表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏の前日

これは東方projectの二次創作になります

 鉛色の雲が空に居座っている。今、妖怪の山は梅雨まっただ中だ。そんな中でも長い雨が過ぎ去ると、つかの間の青空が広がる。

 その青空に誘われたのか、秋穣子は、妖怪の山の中腹の、大きな岩のその上で、所在なさげに遠くを眺めていた。

 こう見えても彼女は神なので、人間よりはるかに目がいい。それこそ、ここからでも里の様子がなんとなくわかるほどだ。


 恵みの雨を一杯に浴びた田畑の作物たちは、いつもより緑色濃く輝いている。その雨上がりの田畑の中に、茶や白が点々と群がって蠢く。

 農民たちの帽子の色だ。

 この時期の晴れ間はとても貴重であり、なんせ今は梅雨のまっただ中。今は晴れてても、どうせまたすぐに雨が降る。その前に、大事な作物の手入れに勤しんでいるのだ。

 そんな人の営みを、彼女は遠くからぼんやりと見下ろしていた。気怠そうにも、どこか誇らしげな顔で。


 その時、どこからともなく遠雷が聞こえてくる。

 空を見上げると、まるで青空を追い出すように鉛色の雲がゆっくりと、こちらに向かってきていた。穣子は欠伸をして立ち上がる。


 ああ、また長い雨がやってくるのか。

 湿っぽくて生暖かい雨が。

 彼女は、ふうと息をつくと、虚ろに宙へと跳ねあがった。



 ◇◇◇


 長い雨が止み、雨上がりの空気を肌で感じながら、静葉は庭の草むしりに勤しんでいた。

 庭の草など別にわざわざむしる必要などない。必要などなかったが、彼女は、なんとなく草をむしりたくなったのだ。

 それは『神の気まぐれ』か。はたまた、つかの間の青空が彼女を駆り立てたのか。そんな駆け足でやってきた青空も、どうせすぐにいなくなってしまうことを、彼女は知っていた。


 好き放題に伸びた雑草を両手でわしづかみ、ぐいと引っ張る。

 長雨を含んだ地面は柔らかく、草が抜きやすくなっているはずだが、どうやら雨で元気になった草たちが、しっかりと根を張ってしまったようで、これがなかなか抜けない。とはいえ、庭を綺麗にしたいのではなく、草を抜くことが目的だった彼女にとって、それは大きな問題ではなかった。

 それどころか、いくら抜いても、次々と見つかる草に時間が経つのも忘れそうになる。気がつけば、その指は泥で汚れきっていた。その指を見て彼女はふっと微笑む。


 その時、どこからともなく遠雷が聞こえてくる。

 空を見上げると、まるで青空を脅かすように水気をたっぷり含んだ雲が、じわじわとこちらに向かってきていた。静葉は伸びをして立ち上がる。


 ああ、また長い雨がやってくるのか。

 しっとりと、潤いに富んだ雨が。

 彼女は、ふうと息をつくと、笑みを浮かべ家へと戻った。



 ◇◇


 雨が二人の家に降り注ぐ。その雨は、恵みの雨と言うには、些か威勢が良すぎるし、豪雨と言うには、やや勢いが足りない。そんなどっちつかずの生ぬるい雨が、ばたばたと家の屋根に降り注ぐ。

 加えてむせるような湿気が辺りを包み込んでおり、家中ひどく蒸し暑い。


 穣子はだらしなく口を開けたまま、大の字になって床にひっくり返っている。

 その横で静葉は、あぐらをかいて涼しい顔で団扇をパタパタあおいでいる。

 時折、その団扇のそよ風が、穣子の方にも流れてくるが、湿気にやられてしまった彼女は、その程度のしょぼくれた風では、到底よみがえられそうもない。


「もう、あたまからきのこが生えてきそうだわ」


 呻くように呟いた穣子に、静葉はふっと笑みを浮かべて返す。


「そう、季節外れのきのこ鍋が出来るわね」


 それを聞いた穣子は、言葉を返すかわりに、大きくため息を吐く。静葉は、虚空を団扇でパタパタあおぐと、穣子の方を見て、笑みを浮かべる。


「……もう、いっそのこと、あたまからきのこ生えてきて欲しいわ」


 そう言ったきり、穣子は黙り込んでしまう。


 空が明るくなる頃、雨は止んだ。



 ◇


 雨音もなければ青空もなく、そのかわりに鉛のような空が鈍く浮かんでいる。どこまでも続く鉛の雲が、まるで今にも落ちてきそうだ。

 雨上がりのにおいに加えて、湿気を含んだ土のにおいが鼻をつく。昨日、いたずらに土いじりをしたからか、尚更それは強く感じる。

 穣子は屋根の上から遠くをぼんやりと眺め続けている。

 その横で静葉は、この長雨のせいなのか。藁葺き屋根に生えた細い小さなきのこをいそいそと摘んでいる。


「このカゴいっぱいになったら、きのこ鍋にしましょうね」


 そう言いながら静葉は、楽しげにきのこをカゴに入れていくが、あまりにもか細過ぎるそのきのこは、いくら入れても入れても、一向にカゴがいっぱいになる気配はない。


 見かねて穣子が言う。


「そんなひょろいの、いくら入れたってカゴいっぱいになんてならないわよ。気が遠くなりそうだわ」


 すかさず静葉は返す。


「ええ、そうね。このカゴがいっぱいになる頃は、とっくに秋になっていることでしょう」


 そう言って彼女は笑みを浮かべる。


 あるいはそれは彼女なりの優しさか。




 その時、温く乾いた風が辺りを吹き抜けていく。

 ふと、穣子が空を見上げると、ぬるく明るくなった雲の隙間から、わずかに青空が顔を覗かせていた。

 その空を見て、えも言われぬ不安に襲われた穣子は、思わず身震いをすると、視線を落とし、静かにため息をつく。


 その横で静葉は、きのこを摘み続けている。そのカゴがいっぱいになることを信じて。


 酷い夏の予感がした。


二人にとって、冬、春、夏はいったいどんな季節なのでしょうか。単に秋が来るまでの暇つぶしかもしれないし、あるいは案外、季節を楽しんでいるのかもしれません。彼女らなりに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ