表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転生したら聖書の登場人物がいる世界だった  作者: B-pro@神話創作してます
魂の選び、世界の揺らぎ
188/211

184 果実の目覚め

神域の空が、わずかに揺らいでいた。


深奥に封じられた繭——イブさんの魂が、確かに動いたのだ。


ソロモンさんは指輪をかざしながら、結界の構造に慎重に干渉していた。

薄く撓んだ空間に、ひとつの通路が作られようとしている。


私は隣でじっと見つめながら、小さく問う。


「ソロモンさん……本当に、大丈夫なんですか?」

「大丈夫かどうかはわからない。けれど、やるしかない」


ソロモンさんは指輪に意識を集中させながら、ぽつりと語りはじめた。


「イブの魂は、もともと『選ぶこと』を知った存在だ。だから彼女が目覚めれば、他の魂も——眠っていた自由意志を思い出す。だがそれは、この世界の根幹を揺るがす行為でもあるんだ。この世界の魂は、セナムーンによって管理され、循環する仕組みによって保たれている。それは秩序と安定をもたらすけれど、同時に選ぶ自由を封じ込めてしまう構造でもある」


私は、はっと目を見開いた。


「つまり、イブさんが目覚めると……?」

「魂の支配構造が壊れ、世界全体が不安定になる。それを恐れて、女神は『魂の再構成』を行おうとしているんだ。魂そのものを塗り替えることで、全てを無に帰し、管理し直す……それは、救済なんかじゃない」

「だから、女神に従うことも、完全に拒むことも、どちらも正解ではないんですね」


ソロモンさんの視線が、静かに光の繭の先へと伸びた。


「だからこそ、必要なんだ。彼女に選ばせる道を——自ら目覚めるかどうかを、彼女の意思に委ねる道を」


私はその言葉に、胸を強く打たれた。


(選ばれるんじゃない。自分で選ぶんだ)



その瞬間、空間が光に包まれた。


淡い輝きが、結界の奥からあふれ出す。

イブさんの魂が——目覚めようとしている。



***


神域の中心部、祭壇の上。

詠唱を進めていた女神が、何かを感じ取って動きを止めた。


「……来たのね」


彼女の視線の先に、ゆっくりと立ち上がる光の果実。

かつて選んだ者として封じられていた魂——イブさんが、そこに姿を現していた。


彼女はまだ幼子のような光をまといながら、まっすぐ女神を見つめていた。


「どうして……止めようとするの?」


その問いに、セナムーンさんはわずかに瞳を細めた。


「あなたが目覚めれば、この世界は壊れる。循環も秩序も消え、魂たちは行き場を失うでしょう」

「でも……生きていたいって、思ってしまった。この光の中で、誰かに触れたいって、そう思ったの」


イブの言葉は、まだ曖昧で幼く、けれどどこか強い響きを持っていた。


セナムーンさんのもとに、ソロモンさん、カインさん、ユダさん、そしてダビデと私が集まった。


「世界の破壊者を呼び起こしたつもり?」


セナムーンさんの声は静かだったが、そこには確かな怒りが含まれていた。


ソロモンさんは一歩前に出て言う。


「いいえ。私たちは、何も呼び起こしていない。ただ、彼女に『選ばせた』だけです。自由とは、秩序に反する毒ではありません。それは未来を生む根。希望を見つけるために必要な力です」


セナムーンさんの表情が、かすかに揺らいだ。


「あなたたちは、本当に……彼女に世界の命運を委ねるというの?」


私は小さく頷いた。


「選ぶことが、どれほど苦しいかは、私たちが一番知ってます。でも、それでも……選びたいんです。誰かに従うのではなく、誰かを裁くのでもなく。自分の意志で、生きたいから」


静寂の中、イブさんが両手を胸の前で重ねた。


「わたし……誰かを壊したくて目覚めたわけじゃない。

でも、誰かを守りたいと願ってしまったの。

それだけじゃ……いけないのかな」


セナムーンは、初めて沈黙した。


それは、神に似た存在が心の中で迷いを抱いた、ほんの一瞬だった。


次に彼女が何を選ぶかは——

この世界そのものの未来を決めることになる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ