表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
186/188

第百八十一話 ファムクリアス

直哉達が休んでいると、カソードの腕輪が輝きだした。

現れたのは、カソードと三人の管理者だった。


「良くやった、直哉よ。これで管理者権限を元に戻すことが出来る。感謝する、ありがとう」

カソード達は頭を下げた。

「何とかなりました」

カソードは、少女から管理者権限を強制的に取り出した。

「ようやく元通りになるな」

カソードは深いため息をついた。



直哉は放置されている少女を見て、

「その娘はどうなるのですか?」

「本人の希望しだいだが、最低でも管理者とは関係の無い生き方を選んでもらう予定だ」

直哉はホッとして、

「では、このような事は二度と起きないのですね」

「そうじゃな、この娘が起こす事は二度と無い」

「この娘?」

「うむ。このバルグフルに新たな管理者を立てるのでな。その者が同じ様な事を起こすやもしれぬ」


「そんな。何とかならないのですか?」

「まぁ、詳しい話は後日だな。今はゆっくりと休みなさい」

「あの、障壁の撤去は?」

「直哉達の前で行うので、心配しなくとも良いぞ」


直哉達はバルグフルへ送られた。




◆バルグフル


バルグフルは、あちこちから火の手が上がった後があり、今は鎮火していた。

(結構酷くやられているな。領地は大丈夫なのだろうか?)

「リリ達は先に領地に戻って、被害の状況を調べておいてくれるかい?」

リリ達は肯いて、

「わかったの。お兄ちゃんは、リカードさんの所?」

「あぁ」


直哉はリリ達と別れ、城へ向かって歩き出した。

(城の方へ行くにつれて、被害が酷くなっていくな。死者が出たのだろうか?)

直哉は周囲の状況を見ながら歩いていると、不意に声を掛けられた。

「直哉?」

振り返ると、街を巡回していたのだろう、疲れた表情のリカードが立っていた。

「リカード!」

「やっぱり直哉か。魔王はどうした?」

「もちろん倒してきました。これで、しばらくは復活出来ません」

リカードは心底安心したようで、


「あぁ、良かった。本当に良かった」

その場に座り込んでしまった。

「そんなに、酷かったのですか?」

「あぁ、直哉が旅立った夜に悪魔達が襲来して、三日三晩襲われ続けたのだ」

「三日? そんなに経っていたのですか?」


「あ、あぁ。何度も死を覚悟したぞ」

「他の都市はどうなのですか?」

「バラムドが一番酷い。次にここ、最後にルグニアだな」

「あれ? ソラティアは?」

「数匹現れただけだった。現在はバラムドで交戦中のはずだ」

「ルグニアは、打ち合わせのためにアシュリーさんとダライアスキーさん、そしてエバーズさんが丁度来たようだ」

リカードの目線を追うと、アシュリー達が現れた。

「こっちからはバラムドの方々ですね。ソラティアの方々も要るみたいだ」

「では、バルグフル城へ行きましょう」

リカードを先頭にしてバルグフル城へ向かった。




◆バルグフル城


各国の代表団と直哉は、謁見の間に集まった。

そこには、立食式の簡単な料理がテーブルに置かれていて、そこにリカードが待っていた。

「おぉ、良く来てくれました、皆さんこちらへ」

直哉達が近寄ると、侍女達が飲み物を持ってやってきた。

「とりあえず、喉を潤しましょう。その後で腹を膨らませながら各国の報告とまいりましょう」


皆が飲み物を取り、食事を始めて少し経った頃、

「では、皆様の報告をお願いします」

まずは、アシュリーが、

「こっちは、十数匹現れたが、問題なく迎撃した。それが終わってからはバルグフルで迎撃任務に当たっていたのだ」

「おかげで助かりました」

リカードが礼を言った。


「次は、私達が報告しても良いでしょうか?」

「お願いします」

「わらわはバラムドのアシカです。バラムドでは、悪魔が二十体程侵攻してきて、そのうち十五体の撃破を確認しましたが、残り五体は倒す前に消滅しました」

リカードは身を乗り出し、

「消滅?」

「はい。いきなり消えました。それからしばらく様子を見ていましたが、また現れたという報告は受けておりません」


リカードが直哉の方を見て、

「どういう事だと思う?」

直哉は、腕を組みながら考えていたが、

「おそらく、私が悪魔の産みの親である魔王を倒したから、この世界で実体を保てなくなったとかですかね?」

「えっ?」

「魔王を」

「倒したのですか?」


リカードは手の平で顔を覆って、

「あちゃー、先に言ってしまったか」

とても残念そうであった。

「あ、ごめん」

直哉の軽い謝罪を受け取ったリカードは、


「皆の報告が終わったら、直哉から話して貰う予定であったが、先に出てしまったので改めて報告して貰おう」

リカードは直哉を前に押し出した。

「はい。チラッと言いましたが、今回の魔王は討伐いたしました。しばらくは復活出来ないはずです」

「今回の?」

「魔王は、不定期ですが復活するようです」

各国の代表が騒ぎ出した。

「どのくらいで復活するのですか?」

「前回の魔王が倒されたのが数年前だそうです」

さらに騒がしくなり、


「数年前だって!? それなら、数年後には復活するという事ですか!?」

「何のために、頑張ってきたのですか!?」

「完全に倒す方法は無いのですか!?」

収拾がつかなくなったため、カソードを呼び出した。

「何だ? この様な所に呼び出して」

「各国代表の方が、魔王の復活時期や完全に倒す方法などを聞いて居るので、答えてくれると助かるのですが」

各国の代表やリカードは驚きながら、

「誰ですか?」

「こちらは、このドラゴンバルグを治める神様です」


みなはカソードの姿を見て、

「神様というより魔術師だよな」

「でも、リリちゃんの事もあるし、見た目で職業はわからないのでは?」

「神様って・・・」

色々な反応が返ってきた。

「正確に言うとドラゴンバルグではなく、ドラゴンバルグを含む世界でファムクリアスを治める神じゃ」

「ファム、クリアス?」


カソードは世界の成り立ちについて話し始めた。

「このドラゴンバルグの管理者が暴走し、我が管理を奪い、自分専用のリゾート地を造ろうとしていた。我が管理から離れてしまったので、直接関与出来なかった。そこで、この直哉を送り込み、管理者の隙を造ってもらおうと思ったのだ。そして、予想以上の速度で成し遂げてくれ、管理権限が戻ったのだ」

各国代表は直哉を見て、

「流石勇者様ですな」

「ですね」

各国代表が直哉を褒め称えた。


「成り立ちより、魔王について話して貰えますか?」

「承知した。では、魔王の復活時期だが、今回の倒し方であれば、五十年は安心だ。また、完全に倒す方法は無い。魔王もまた、このファムクリアスの一部なのだ」

「で、では、五十年後に今回の様な襲撃が起こるというのですか?」

各国代表のざわめきに、

「可能性としてはある。だが次の魔王が復活するのは、今から五十年後以降になるので、それまでに対応策を練れば良いであろう」

各国代表は直哉を見た。


「もちろん、俺も最善を尽くしますので、皆様も手を貸してください」

「おぅ!」

「はい!」

直哉の頼みに各国代表は快く返事をしてくれた。



そこへ、カソードが話しかけた。

「さて、直哉よ。各国の代表がいるのであれば先程の話の続きを話したのだが、良いか?」

「ファムクリアスとかいう国の話ですか?」

「そうだ。まぁ、ファムクリアスは国ではなく直哉の世界でいう、地球のようなものだ」

「なるほど」

リカードが、各国の代表団を代表して、

「一体何の話だ?」

直哉はリカードを見て、

「この、ドラゴンバルグは隔離された空間なんだ」

「隔離された?」


直哉は頷いて、

「あぁ、以前バラムドより西に向けて進んだ時、障壁が現れ、先に勧めない場所があった。それがドラゴンバルグを隔離しているものらしい」

「一体、誰が、何のために!?」

「それは、先程言った暴走した管理者が、自分専用のリゾート地を造ろうとしていたのだ。それで、我が管理権限の届かない様に障壁を張ったのだ」


「なんという事を」

「そういう事なので、このドラゴンバルグを覆っている障壁を排除したいのですが、皆様の了承を得てからにしようと思いました」

リカードが前に出て、

「その、障壁を排除した時のメリットとデメリットは何だ?」

直哉がカソードを見ると、各国の代表団もカソードを見た。


「フム。まずはデメリットだが、特に無い。というか元に戻るだけだ」

「元に、ですか?」

リカードが疑問をぶつけると、

「そうだ。元々このドラゴンバルグはファムクリアスの一部だったのだ。それをあの管理者が勝ってに区切ったのだ」

カソードは忌々しげに言い放った。

「それでは、メリットは?」


「まずは、大地が広がる。これにより、各資源の総量が飛躍的に増える」

「なるほど、新しい大地には人はいないのですか?」

「いるな」

「それでは、戦いが起こるのではないのですか?」

カソードは人差し指を立てて、

「それは、お主達次第だろう。この、閉鎖された空間ですら戦いを止めなかったのだ。それが広がっても問題は無かろう」

「それに、交易する事が出来れば、更に豊かになる。ですよね?」

直哉が追加すると、

「なるほど。それは良いな」

リカードが乗ってきた。



各国の代表団が直哉に聞いて来た。

「直哉さんは、どうしたいのですか?」

「俺は、障壁を取り除き、リソースを増やしたい」

「何のためですか?」

「俺自身のためです。俺が元の世界に帰るのに必要なことだからです」

代表団は驚いて、

「勇者様は帰還されるのですか?」

直哉は頷き、

「元々そのつもりで活動していました」


代表団が黙ると、カソードが思い出したかのように、

「そうだ、障壁を解放したら、この地に囚われている精霊たちを解放する事が出来るぞ」

「精霊を解放? 解放するとどうなるのですか?」

「各属性魔法が、詠唱なしで使えるようになる。ただ、これまで以上に精霊と結びつかなければ、ならないがな」

代表団が唸りを上げた。

「ただ、ファムクリアスの世界では、精霊を介さずに使える魔法を編み出している。己のMPを消費するだけで使える魔法だ」

「それは、誰でも使えるのですか?」

「そのはずだ。ちゃんと訓練すれば、じゃがな」


「他にありませんか?」

「パッと、思いついたのはそんな所だ」

「そうですか」

代表団は考え、

「答えはいつまでに出せば良いですか?」

「そうじゃの、最大で一ヶ月くらいかの?」

「わかりました。考えさせてください」

代表団は問題を議論するために自国へ帰った。



バルグフル城に残ったのは、リカードと直哉、そしてカソードであった。

「さて、バルグフルの王よ、話がある」

「何でしょうか?」

カソードが直哉を見て、リカードも続いた。

「あれ? 俺は居ない方が良い?」

「いや、お前の事を話そうと思ったのだ」

「どうぞ」


「バルグフルの王よ、このドラゴンバルグを解放する前に、バルグの街を再建させようと思うのだが、如何かな?」

リカードは首を傾げながら、

「反対する理由は特にありませんが、誰が治めるのですか?」

そこで、直哉を見て、

「この、直哉に任せようと思う」

「えっ?」

「元の世界に帰るのでは無いのか?」


直哉は深いため息をつきながら、

「もちろん、一度帰りますよ。でも、俺はこのドラゴンバルグで過ごすと思う」

「何故だ?」

「もちろんリリ達の事だよ。俺の元の世界では、多重婚が禁忌とされているのだよ。だから、リリ達を悲しくさせるだけなんだ」

「なるほど。説得力があるな。でも、それだけでは無さそうだ」


直哉は驚きながら、

「流石だね。実は、このカソードからドラゴンバルグの管理者にならないかと誘われている」

「直哉が、管理者? 管理者にあまり良いイメージが無いのだが、直哉なら問題ないな」

「ありがとう」

カソードが会話に割り込み、

「管理者については、権限の譲渡をする事が出来るから、あまり深く考えなくても良いぞ。ルグニア達も直哉がこの地を治めるのであれば、補佐すると言っているし」


リカードは腕を組んで考え、

「それなら、バルグフルの領地はどうするか」

「そのままというわけには、いかないですよね」

「それも、考えるか」

リカードがコメカミを押しながら呟いた。

「何かすまないな」

「まぁ、俺と直哉の仲だ。何とか良い案を探して見るよ」

「ありがとう」


「では、伝えるべき事は伝えたので、管理室に戻るぞ。何かあれば腕輪で呼び出してくれ」

カソードがそう言うと、

「ありがとうございました。何かあれば直ぐに呼び出します」

カソードは苦笑いしながら腕輪に消えて行った。


残された二人は。

「さぁ、これから忙しくなるぞ!」

「はい」

「まずは、バルグフルの体勢を整え、各国と連携して直哉の造る新しい街を支援して行こう」

直哉とリカードは固い握手をした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ