表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

レムでも好きです

作者: 智秋

 写真には匂いがある。

 信じられないだろうけど、本当に香ってくるのだ。

 甘い匂い、苦い匂い、酸っぱい匂い。

 映っている人物によって、匂いが違う。

 おかげでアルバムからは、香水箱のように、たくさんの匂いで溢れている。匂いは寝室いっぱいに広がって、わたしを包み込む。

 そんなアルバム内で、いちばん甘いのが、


香里(かおり)の笑顔」


 香里。わたしの親友で、絶賛片思いの子。

 そして彼女のまぶしい笑顔が、いちばん甘くておいしい。

 イチゴのような甘酸っぱさで、超だいすき。

 口に入れて、永遠と転がしていたいほどだ。


「この笑顔を、ずっと見ていたいよ」


 眺めるのに飽きはない。

 香里は、いつも笑顔を絶えさないでいる。

 わたしが撮ってきた写真すべてで、笑っている。

 豪快な爆笑や、たのしげな微笑み。

 これらが、頬が取れてしまうぐらい甘い。今持っている写真でも、香里はふっくら微笑んでいて、わたしの脳内をドロドロにとろけさせている。


「この甘さ、やめられない」


 写真のなかにいる香里は、教室内で豪快にピースサインをしているわけだが、これはやばい。甘すぎていて糖尿病になりそうだ。

 ベッドの上で、枕に写真を置いて、香里を眺める。

 好きだ。この笑顔、大好き。


「でも、たりない」


 まだまだ味わっていたい。

 しかし、もう夜遅くになっているわけで、写真を眺めるのは終わりだ。

 今から寝ないと明日起きられなくなる。

 起きられないのは、いけないことだ。

 香里と会えなくなる。


「まだまだ補充しないと」


 でもやはり、香里を見ていたい。

 そう胸の底から、汽笛が鳴り響く。まるでヤカンが、ピィーって湯気を吐き出している感じだ。

 熱くてうるさくて、眠れそうにない。

 そこでわたしは、あるおまじないを試すことにした。

 おまじない――枕元に好きな人の写真を入れて寝ると、夢にその人が現れるというのだ。

 寝ている時でも香里に会える、それは素晴らしい。


「よいしょ……これでOK」


 真裏の下に、香里の写真を入れた。

 ぽんぽんと優しく枕をなでる。

 夢で会えるように、と願いを込めて。

 あぁ楽しみだ。



――……――



 イチゴの匂いに誘われて、わたしは目を擦った。

 すると、そこは果樹園になっていた。

 わたしの両脇にはイチゴの苗木が壁を作り、天を見上げるとビニールハウス越しに青空が広がっている。

 ここを知っている。

 ここは香里のテリトリーだ。

 農家同士の共同菜園であり、お金と予約さえあれば果物狩りができる場所。そこで香里はたくさんのイチゴを、頬いっぱいに詰め込んでいたのは、よく覚えている。

 あぁそうだ。

 香里は、ここのイチゴが大好きなのだ。

 赤い果実を頬張るたびに、香里の唇が果汁で潤う。

 その光景を、宝物として記憶に刻み付けているよ。

 イチゴが育った苗木に触れると、簡単に思い出せた。

 わたしも果物狩りしながら、一方で香里を追いかけていた。


「そうだよ、イチゴなんかよりも食べたそうだったじゃん。香里の唇とかさ」

 

 全方位から不思議な声がした。

 しかも、声色はわたしにそっくりだ。


「だれ」


 香里を食べたかった?

 なんて不健全な発言。


「私? 私はわたしだよ。私本人であり、わたし本人」

「わたしって、その声は私?」

「正解。今わたしは、私に自問自答しているわけだ。面白いだろ、ドッペルゲンガーにあったみたいでさ」


 それって、出会ったら死んじゃうヤツでしょ。

 そんなのを引き合いに出すなんて、趣味が悪い。


「今わたしは、私自身を趣味悪いクソ女と、自虐したわけだ」


 ふんわりと、私が名乗りをあげる。

 地面から吊り上げられたように、わたし自身がでてきた。

 普通よりもちょっとだけ背が高くて、香里に「かわいいね」と褒められた髪飾りが似合うよう、髪の手入れを完璧にした、わたし個人がでてきた。見間違うことなく、鏡を見ているみたいに顔はそっくり。衣服も学校指定のセーラー服で、規則にそってリボンを巻いている。

 わたし自身な私。

 瓜二つで、似すぎて気持ち悪くなる。

 そんなわたしと瓜二つなのが空間に浮かんでいる。

 なんとも奇妙な光景だ。


「まぁ細かいのはどうでもいいじゃん。私的にはとりあえず、わたしに会えたし」

「なんでわたしの前に私が? わたしは一人でしょ」

「そんな決めつけはダメだよーわたし。意外と本人って複数いたりするから」


 ちがうちがう、と私と名乗った人影が指を振る。


「私はわたし。ちょいっとばかし、わたしの夢をお借りしているだけ。まぁ私って、ふだんはわたしを陰から見守っているだけなのだけどね」


 秘めた笑みを作って、もったいぶる。


「でも最近のわたしが変だから、ちょいっと力添えをしようかなーて」

「……変? そんなことないよ」

「いいや、あるね」


 私なる者が指を鳴らす、そしたらわたしの手前に、見覚えある写真が降ってきた。

 香里の写真。

 イチゴの匂いがする、大好きな写真。


「ただの親友にお熱とか変じゃん」


 変じゃん、とわたしは言われたけど、


「そう? わたしに限った話じゃないでしょ。友達を好きになるなんて一般論よ。周りの子だって、友達から好きになってる子めっちゃいるし」

「でもわたしの場合だと、好きな子って香里でしょ。香里って女じゃん。わたしも女だし、これ変じゃね」

「変――」


 わたしと遜色ない私の言葉に、わたしは口を閉ざした。

 声にはできなかったけど、香里を好きになるのは――変、だろう。

 人としてかなり変だ。

 同性愛とは変なことだ。

 異性愛が普通で、同性愛がヘンテコ。

 そうたくさん言っている。


「そーだよ、変だよね。わたしはわかっているじゃん。同性愛が成立するのは一般論じゃないって。人間は、いや生物は――未来に種族を残すために、愛し合うことを組み込まれている。同性愛じゃ子供産めないから、わたしが香里に抱いている感情は変なことってね」


 小学校で習ったはずだよ? そう私が続けた。


「生物が女性同士で愛し合っても子はできない。お花のめしべ同士をこすり合わせても、花粉が散るだけで受精しないのと同じ。生産性って言葉を社会学のハゲジジイがいっていたけど、同性愛って生産性ゼロじゃん。未来になにも残らない」


 なんの生産性もない。

 無意味でするべきじゃない。

 そう言われた。

 わたしが香里に抱いている気持ちは、無と同等。

 愛とは生産をするための燃料。愛を燃やして汽笛を鳴らす、そうすることで子孫を生産する。

 だけど同性愛に生産はない。


「私の言っていることって、間違っている?」

「わたしは、わからないよ。合っているかなんて」


 知らないよ、そんなこと。

 でも、わたしの汽笛が、ピィーと鳴りだす。

 生産なんかできやしないのに。

 それは変だろうけど、否定される言われはない。


「それっていけないこと? 女同士はいけないって、だれが決めたのよ」

「知るかよ。私は性別学のお偉いさんじゃないし。知りたければそっち系のお偉いさんにでも聞け」


 続けて私が口を動かす。

 どうやらもう一人のわたしは、よく喋るのだろう。


「まぁ、変だとは思っているのは確かね。正義か悪かじゃなくって、心にシコリがあるのは確かじゃん」

「……」


 わたしと向かい合っている私が、ニヤリと笑った。


「わたしに言うけど、私の目的はそのシコリを取り除くこと。ぶっちゃけた話、わたしが香里とくっつこうが諦めようがどうでもいい。目的はシコリの排除。その一つだけ」

「シコリの排除?」

「そう。もー最近大変なのだよ。わたしが香里についていやらしいこと考えるから、私までドキドキしちゃって眠れないのよね」

「い、卑しいことなんて」

「嘘はダーメ。私はわたしなのだぞ、嘘ついてもお見通し。で、わたしが香里に、煮え切らない態度をとれないようにしたいわけよ」


 私が香里の写真を指でさした。

 指さしの矢印は写真を射抜き、わたしの鳴りやまない汽笛に刺さった。


「ぶっちゃけ、わたしはどう思っている? 香里のこと愛していたいのか、友達のままか」

「私にとって、わたしはお見通しなんでしょ。聞く必要ないじゃん」

「あるよ。こー言うのって言葉にするから意味あるのよ」

「わけわかんない」

「とにかく語れや。ほら、とっととゲロっちまえ」

「あんがい私って横暴ね……でも、友達のままは無理。そんなの我慢できない」


 好き。

 そのことに飾り立てはしない。

 純粋無垢な笑顔をする香里に、惚れている。あの子が笑っているだけで、わたしは幸せだ。笑顔をいつまでも見ておきたいなんて思っちゃう。かわいいなと考えるなんて数えきれないほどあって、いつも一緒なのに独占欲なんて湧き上がってくる。

 気持ちに嘘はない。

 わたしの汽笛が、ピィーとなっているのだから。

 

「香里が好き。香里の外見も中身も、香里のすべてが好き。友達よりも大切な感じで、もっともっと会いたく、見つめていたくなって、触れたくもなる。これは友達なんかじゃ収まりきれないよ」

「へぇ……じゃ、わたしは香里を愛しているってことでファイナルアンサー?」


 そしてまた、私が意地汚く笑う。

 わたしが笑うとこんなにも憎たらしいのか? もしそうだとしたら嫌だ。

 そんなヤツの言葉に、乗りたくはない。

 そもそも愛だなんて、まるで欲情しているみたいだ。

 生産性。未来に種を残す行為。そこには好きって感情が薄くなっていて、なんだか機械作業と同じ冷たいなにかがあるみたいだ。

 機械的な生産。

 だからわたしは、愛とは別の燃料を、汽笛に投入した。


「愛じゃない。ただ好きなだけ」

「お子様っぽいぞ、マジキモイ」

「愛とか口走るヤツに言われたくない。んで、お子様で結構だ。わたしにとって大切なのは香里が好きって感情だし」


 わたしの向かいに浮いている私が、鼻で笑った。


「OK。わかった」


 幽霊のように、私がこっちに泳いでくる。

 そして香里の写真を、大事そうに両手で包む。


「やっぱり私だ。そう言うと思っていたよ」

「もしかして、私も愛より好きなのか?」

「あぁ、私はわたしだから、わたしが好きを選ぶなら、私だって愛より好きを選ぶ」


 手にした写真を、あたかも一つになるように、体のなかへ入れていった。


「さーて、ここからが本題」


 もったいぶったように笑みを張り付けて、わたしに絡みつくように後ろへ回り、髪をなでてきた。


「わたしには、その気持ちを向こうでも示せるようになってもらいたいのよ」

「向こうで?」

「私の目的はシコリの排除だって言ったでしょ。香里に対する逃げ腰をブッ壊して、ド直球に思いを伝えさせるのよ」


 乱暴な言葉使いながらも、這いずるような舌使いでわたしの首筋を舐める。

 舌の生暖かさが走って、背筋が震えた。


「……ッ」


 ゾクっと感じたせいで声がでない。

 すると私が意外そうな顔をした


「おいおい、こんなことでビビるとか相当ヤバいよ。わたしにはこれよりか、凄いのしてもらわないといけないのに」

「なにやらせるつもり」

「わたしの好きって気持ちを、香里にぶつけさせるのよ。ぶっちゃけると告白ってヤツ」

「告白……てっ無理! そんないきなり」

「無理じゃないってーの。わたしは図太い人間だ。余裕よゆう」


 なにを根拠に言っているのかわからない。

 わたしは絡みつく私を引きはがして、にらみつけた。

 告白だなんて、そんな大変なことを簡単に口走ってしまうのは、いけないと思う。

 距離を置こうとしたけど、私はそれを嫌ったのだろう。苦々しく喉をならした。


「嫌がるなよ。わたしを知り尽くしている私が正しいのに」

「正しいから最善だとは限らない。それと、わたしを知っているからって正しいとも限らないよ」

「屁理屈ばっかり。ま、それは置いといて。どう告白するかシチュ考えようよ」

「告白する前提で話するのやめて」

「えー、せっかく香里を押し倒してロマンチックにーとか、後ろからそーっと抱きよせるなんて考えてたってのに……あぁ! 壁にまで追いつめてからドン! とかもアリね」


 饒舌に私が語りだしたから、言葉をさえぎるようにわたしは伝えた。

 今は告白するつもりはない!

 いつもより声を張りあげた。


「なんでよ。そんなのツライだけじゃん。胸の奥底でうるさくなっている感情を、だれにも伝えないままとかシンドイぞ」

「そんなの、わかってる。わかってるよ。そうだからこそ、今は告白するべきじゃない」

「ツライのわかっていて黙っているのか?」

「今は、だよ」


 ツライのは承知だ。

 心のなかに作られている汽笛が、蒸気をふかしはじめ、胸をじりじり焦がすのに、痛みが伴うなんて、香里を好きになってからずっと知っている。

 だからこそ、この汽笛に負けないように準備が必要なのだ。


「告白するには覚悟が必要。それも一晩二晩で整うものなんかじゃない。わたしのなかでなっている汽笛を、伝えたい言葉として変換する時間が必要なの」

「時間をかけたいのか。悠長だな、わたし」

「そんな私は急ぎすぎる。もっとゆっくり――」


 突然に、私が憤慨した。


「――当たり前だ! 夜眠れなくて辛いのに……とっとと告って汽笛をやめろ。騒音で眠れやしない!」

「あ……そっか。なんかゴメン」

「謝罪がほしいわけじゃない。もうちょっとでいいからドキドキするのをやめな。ただそれだけだよ。だから、さ。香里に告白をしてくれ」


 わかった、善処する。

 そうちょっとだけ渋って、わたしは伝えた。


「――あぁ、そうしてよ。わたしのことは見ているし、応援もしてやるから。絶対告白しろ」

「わかったよ。うん」


 念を押すように言ってきたから、しっかりと肯定。

 すると私が、肩をなでおろした。

 少々力んでいた力を抜いたのだろう。


「そろそろ時間だ。さぁ起きろ、朝だ。わたし……」



……――……



 目覚まし時計のモーニングコールが唸ったから、重量感ある目蓋を開けた。

 天井を仰いでいる視界は、ぼやけて重々しく、もう一回だけ目蓋を閉じたくなる欲求が込みあがってきた。

 それでも、わたしは欲求を跳ね除けて、目蓋を擦る。

 なんどか目蓋をクシクシして、欲求を退治。

 起き上がり、どこからか香ってくるイチゴの甘酸っぱさで、ついさっきのことを思い出した。


「もう一人のわたし」


 わたしと瓜二つの私。

 見た目は似ていたけど、考え方がやけに過激な私。

 香里に告白することを強く推し進めようとしていた私。

 なんでもかんでもわたしのことを知った風で語っていた私。

 わたしは確か、香里と夢で会うために、おまじないをしただけ。なにを間違えたらもう一人のわたしと会ってしまうのやら。

 そもそもあれは本当にわたしなのか?

 あまりにも強引すぎる性格と口調。過激な言動などなど……似ていたのは姿形だけじゃないか。

 あれはわたしなんかじゃないのかも。

 そうだ、わたしの夢にでてきた私は、わたしが言えないことを言うために現れた産物なのだ。都合のよい複製だ、きっとそうに違いない。めちゃんこ疲れているだけだ、わたし。


「でも、告白かぁ」


 好きを伝える行為。

 考えただけで、胸の汽笛が熱をふかしはじめる。

 香里に、好きです付き合ってください、って伝える行為そのもの。

 好きを燃料に汽笛が唸る。

 心臓の鼓動と連動し、顔が熱くなるのがわかった。

 あぁでも、やっぱり。なんと言うか……そう、告白。

 友達ではいられないと、昔から感じていた。香里の傍でいられるのも限度があるかもで、もしかしたら彼氏とかできてしまうのだろうなんて、ごく当たり前だ。


「そうだよね、私……」


 わたしは、夢の私に誓うよ。

 わたしは香里が好きで、ただの友達でなんかいられない。

 だから宣言する、わたしは香里に告白する。近いうちに……できるだけ早く。


「うん、わたしは香里が好き……大好き」


 胸で汽笛が熱をあげる。

 ピィーと唸って、好きを紡ぐ言葉を生産する。

 わたしの汽笛は、好きを伝えるために音をあげる。

 生産性はないけど、それでもいいよね。

 もう一人の私。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「好き、とは何だろう」とよく考えていた自身の思春期の頃を、読み進めていくうちに、ふと思い出しました。一口に「好き」といっても、接点があるだけでも嬉しく感じる憧れの類から、相手の全てを手に入…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ