力か。面白い、究極魔法を使えるようにしておこう】

直哉はガッツポーズを取って、

「今すぐ使えますか? 確か、カソードの時覚えていたのは、ミラーオブアースでしたよね」

【残念だが、現状では使えないな】

「そうですか。残念です」

直哉はがっかりしたが、それほど落ち込んでは居なかった。

「それでは、ありがとうございました」

直哉は礼を言って、土の神殿を後にした。



マーリカは直哉を気遣って、

「おめでとうございます? 残念でした? どちらを言えば良いのかわかりません」

「ありがとう。使えないのは、氷の究極魔法を覚えた時にわかっていたので、そこまで気にしてないよ」

「そうでしたか、では、覚えられておめでとうございます」

マーリカは、言い直した。

「ありがとうね」

直哉は礼を言って南門の方へ歩き出した。



「この後は、リリさんの所に行きますか?」

「そうだね、予想以上に早く習得できたので、あの二人の状況を見ておこう」

直哉とマーリカは南門の兵士に終わったことを告げて、魔術師ギルドへ向かった。




◆魔術師ギルド


魔術師ギルドの入り口には、一般人用に回復薬などを売る店が構えていて、それなりに賑わっていた。

「へぇ、もっとヒッソリトやっているのかと思ったけど、結構賑わっているのだね」

直哉がそんな感想をつぶやくと、辺りの喧騒はさらに酷くなった。

「何事?」

直哉はマーリカを見て、怯えていないことを確認して、

「こちらに向けられた殺気では無いようだね」

「はい。私には向けられていないようです」


直哉が周囲を見渡すと、

「ごの、ドチビが! 杖も持たない癖に生意気だぞ!」

「これが、目に入らないの? ちゃんと杖を持っているの!」

と、リリの声が聞こえてきた。

「んー、リリがこの騒動の原因かな? とりあえず、行って見よう」

直哉とマーリカが人垣を掻き分け、最前列に到着すると、いかにも魔術師という様な格好の若い男と、リリがいがみ合っていた。


「お兄ちゃんの事を悪く言う人は許さないの!」

「はっ! 本当の事だろうが、実力も無いくせに勇者だ伯爵だって、みんな騙されているんだ。きっと詐欺しかペテン師なんだろうよ」

直哉は唖然としていた。

「そんな風に思う人が居るんだな」

「ご主人様の強さを、風の噂でしか聞かないと、こうなってしまうのは当然の事だと思います」

直哉はどうするか考えていたが、


男とリリが詠唱を開始したので飛び出した。

「双方そこまでだ!」

急に出てきた直哉に、

「あー、お兄ちゃんだ!」

リリは喜び、

「何者だ!」

男は困惑していた。



「俺は直哉! 勇者として、伯爵としてこのルグニアに滞在している者だ!」

直哉が自己紹介をすると、

「ちっ、本人が出てきたか、これは分が悪いな」

男はそう言って、懐から何かを取り出し、地面にたたきつけた。

(あれは、レッドムーンが使っていた煙球。もしや、こいつは、レッドムーンの関係者?)

「リリ! 捕まえられる?」

「無理なの。あちこちに気配が散らばってるの」

リリは悲しそうに直哉の元にやって来た。


「仕方ないさ。しかし、また活動を再開したのかな?」

直哉の言葉に、

「もしかしたら、何か情報が入ったのかも知れませんね」

マーリカが答えた。

「それなら、城へ行きますか」

「リリも行くの!」

「私も、ご一緒いたします」

リリとフィリアが同行してきた。



「あれ? 二人はスキルを覚えることが出来たのかい?」

直哉の疑問に二人は答えた。

「勿論なの!」

「私も、習得できました」

二人の力強い返事に、

「そっか、それなら次からの戦いが少し楽になるね」

直哉は安堵した。

「それでは、アシュリー様の所へ行こう」

そう言って、直哉達はルグニア城へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ