表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜の王  作者: 狐面
8/113

崩植~2~

 周りを見ると、見たこともない植物に囲まれていた。

 隙間(すきま)から見える空は薄暗く、どんよりとした雲が流れている。景色は緑に包まれているが、厳密(げんみつ)な緑一色では無かった。(はる)か遠くに灰色の建造物が見える。さながら『自然に侵食された都会』のようだった。

 ふと手を見る。

 両手は真っ黒だった。


 前回のまま、か。


「無事かよ」


 声に振り向くと、繁った枝から煙草の火が出てきた。軽く身体を払い、紫煙(しえん)を吐いている。


「お前は?」

「オレは見ての通りだよ」

「なんだこりゃ」

「さあな……くそ、あのアマ」


 言いながら、(かたわ)らの木に腰を下ろす。


「一応、周囲を少し確認してみた。ざっと見渡す限り、森が広がっている」


 いつの間に。


()ぐそこに死体があって、あっちの方向にゃあ、大きなビルが倒れてる」


 言いながら、煙草を横に向けた。


「死体?」

「ああ、そこの木の(かげ)だ」


 僕は、言われた方向に顔を(のぞ)かせる。口を開けた男の遺体が横たわっていた。


「ふむ」


 近づいてみる。

 背後から、友人が付いて来た。

 開いたままの口と、全身を軽く見る。


「これは、自殺じゃないな」

(わか)るのか?」

「たぶん、だけどね。医者じゃないし。首に何かが巻き付いた跡、それに全身の骨が何本か折れている」


 首回りに索状痕(さくじょうこん)はあるが、恐らく頸骨(けいこつ)骨折が死亡原因だろう。

 何か大きな力が巻き付いて死んだ、という感じだ。


「舌が無えぞ?」

「首が折れているんだ。舌を切る意味は無いなあ。死後に切った可能性が高い」

「切った?」

「よく見てみろ、繊維が出てない。例えば……ステーキとか肉を噛み千切(ちぎ)ると、繊維がほつれるだろ? 舌を噛み切ると、あんな状態になる。あれが無い」

「よく知ってんな」

「本職じゃないから、あくまで推測だけどね」


 僕は、遺体の傍らで手を合わせた。対して友人は、頭の脇に煙草を捨てる。


「おい、失礼だろ」

「なに、線香代(せんこうが)わりよ」


 まあ、(いた)む気持ちがあるならいいかな。

 ……いいのか?


「でも、置き方が雑」


 スモーキングマナーよ。


「ここでそんなこと気にすんな」


 言いながら、近くの木の根元に腰を下ろし、新しい煙草を(とも)す。


「それで? とりあえずビル? そっちに行ってみる?」

「そうだな。ここでダラダラしてても意味ねえし、行ってみるか」


 僕の言葉に、相棒は腰を上げた。煙草を近くの木に押し付ける。


「おい、マ……」

「ヒャアアアアアア!」


 その途端(とたん)、その木が悲鳴を上げた。まるで人間のように。


「……え?」


 とっさにヤツが木を蹴り飛ばす。


「おい!」


 反動で離れた友人は、そのまま身構えた。


「この……木ぃ! なんか脈打(みゃくう)ってると思ったら」

「脈打ってたの?!」


 木の枝が不自然に動き出した。その木だけじゃない。周りの木々の全てが、まるで僕らを包み込もうと動き始めた。


 もしてして。


 この『森』が、あの男を絞め殺したのか?


「あっちって言ってたな!」


 僕は足に力を込めた。


「ああ!」


 僕は走り出す。


「うあああ!」


 身をかがめて走る。


「走れ走れ! 囲まれるぞ!」


 声に背中を押される。


「走れ!」


 なんとか木は避けれる。


「走れえ!」


 目の前にコンクリートが立ちはだかった。


「入れ!」


 ガラスの割れた窓が目に入る。半ば(くず)れたビルは横倒しになっていて、地面と窓は接地していた。


「ここだ!」


 スライディングして滑り込んだ。そのまま後ろを見ると、相棒が木の枝を蹴り飛ばして飛び込んでくる。


「なにコレぇ!」

「オレに聞くな!」


 ()ぐ立ち上がり、転がっていたスチール製の机を立てた。一瞬だけ見えた室内の様相(ようそう)から察するに、何かの会社だったらしい。


「入って来るぞ! 支えろ!」


 腕に力を込めたが、机に衝撃は無かった。


「あれ?」

「なんだか知らんが、入ってこないようだな」


 相棒は肩を上下させ、地面にへたり込む。


「煙草止めようかな……」

「そんなつもり無いクセに」

「お前、すごいな」


 確かに、僕の息は乱れていなかった。あんなに走ったのに。


「社会人は強いのよ」


 言ってはみるが、僕には意味が解らなかった。枝を(かわ)すのに変な体勢で、結構な距離を走ったはずだ。


 この手足の力か?

 漆黒の手足。

 中二病にしては、イマイチな設定だ。


「あ、あんたたち!」


 不意(ふい)に、物陰(ものかげ)から男が出てきた。


「大丈夫か!」


 年は五十過ぎくらい。少し()せ気味で、頭が白くなったサラリーマンだった。


「ああ、はい」


 男が近寄って来る。


「良かった。悪いが、水は無いか?」


 この状況を生き延びてきたのだろう。少し汚れていて、その顔は青ざめていた。


「すいません」


 僕も相棒もポケットを叩いた。何も持っていないアピールだ。


「煙草ならあるがな」


 ヤツが箱を取り出すと、男性は顔をしかめた。そりゃそうだろう。何の役にも立たない。


「へっ……」


 苦笑いしながら煙草をくわえる。


「それで? よく理解出来ていないんだが、この世界はどうなっちまってるんだ?」

「あ? 知らんのか?」


 男性は、いぶかしげに肩をすくめる。


「ああ、ちょっと離れた場所に居まして、今戻って来たところなんです」


 取って付けたような言い訳だが、なんとか話を聞けないものか。


「そうか、なら話してやろう」


 彼は腰を下ろした。窓はいくつかあるが、室内も薄暗い。なんだか彼の顔が、奇妙な色に染まって見えてしまう。


「ある日、突然だ。突然、奇妙な植物が繁殖した」

「植物って、周りに()えてるアレですか?」


 僕も地面に座った。なんだろう……座ってもフワフワする。まるで座った気がしない。このビルを例の木々が支えている想像をして、僕は少し寒気を覚えた。


「あの植物は特殊でな。異常な繁殖力を持っている」


 目の前を煙が通った。邪魔すんなよ。


「どんどん繁殖したんだ」


 また煙が視界に入る。


「なんだよ?」

「別に」


 ヒマそうな顔をして、ヤツは座っていた。


 いや、違う。

 付き合いが長いから解る。いや、そんなに長くは無いんだけど、酒の席という本音だけで付き合ってきたから、そんじょそこらとは濃密な時間だったと思う。そんな僕が感じる。


 コイツ、気を張ってる。


 なんか警戒してる。


「だが、その内やつらに弱点があることが判明した」

「弱点?」

「そうだ。やつらは、コンクリートに接触(せっしょく)出来ないんだ」


 僕は横目で相棒を見る。

 顔こそ(ほう)けているフリはしているが、目が笑ってない。


「人々はコンクリートに立て()もった」


 その時、煙草をふかしながら相棒が立ち上がった。


「おい、さっきからどうした?」


 僕の言葉が聞こえているのかいないのか、男の前に立つ。


「なんだ?」


 くわえていた煙草を、そのまま目の前の男にプッと吹いた。


「ぎゃあ!」

「いきなり何してるんだ!」


 僕も立ち上がる。


「熱いいいいいい!」


 男は顔を押さえて転げ回っている。無理もない。見た限り、煙草は男の眼に入った。


「大丈夫ですか!」


 僕が近寄ろうとすると、相棒は男を蹴り飛ばした。


「おい!」


 男は顔を(おお)いながら叫んだ。


「貴様、()()()!」

「どうした? 目でも沸騰(ふっとう)したか? 貴重な水分だもんなあ?」


 コイツ、何言ってんだ!


「その様子なら、ここいらの苗床(なえどこ)は一つかもな」


 続けて蹴る。


「コンクリートに植物が接触出来ないなら、誰がこのビルを倒したんだ?」

「どういうことだ?」

「この周りにある植物、どうやって繁殖すると思う?」

「貴様ぁ!」


 男が立ち上がる。服は破れ、皮膚(ひふ)が露出して……皮膚?

 緑だ。

 皮膚じゃない。

 ()()()()()()()()

 裂けた皮膚からツタが虫のように()い出して、その全身にうねり、包み始めた。


「寄生してんだよ。体内の水分を吸収するんだ。コンクリにも接触しなくて済むしな」

「どうして(わか)ったんだ?」

「最初から怪しかったけどよ。こんだけ話してて、他の生存者が見えないのはおかしい。出て来ないのはこいつが殺したのか、単純に隠れているのか。いずれにしろ信用ならん。何も持ってない、少なくとも大した荷物を持っていないように見えるオレ達に、この荒廃(こうはい)した状況で話し続ける物好きはいねえよ。コンクリ―トが弱点? それなら山ほど作ったはずだ。コンクリってのはな、凝固(ぎょうこ)させるのに水が必要なんだ。みんな死にたくねえから、水が少なくなってでも作り続けたろう。そんな水が限りなく少ない環境だ。かなり切羽(せっぱ)詰まってる。オレだったら、話して水分や体力を消費する意味が無い。それより、いかに早く対処して消耗を(おさ)えるか、殺して資源を()るかだろ。こんだけ話して何もしてこねえのは、オレ達をどうにか出来る環境にあるからだ」

「だからって……」

「例の植物とやら、水がほとんど無いのに、こんなに繁殖してる。普通じゃねえよ。水分はどっから補給したんだ? それで、人は本当に()ねえんじゃねえかと思った」

「ぐ……う……」


 男だったものは、もはや隠すつもりは無いらしい。足元以外は緑の(かたまり)になりつつある。


「生物に入り込んで、寄生して寄生して殺してったんだ。邪魔なコンクリを、別の生き物に入って破壊しながらな……イライラするぜ」

「人間が何を言う!」

「オレはここのモンじゃねえよ」

「な、何だと?」

「自然は美しいって言うが、オレは他の何かを食い潰しながら生きていこうとした、ここの人間も、お前らも大嫌いだ。こんな世界は無くなっちまえ」

「お前、言い過ぎ」


 緑の何かは、ゆらゆらと近寄り始めた。


「おい」

「なんだ?」


 僕らは拳を構えながら言葉を()わす。


「世界の規模は知らねえが、少なくてもアイツ殺したらこの森は死ぬぞ」

「え?」

「アレが()()ってやつだ。木を(かく)すには森って言うだろ? どうして一人だけ、どうしてこのビルだけ残してるんだ。弱点の中に入れときゃバレない、って思ってたんだろ」

「そんな、ご都合主義(つごうしゅぎ)な」

「こないだは戻れた。なんでだ? きっと、何かを終わらせれば戻れるんじゃねえか?」


 それは、そうかもしれない。


「望みがあるなら、オレは賭けるぜ」

「そうか」


 お前が言うなら、僕は従うよ。


「お前こそ、やっぱり強いと思うけど?」


 場違(ばちが)いに僕は笑った。


「お前が居るからさ。強くなったんだ」


 ヤツも笑う。


「またウソ言いやがって」


 いや、これは冗談かな。

 アイツが近付いてくる。

 もう一足で蹴りが届くくらいだ。


「やあああ!」


 実を言うと、僕は生まれてこの方、喧嘩(けんか)なんぞしたこと無い。

 そんな僕が、走りながら拳を突き出した。

 その拳は。

 容易(たや)く緑に(つか)まれた。


「や、やっぱダメかも!」


 握った拳の爪に向かって、針金のように細いツタが伸びてくる。


 あれ?

 コレ、身体に侵入されちゃう?


「やば!」

「いや、大丈夫だ」


 すぐ隣で声が聞こえる。

 横を見ると、ヤツが手刀をまっすぐに、緑の渦に突き当てていた。


 そして。


 その全身が、ブレて見えた。


「ワ、ワンインチパンチ……」


 映画で観たことがある。寸勁(すんけい)というものを(おさ)めた人間は、最小限の動きですさまじい破壊力を生む。ごくごく(わず)かな距離しか動いていないように見えて、その拳は必殺の一撃。そなたはそんな御仁(ごじん)であったか。


「ぎゃあああ!」

「良い声で鳴くじゃねえか」


 よろめく緑に、もう一度手刀を突き立てる。


反吐(へど)が出るぜ」


 また全身がブレた。



「なんで戻れねえ!」


 友人が、大げさに天に両手を突き上げた。


 本当だ、戻ってない。

 何でだ?


 友人を見ると、「あー」とか言いながらまだ手を上げている。


 ん?

 袖口(そでぐち)から出た腕に、黒い線が入っている。

 あの女に似ている刺青(いれずみ)だ。

 

 あいつ、刺青なんてしてたっけ?


「んー?」


 首を(かし)げながらも、僕は動きを止めた緑の塊に近づいた。

 口だった場所が開いている。

 そこに。


「あれ?」

「なんだ?」


 友人も(のぞ)()む。

 舌に花弁が開いていた。


「これ」


 僕は、思わずその塊を引き千切る。


「おいおい、大丈夫?」


 苦虫を()(つぶ)したような顔で、友人は顔をのけ()らせた。

 大きさは握り拳ぐらい。


「烏羽玉だ」

「ウバタマ?」

「ペヨーテとも言う。シャーマンが、神下ろしとかに使う植物だよ」


 この植物の正体が、烏羽玉?

 どんな設定だ?


「これまた、よく知ってるな」

「お前だって、コンクリートのこと知ってたじゃないか」

「あんなん雑学だよ」

「僕もだよ。まあ、医療器具の開発なんかしてるサラリーマンだから」

「え? そうなの?」


 そういえば、初めて職業を話したかも。


「でも、烏羽玉は仕事には関係ないさ。薬のこと調べてて、リンクとかから偶然知っただけ」


 死体についてもそれに近い。

 高卒の身で大卒と働く為に、どんなことでも勉強したもんなあ。

 あれ?

 死体?


「さっきの死体」

「あ?」

「舌が無かったよな?」

「ああ」

「あれさ。誰かが、烏羽玉を取ったんじゃないか?」

「まさか。なんでそんなキモイことすんだよ」


 友人が手をヒラヒラ(あお)ぐ。


「簡単だよ。()()()()()

「なんだと?」

「これ噛んだら、戻れるんじゃない?」


 烏羽玉は噛んで使う。

 ()()()()()()()()()()()


「噛んでみよう」

「おい、待て」


 友人は僕の手から烏羽玉をひったくると、半分に割って片方を返してきた。

 あんまんみたいに扱うな。


「解かった。一緒に噛もう」


 少しだけ噛んでみる。

 そこで僕は、肝心(かんじん)なことを思い出した。

 烏羽玉の味だ。


「にっ! にげえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ