表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/188

第百十四話 意外な試練

リリはラリーナが後退するのを確認しながら魔力を練った。

「大気に宿る、風の精霊達よ! 我が魔力に呼応し敵を絶て!」

風の精霊の力を借りて、

「スライスエア! フィーアなの!」

四本の風の刃を飛ばし、


「水を司る精霊達よ、我が魔力と共にその姿を現せ!」

水の精霊に呼びかけ、

「ストリングウォーター! これもフィーアなの!」

キマイラの周りに大量の水を召還して、


「氷を司る精霊達よ、我が魔力にひれ伏しこの大気を凍結させよ!」

更に魔力を使い、

「クールブリザード! フィーア!」

水が溢れ出ないように、周囲を氷で固めた。


(あれ? お兄ちゃんのこのアイテム凄いの。リリが貰ったやつは、ここまで魔力が溜まっていた事がないの。本来なら、このくらい魔法を使ってもまだまだ余裕があったと言うことなの。次からはまじめに溜めることにするの!)

リリは、魔蓄棺の凄さを改めて実感しながら、更に魔法を行使していった。


「雷を司る精霊達よ! 我が魔力に呼応し敵に裁きの雷を!」

「サンダーボルト!」

キマイラを水没させた中に、雷を落とした。

「うぐぐぐぐぐ」

水の中でくぐこもった声が漏れ出した。

「闇のエネルギーが供給されないだと? マスターは殺られたのか? こうなれば!」


残っていた闇のエネルギーで、周囲の兵士達の死体をかき集めた。

「こいつらを使うか」

「何をする!」

レオンハルトが飛び出そうとしたが、それより早くキマイラが死体を飲み込んだ。

正確にはキマイラの周りにある闇の衣の中に取り込まれた。


「くぅぅ。やはり、人間が一番回復するな」

キマイラがそう言うと、闇の衣の濃度が一段と増した。

「相手が強力になってるの!」

リリが慌ててレオンハルトの横まで退避した。

「何が起こっているのだ?」

レオンハルトの問いに、

「ごめんなさいなの。リリじゃ難しい事はわからないの」

リリはMP回復薬を飲みながら答えた。



その時、キマイラから膨大な闇のエネルギーが溢れ、リリの造った氷の牢を吹き飛ばそうとしていた。




「これを使えば麻痺を回復出来るはず」

直哉がアルカティアで買った、麻痺回復薬をエリザに使った。


「ううっ」

徐々に麻痺が回復して、動けるようになると、エルムンドの顔を抱えて、大声で泣いた。

「父上! 父上! うわーぁん」


直哉はエリザの肩を抱いて、

「ごめん。これが精一杯だった」

直哉の謝罪に、

「わかっているのじゃ。既に死んでおったのじゃ。直哉殿は最善を尽くしてくれたのじゃ」

エリザはエルムンドの頭を持ったまま、直哉に寄りかかった。



しばらく泣いていたが、

「直哉殿! 火をお願いするのじゃ。父上を送ってやるのじゃ」

直哉とエリザはエルムンドを火葬した。


エリザは泣きながら、父が燃え尽きるのを直哉に寄り添ったまま、見届けた。

エルムンドを焼き終わると、

「よし! みんなと合流するのじゃ!」

「大丈夫なの? 厳しいようなら、ここで休んでいて」

直哉の心配にエリザは、

「大丈夫かどうかはわからないのだけど、動いていないと、悲しみに身を委ねてしまいそうなのじゃ」

そう言って、バリスタを取り出した。

「これで、みんなを助けるのじゃ」


直哉は、

「ありがとう。みんなを助けよう」

エリザと共に、走り出した。





リリは吹き飛ばされた氷の牢を避けながら、どうやって攻撃するかを考えていた。

(このままじゃ、厳しいの。ドラゴンさんになったら何とかなるかな? でも、お兄ちゃんの許可がないと不安なの)


リリの葛藤を見抜いたのか、キマイラが攻撃を開始した。

「本命が来るまでの余興だな」

キマイラはそう言うと、闇の衣から、矢や槍を造り出し、それを飛ばしながら格闘戦を仕掛けてきた。

「くらえ!」

リリは飛んできた矢や槍を見極め、

「なんの!」

キマイラから発射した矢と槍を回避すると、何処かへ飛んでいくのではなく、リリの方に誘導しながら、戻ってきた。


「それなら!」

リリは、突撃して来たキマイラに矢や槍が当たるように避けると、

「中々良い動きですね! 面白い!」

そう言いながら、数本の矢や槍がキマイラに突き刺さった。

「行けそうなの!」


リリは、そう判断して回避に専念しようとした。

「ふふふ。この矢や槍は、元々私自身なのだよ。いくら食らっても、元通りになるだけさ」

キマイラは笑っていた。

「まだまだ分からないの!」


リリはさらに避けながら、魔法を唱え始めた。

「氷を司る精霊達よ、我が魔力にひれ伏し、敵を射抜け!」

キマイラの闇の矢と同じような氷の矢を作り出して、闇の矢に紛れるようにして飛ばした。

「フリーズアロー!」

同じように、風と水そして雷の矢も織り交ぜて、

「これでも、喰らうがいいの!」

キマイラに向けて全ての矢を飛ばしておいた。



キマイラはいつものように、闇の矢と槍を取り込んだが、

「うぐ、何だこれは?」

苦痛に顔を歪めた。

「先ほどの詠唱は、この攻撃をするためだったのか! 中々やるではないか」

キマイラはダメージを受けてはいたが、戦闘に支障をきたす程ではなかった。



(これだけじゃ、駄目なの。でも、良い方法が思いつかないの)

リリはさらに焦りを感じていた。

「ふっふっふ。ここまでのようですね?」

キマイラは、リリとの戦闘を楽しんでいたが見切りをつけた。


「光無き世界に居る闇の精霊たちよ! 我が魔力と共に、永遠の闇へ誘う死の霧を!」

闇の衣を解いて、闇の魔法を使った。

「デスクラウド!」

真っ黒な雲が、リリを包み込もうとする。


(あれは、危険な気がするの)

「大気に宿る風の精霊たちよ! 我が魔力にひれ伏しこの大地を震撼させよ!」

一気に風の魔力を練り上げ、

「バーストトルネード!」

リリに襲い掛かる闇の雲を吹き飛ばした。


キマイラは感心したように、

「ほぅ、雲を風魔法で吹き飛ばすのか、面白いな」

そう言って、さらに攻撃を開始した。

「これは、避けられまい!」

闇の矢や槍を創り出し、さらに闇の衣を伸ばし、手を六本に増やして、それぞれに闇の剣を装備して、リリに斬りかかって来た。


(それはまずいの!)

「舞い散れ! サクラ!」

リリはサクラを展開して、闇の矢と槍の遠距離攻撃を防ぎつつ、剣での近接攻撃を牽制した。

「何だそれは?」

見慣れぬサクラを見て、その性能を見ていた。



「一気に片付けるの!」

リリはそう言って、風の魔法を唱えた。

「大気に宿る風の精霊たちよ! 我が魔力と共に不可侵の領域を造りたまえ!」

キマイラは、

「何ですか? その魔法は?」

首を傾げていたが、

「インバイラボウシールド!」



リリの風魔法が炸裂した。

キマイラは、闇の衣に全ての武具を戻して、闇の力を増大させた。

「ぐぬぬぬぬぬ。これは、まずい」

リリの魔法力と、キマイラの魔法力がぶつかり合った。


「こんのー! なの!」

リリは力を込めているが、だんだんキマイラに押されているのが実感できた。

(このままでは、押し切られる)

「ふっふっふ。ここまでのようですね」

キマイラも勝利を確信していた。




その頃、直哉たちはフィリア所にたどり着き、状況を確認していた。

倒れているのは、フィリアとマーリカ、そしてリンダとカラティナで、

ラリーナは傷を回復していた。

ガンツ達は二人で守っており、残りの二人は姿が見えなかった。

そして、その前にレオンハルトが立ち、闇の衣がフィリア達に襲い掛からないように守っていた。


「みんな、大丈夫?」

直哉の声に、

「おぉ! 待っていたぞ勇者よ!」

「直哉!」

直哉の登場に士気が上昇した。


「エリザ、リリの援護を! それからラリーナ、行けるかい? レオンハルトさん達は、このまま防御をお願いします」

そして、フィリアとマーリカを見ると、フィリアは魔力切れだったので、フィリアの魔畜棺を解除し、MP回復薬をふりかけた。

「何だろうこれ?」

マーリカの頭から針のような物が出ていることに気がついた。

「えい」

直哉がその針を掴むと、それは簡単に抜けた。

「ん? まぁ調べるのは、後にしよう」

直哉はラリーナとエリザを見て、

「よし! 行こう!」

そう言って、飛び出した。


バシュッ!


そこへ、エリザからの一撃がキマイラへ向けて放たれた。

「グハッ」

エリザの放った、矢というか、槍は、キマイラを完全に貫通して止まった。

(これなら、押し切れるの!)

今まで、キマイラに軍配が上がっていた魔法力勝負は、リリが優勢になった。

「これで、とどめなの!」

リリは、一気に魔力を練ってキマイラへ放出した。

「こ、ここまでとは!」


キマイラは、闇の衣を脱いで丸めて、目の前で闇の魔力へ変換させた。

「最後の手段です!」

キマイラは、前面に濃厚な闇の盾を作り出した。

「これで、防げない攻撃はありません」

そう言って、リリの渾身の魔法を防ごうとしていた。


そこへ、


回復の終わったラリーナと直哉が同時攻撃を仕掛けてきた。

「リズファー流! 瞬迅殺!」

「見よう見まね、突刺牙崩!」

直哉は、ゴンゾーさんの第二奥義を自己流で使い、物凄い勢いでキマイラへ突撃した。

「これは、危険ですね」

キマイラも、魔法と物理の波状攻撃が来たので、闇の盾を前面に出していた。


リリの魔法が、闇の盾に防がれている時に、ラリーナの瞬迅殺がキマイラの左腕三本を、直哉の突刺牙崩モドキ(ただ、走って斬っただけ)がキマイラの右腕を二本吹き飛ばした。そして、最後の腕は盾ごとリリの魔法に吹き飛ばされた。



「ふむ、さすがはイレギュラーと言うわけですか。イノシシの奴も倒されたようですね」

キマイラがそう言うと、更なる闇の力を体内から呼び寄せた。


「まさか。自分で闇のエネルギーを造ることが出来るのか?」

直哉は、キマイラの行動に目を疑った。



(嫌な予感しかない。とりあえずリリの魔畜棺は充填が完了したから、フィリアの魔畜棺も充填してしまおう)

直哉は魔畜棺を付け替えて、充填を始めた。

(さて、何が出てくるか)

「リリ! 戻ってきてMPを回復してくれる、それと魔畜棺を消費したのならば、これと交換して」

そう言って、充填が完了したリリの魔畜棺を取り出した。

「わかったの」

リリはそう言って、直哉の後ろに隠れてMP回復薬を飲み、直哉から魔畜棺を受け取った。




キマイラから溢れ出る闇の力は、だんだんとその形を変えていき、亀のような形になった。

(なんだ、あれは?)

直哉が困惑していると、

「我が名はショワンウーなり。ひれ伏せ矮小なる人間どもよ」

闇のエネルギーが周囲を包み込んだ。


(玄武って神獣では無かったのか? それが闇に落ちるとは、どういうことだ?)

「む、何故お主はひれ伏さぬのだ? 我の力が落ちているのか? いや、そもそもこの身体は我の者ではないか」

ショワンウーはそう言うと、さらに、

「お主は直哉という者か?」

と、話しかけてきた。



(何だ? 雲行きが変わってきたぞ?)

「そうだ、俺が直哉だ」

直哉が答えると、

「そうか。我らが神獣を束ねるガナック様よりお言葉があります」

(あの人、そんな事までやっているんだ)


「この先に進むには、こいつを倒せる力が必要だ。お主達の力を見せてみよ。まぁ、わしは見ていないがな。以上だ」

(適当だな)

直哉は脱力しながらも、戦闘準備をした。



「リリ、MPの回復次第ドラゴンに! 一気に片付ける」

直哉の指示に、

「待ってましたの!」

リリはそう言って、MPを回復して魔力を練っていった。

その間に直哉はマリオネットを展開して、さらに、先程もらった『転移の書』を読み、ゲートの魔法を使えるようになっていた。


「マリオネット!」

直哉の周囲に、無数の剣と盾を取り出した。

直哉は、

「行くぞ!」

と、気合を入れて、ショワンウーに突撃をした。


「四連撃!」

直哉の攻撃は、硬い甲羅に防がれた。

「くぅ、痺れるぜ」

持っていた剣を落としそうになりながら、マリオネットで敵からの反撃を防いでいた。

「ちょこまかと、五月蝿い剣と盾ですな」

蛇のような部分がムチのようにしなって、剣をなぎ払ってきた。


「おっと」

数本を吹き飛ばされたが、多くはマリオネットで攻撃範囲から離脱させた。

「今ですね!」

ショワンウーはその隙を付いて、追撃を開始した。

直哉は飛んで行った剣と盾の先にゲートの入り口を造り、出口をショワンウーの体内に造った。

「ゲートイン! ゲートアウト!」


「何だと!?」

慌てて魔力を活性化させて、体内のゲートを無効化しようとしたが、最初の剣が通過するのには間に合わず、

「グハッ」

っと、血を吐いて、その場に留まった。



「クッ。この身体ではこれが限界のようですね」

その時、リリのMP回復が終了して、リリからの攻撃が開始された。

「お兄ちゃん! 行くよ!」

「あぁ!」


その合図と共に、動けなくなったショワンウーに向かって、リリの輝く氷のブレスが炸裂した。

ショワンウーは闇の力を吹き飛ばされ、キマイラとなってから、キラメキながら消滅した。

「終わったな」

直哉の呟きに、ある男の立体映像がキマイラが居た辺りから湧き出てきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ