表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

バレンタインなんてなかった

作者: 佐藤アスタ

朝、いつもより遅れて家を出る。


もちろんわざとだ。

そうしないと、俺の上履きが靴に変わっていることにがっかりした女の子が、諦めるかもしれないじゃないか。


そんな思いに頭の中を支配されながら、これまたゆっくりした足取りで遅刻ギリギリに学校につき、下駄箱を覗き込む。


うん、変化なし。



授業と授業の合間。


いつもは適当にクラスメイトと駄弁っているだけだが、この日だけは毎回教室を去り、次の授業までその辺をブラブラする。


そうしないと、俺の机の引き出しを狙う子の期待値が減ってしまうじゃないか。


そして帰還後、毎回手さぐりで引き出しの中をあさるが、質量の変動は見られなかった。


その内の一回は、移動授業だったことを忘れていて、誰もいなくなった教室に戻ってきてしまった。


理科の山内にしこたま怒られた。



昼休み。


俺は無意味に教室の中を一周してから、外に出た。


いや、何人かに怪訝な顔をされたが、無意味ではない。少なくとも俺には。


そうして無言のアピールを見せた後、人通りが滅多にない階段を選んで持ってきた弁当を開けた。


今日のボッチ飯の卵焼きは美味だった。



放課後。


幽霊部員だった放送部に久々に顔を出し、全員から奇異の眼で見られる。


もちろん、俺だって場違いな場所にいることは分かってるが、背に腹は代えられない。


コミュ障な子が、今も俺の下駄箱の前で逡巡している可能性を思えば、このくらいの居心地の悪さくらい耐え忍ばずしてなにが男か。


久しぶりで勝手が分からなかったので、力仕事をいくつか手伝って放送部を後にした。


下駄箱からは、甘い香りの気配すらしなかった。



帰路。


特に努力もしてこなかった人間が御褒美をもらえるはずもないと、強引に自分を納得させながら、家のドアを開ける。


仕方ない、明日からは、少しは女子にも話しかけるように努力するか。


そう思いながら、母さんが勉強机に置いてくれたと思われる板チョコに手を伸ばし、銀紙を乱暴に破って齧りついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ