表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜の王  作者: 狐面
5/113

黒訃

 和服の男は、夜の住宅街を歩いていた。

 街灯は多くなく、月も雲が(おお)っている。ぼんやりと浮かぶ風景の中、彼その身を(ゆだ)ねている。


 ぱりり。


 ぱりり。


 男は、横の路地裏を見つめた。明かりが途切(とぎ)れた暗がりから、音は響いてくる。


 ぱりり。


 薄氷が割れていくような、小さな何かが破裂したような、奇妙な音だった。


「ああ」


 (こも)った声が聞こえ、闇から別の男が出て来た。

 遠くの街灯から、差し込む光に照らし出される。


「失礼、ちょっと食感に興味があったもので」


 蛾だった。

 現れた男の口、その中から、幾重(いくえ)にも重なった羽毛の眼が出ている。


「少々お待ち下さい。ああ、待っていたのは私でしたが」


 咀嚼(そしゃく)する口を押さえ、ごくりと飲み込んだ。

 歩いていた男は、特に驚く訳でもなく、無表情に見つめている。

 暗がりから出て来た男は、中肉中背、年は30代くらい、スーツを着ている。口の周りに鱗粉を張り付かせている以外、会社帰りのサラリーマンにしか見えない。

 そして笑っている。

 満面の笑顔だった。


「いやあ、探しましたよ。センセイ」


 男は、路地裏の影から椅子を引き出す。

 そして事務机。

 続いてもう一脚の椅子。

 どう見ても、影に収まるような代物(しろもの)ではない。


「まあまあ、座って下さいよ」


 自分は先に座り、机を挟んだ椅子を勧める。

 和服の男は座った。


「私も、ちゃんと役目を果たさないとゆっくり出来ないものでね」


 言いながら、スーツの男は紙を置いた。


「しかし、センセイ。困りますよ。そんなフラフラされちゃったら」


 和服の男は答えない。

 そのまま、目の前の紙を見つめる。

 何も書かれていない。

 白紙だ。


「私が来ること、(わか)ってたでしょう?」


 和服の男は視線を上げ、対面の男を見つめた。


「ちょっと、無視しないで下さいよ。ちゃんと喋れる癖に」


 眼前の男は、変わらずにやけている。


「いやいや、お会い出来て良かった。さっきまで退屈で退屈で、ちょっと遊んでいました。こんな所じゃ遊ぶのもままならないのですが、その辺のお宅にお邪魔したりして」


 和服の男が、眉間(みけん)に手を当てた。

 どうやら(しわ)が寄ってるらしい。


「ああ、勘違いしないで下さいね。変なことしてませんよ。近くに契約があったものですから。そしたら偶然ですね! 窓から何気なく外を眺めていたら、センセイがやって来るじゃありませんか! いやあ、日頃の行いが良かったのかな。幸運でしたよ」


 こん、こん。


 笑顔で話しながら、男は指先で机を叩いた。


「さあさあ、観念して、とっとと書いちゃって下さい!」


 とんとん。


 白紙に指を叩きつけ、何かを要求している。

 和服の男は、眉間に手を当てたままだ。


 と、そこへ足音が近づいて来た。


「ああ! ちょっと! そこの貴方(あなた)!」

「え? 俺?」


 スーツの男が、やって来た若い男に声を掛ける。


貴方(あなた)も! 座っていただけませんか?」

「え? 何してんの?」


 気が付くと、男達の背後には、メイド服の女性が二人立っていた。鏡像のようにそっくりだ。

 一人が椅子を引いて座らせ、一人はもう一枚の紙を置く。


「何これ? え? こんな所にメイド?」


 男は美しいメイドに視線を(から)ませ、嬉々(きき)として紙を見つめる。


「さあ、色を選んで下さい!」

「え? 何なの? マジック?」


 和服の男は無言のままだ。


「良いから! その紙に名前を書くとしたら、何色が良いですか?」


 スーツの男は、少し高くなった声で叫ぶ。


「名前……名前かあ。じゃあ、黒で良いかな」

「はい、どうぞ! さあ、書いて下さい!」


 どこからか出されたペンを受け取り、若い男は記入した。

 その隣で、和服の男は吐息を返す。


「……はい、(よろ)しい」


 スーツの男は紙を確認すると、満足そうに指を鳴らしました。

 その音に反応し、メイドの一人が若い男の目にナプキンを巻く。

 別のメイドが椅子を引き、改めて彼を一歩下がった位置に座らせる。そして、ロープを使って身体を固定した。


「何をしようってんだ?」


 若い男は、笑いながら首を左右に振り、面白がっている様子だ。

 その両脇で、二人のメイドがバットを持ち、打者のように構える。


 ごん!


 若い男の頭を、両側からバットが直撃した。


 ごん!


 頭は圧力に潰され。


 ごん!


 原型を無くしていく。


 ごん!

 ごん!

 ごん!


 頭蓋(ずがい)を無くした身体のロープが解かれる。

「あーあ、黒なんて言うから」


 糸の切れた人形が、椅子から滑り落ちていく。


「さて! 次はセンセイですね! 色は何が良いですか? 奮発(ふんぱつ)して(こた)えますよ!」


 スーツの男は、何も無かったように笑顔で叫んだ。

 対して和服の男は、そのままだった眉間(みけん)から手を離す。

 その顔は、満面の笑みだった。


「……へえ?」


 スーツの男は、打って変わって笑顔を消した。

 和服の男は、(ふところ)から一本の筆を取り出す。

 勿論(もちろん)、墨には染まってない。真っ白な穂先である。


「ふうん」


 言いながら、机にあった指を(ほお)沿()わせた。

 スーツの男は、面白くなさそうに、頬杖(ほおづえ)で紙を見つめている。

 筆は、真っ白な中を泳ぐだけで、何が描かれる訳でもない。


「あんた、その方法、どうやって知ったんだ?」


 筆を持ち上げた手は答えない。


「まあ良っか。別に、今回は保留になるだけだしね」


 スーツの男が立ち上がる。


「ちょっとだけ残念です」


 和服の男は、顔を手で(おお)う。

 その隙間(すきま)から、鋭い眼光が()め付けた。


「それでは、また」


 もう、スーツの男もメイドも()なかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ