表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

麗華の章 その三

麗華の章 その三


 話すようになって、日がないので、どうしようか、迷っていたけれど、

昼休みになって今林くんと神崎くんが近付いて来たことで、決心した。

 私は、お弁当を持って、さっと教室から出る。


「麗華さん、どこいくんですー?」


 神崎くんの間延びした声を私は聞こえない振りをして、そのまま進む。

 1階へと階段を降りる。

 心臓が高鳴る。大丈夫よ。友達と一緒にお弁当を食べるだけなんだから。

 変なことなんて、少しもない。私はそう自分に言い聞かせ、2年3組のドアを開けた。

 クラスにいた誰もが一斉に振り返る。それはそうだ。いきなり、上級生で生徒会長の私が、教室に現れたのだから。

 私は、山野くんに近付き、笑顔を作る。大丈夫だろうか? 変な顔をしてないだろうか?

 しまった。ちゃんと鏡で、確認してから来ればよかった。


「こんにちは、山野くん。昨日はありがとう。家に帰ってパソコンに取り込んだら、今までの写真と全然違ってたよ。君のアドバイスは的確だ」


 私が褒めると、山野くんは謙遜する。いや、お世辞じゃなくて、本当のことだよ。


「いや、アドバイスって程でもないですよ。白鳥さんがセンスあるんですよ」


「ふふふ。ありがとう。それはそうと、お昼ご一緒しても構わないかな?」


 山野くんに一瞬、疑問の表情が浮かぶ。唐突すぎただろうか?

 もう少し仲良くなってからの方がよかっただろうか?

 でも、私は山野くんと早く仲良くなりたいんだ。もっと君を知りたいんだ。


「え? ああ、どうぞどうぞ」


 一瞬の間のあと、山野くんは承諾してくれた。よかった。

 私が、お弁当を広げようとしていると、山野くんが私の顔をじっと見てくる。

どこか、変なところがあるのだろうか?

 朝、髪型はチェックしたにはしたが、ヘルメットで変な形がついているところがあるのかもしれない。


「ん? 何か私の顔についているかい?」


「いえいえ。あの、その、どんなお弁当なのかなあと」


「あれ? 話したかな? 私が自分でお弁当を作ってるって」


 ここで、料理をできる女をアピールするんだ。

 今日は、手によりをかけて、くまモンを作ってきた。きっと、驚くぞ。


「ええ、聞きましたよ、昨日! さぁ、見せてください!」


「そうだったかな? でもまあ、大したものではないよ。そんなに期待しないで欲しいな」


 私は、いつもより1時間早く起きて作ったお弁当を山野くんに見せる。


「うわあ。すごい。キャラ弁って奴ですか?」

 

 山野くんの反応が気になる。キャラ弁は止めた方がよかっただろうか?


「へ、変かな? 今日は、くまモンなんだけど……」


「何言ってるんですか?! すごい上手だ! ものすごく美味しそうですよ!」


「え? ほ、ホントに?」


 よかった。大丈夫みたいだ。


「はい! すごいなあ。白鳥さんは、勉強だけじゃなく、料理もできるんですね! すごいですよ!」


 いつの間にか、2年3組の生徒達が、集まってきた。

 今は、山野くんと友好を深める時間だ。邪魔されたくない。

 私は、冷たく言い放つ。こんなふうに人を退散させるのがいつから上手くなったんだろう。

 冷たい女って山野くんに思われたら嫌だな。


「悪いが遠慮してくれるかな。ゆっくりと食事がしたいのでね」


「すみません。僕が騒いじゃったから」


「いやいや、そうではないよ。何故か私は注目されることが多くてね。別に目立った行動を取っているつもりはないんだが」


 そうなのだ。1年生の頃から、なぜか私は人の注目を集める。なるべく目立った行動はしないようにしていたというのに。

 2年に上がった時、それならばいっそと思って、生徒会活動をすることにした。

 それが今では、いつの間にか、生徒会長をやることなっている。


「それにしても、上手ですね。器用にくまの形にできてる。その後の竹は、きゅうりで作ってるんですか? へー、こってるなあ。僕なんて、毎日コンビニで買ってきた物ですよ。まあ、母さんが働いているから仕方ないですけど」


 コンビニ弁当? そうなんだ。いつもそれって、なんか可愛そう。


「よかったら、ちょっと食べてみるかい?」


「え?」


 あれ? 山野くんが固まってしまった。私、そんなに変なこと言っただろうか? でもまあ、欲しくないなら仕方ない。


「い、いやならいいんだ……。私は大して料理なんて上手くないし……」


 山野くんは、いきなり身を乗り出してくる。急にテンションが高くなってる。どうして?


「食べます! 食べます! ちょっとと言わず、全部でも!」


「そ、そうかい? では、どれがいいかな?」


 山野くんは、真剣な表情で、私のお弁当を見る。

 以前、コートで見たような顔だ。

 なんか、そんなに見つめられると、恥ずかしいよ。


「そ、そんなにじっと見られると恥ずかしいじゃないか。やっぱり止めとくよ」


 山野くんは、急に早口で、しゃべりだした。

 え? そんなに食べたかったの?


「白鳥さん、料理が上手くなりたいでしょ? 写真の一番の上達法、それは写真を撮ることなんです。写真を撮って、人に見てもらって批評してもらうことなんです。それは、料理にも共通していると思うんです。自分の舌だけじゃなく、他人の舌で味を確かめなければ! ね? そうでしょ! そう思うでしょ?!」


「そうだね。君の言う通りだ。じゃ、どれがいい?」


「えっと、それじゃあ玉子焼きをいただきます!」


 むっ。山野くんが、手づかみで、おかずを取ろうとする。

 私は、反射的に手を叩いてしまった。


「お行儀の悪い!」


「あいてっ」


 山野くんが、顔をしかめる。しまったいつもの癖が出た。

 怪我したところを、叩いてしまったかもしれない。


「だ、大丈夫? き、傷に触った?」


「いえいえ大丈夫ですよ。ほら平気!」


 よかった。平気そうだ。

 では、玉子焼きを渡そうかな。机をあらためて見て気付いた。彼は、コンビニのおにぎりを持ってきている。

 これで、お箸をもっているわけがない。


「そっか。山野くんは、おにぎりだからお箸がないんだね。気が付かなった」


 えっと、どうやって渡そうかな。あの包の上でいいか。

 私が玉子焼をお箸で、つまり手を動かすと、山野くんが信じられない行動とした。

 机に顔を擦り付け、私がお箸でつまんでいる玉子焼きに、パクリと食いついたのだ。

 私は、自分の血液が顔に登っていくのが感じられた。

 恥ずかしい。顔から火がでそうだ。もう、この場にはいられない!


「わ、私、急用を思い出した。し、失礼するよ!」


 何とか、そう告げると、私は教室から逃げ出した。

 びっくりした。突然あんなことするなんて。

 思い出すだけで、ますます恥ずかしくなってくる。

 おまけに、2年3組の生徒達みなに、見られてしまった。

 あれでは、公衆の面前で、いちゃいちゃする恥知らずのカップルのようではないか!

 カップル? 違う。私と山野くんは、断じてそうではない。

 私は、純粋に彼と仲良くなりたいだけなんだ。

 でも、どうしてだ。彼のことを思うと、胸が苦しい。

 私は、トイレに駆け込み顔をバシャバシャと洗ってから、教室に戻った。


 放課後。

 昼休みのことが気になって、山野くんのクラスに行く気が起きなかった私は、

 時間を潰すために、話しかけてきた若林くんと久しぶりに会話をした。

 でも、やはり若林くんの話す内容は、自分の自慢話ばかりで、興味が持てない。

 どこで、話を切り上げようか。迷いながら、廊下に出ると、少しいったところに、山野くんがいた。

 青柳さんと話し込んでいる。

 ここで、逃げたら、山野くんとの距離を縮めることなんてできない。

 私は、山野くんに近付いた。ドキドキと胸の鼓動が高まる。


「山野くん、昼休みはすまなかったね。約束があるのをうっかり忘れていたんだ」


 山野くんは、私が話しかけても、目を合わせてくれない。


「い、いえ。とんでもない……。僕の方こそ、失礼なことしてしまって……。ちょっと、琢磨に用があるんで、こ、これで……」


 やはり、昼休みにいきなり席を立ったことを怒っているんだろうか。

 帰ろうとする山野くんを追おうとしていると、若林くんが、私に話しかけてくる。ぐずぐずしていると、山野くんが行ってしまうというのに、なぜ気を利かせることができないんだろう?


「麗華さん、昼休みに何かあったの?」


「ん? それを君に言う必要があるのかい?」


「そうじゃないけど、気になってさ。今日さ、練習休みなんだよ。どこかに寄って行こうよ」


「ね、麗華さん」


 若林くんが、私の肩に触れてくる。私は、イラッとして若林くんの手を乱暴に払う。


「気安く触らないでもらえないか? それに私は、山野くんと約束がある。帰るなら一人で帰ってくれ」


 小走りで、山野くんに追いつくと、山野くんは今度は目を合わせてくれた。

 少し驚いた顔をしている。男の手を乱暴に払うような女は嫌いなんだろうか?


「山野くん、吉村くんとの用件は、時間がかかるのかい? かかるんだったら、図書室で待っているが」


「いえいえいえいえ! タクとの用は大したことじゃないんです! 家に帰ってからでも全然いいんです!」


 山野くんは、気を使ってくれているのか、吉村くんの用は、あとでもいいと言ってくれる。この言葉に甘えていいんだろうか?


「そうかい? 私は待っても平気だよ?」


「いえいえいえ! 行きましょう! 行きましょう!」


 よかった。どうしてかわからないけど、山野くんは機嫌を治してくれたみたいだ。

 私たちは、大堀公園に行き、撮影を楽しんだ。


 山野くんに話しかけてから数日間、私は昼休みになると山野くんの教室に行き、お昼を一緒に食べ、放課後は、カメラのことを教えてもらったり、一緒に買い物に行ったりした。

 親しくなればなるほど、彼のことがもっと知りたくなる。私のことをもっと知ってほしいと思ってしまう。

 家に帰ると、その日言った彼の言葉を思い返し、早く明日にならないかと思ってしまう。

 こんな気持ちになったのは、初めてだ。

 友達って、こんなにいいものだったんだ。勇気を出して話しかけて本当によかった。


 "キーン、コーン、カーンコーン"

 終礼が鳴る。終業式を明日に控えたこの日も、私は、教室を出ると真っ直ぐに2年3組に向かった。

 懲りもせずに、神崎くんと若林くんが後ろをついてくる。

 山野くんと話すようになって、この二人のことを私は、ますます軽蔑するようになった。

 この二人からは、山野くんのような強さを全く感じない。人としての魅力を全く感じない。

 若林くんは、諦めて部室に向かったようだが、神崎くんはしつこくついてくる。

 どのようにすれば諦めてくれるのだろうか。


「麗華さん! 僕、卒業したら免許すぐ取るんですよ。車は買ってもらえるし」


「そう。よかったわね。私には関係ないことだけれど」


 神崎くんは、私の横にきて、顔を近付けてくる。


「ちょっと! 近いわよ」


「BMWとレクサスどっちがいいと思います? 麗華さんがいいという方を買ってもらいますよ。車がきたらドライブ行きましょうよ? ねえ、お願いしますよ」


 神崎くんに話しかけられ続けると、私の心はかき乱される。イライラして、ヒステリックに叫んでしまいそうだ。

 なぜ神崎くんは、こうも人をイライラさせるのだろう? 私が彼に何をしたというのだろう?


「ねえ、麗華さんってば」


「止めてくれないか? こう付きまとわれては、不愉快極まりない」


 神崎くんは、いやらしい笑いを浮かべる。


「怒った顔も素敵ですよ」


 神崎くんには、何を言っても無駄だ。私は足を早める。

 しばらくは、神崎くんから何を言われても無視していたが、階段を下りていると、神崎くんが山野くんのことを持ち出した。


「また、山野と帰るんですか? なんだって、麗華さんがあんな奴に構うんです?」


 私は、振り返り神崎くんを睨む。


「あんな奴? 私の友人をあんな奴呼ばわりしないでくれる? 不愉快だわ!」


 私が、1階に降りると、神崎くんがなおもすがってくる。


「すいません。許してください。麗華さん。でも、山野の奴は麗華さんを理解してないと思うんですよ。僕は全部あなたを理解しているつもりです。

 ええ、あのことも含めてあなたが好きなんです。

 山野があのこと知ったら、きっと態度を変えると思いますよ」


 神崎くんは、お父さんが父の後援会に入っている関係で、私の素性を知っている。

 私が愛人の子だということを知っている。

 この男は、私を脅しているのだ。山野くんに愛人の子だと告げると脅しているのだ。

 なんて、卑劣な男。


「言えばいいわ。あなたの好きなようにすればいいわ。その代わり、私の視界に今度一切入ってこないで!!」


 私が強く言うと、神崎くんは諦めて、それ以上ついてこなかった。

 2年3組に向かう私の足取りは重くなる。

 愛人の子と知ったら、山野くんはどんな顔をするだろうか?

 今まで通りの友人として振舞ってくれるだろうか?

 私は、不安に押しつぶされそうになりながらも、2年3組を目指した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ