11章 溶け合う境界線
「うわぁ~、すげ~、ここ面白いな」
ミハルは建物を見上げてはしゃいでいた。
けれど、その明るさの奥には、かすかな影がゆらめいていた。
「本当すげ~な!」
武琉も笑って返す。
二人で噴水を眺めると、風が吹いて、心の奥に冷たいものが通り過ぎていった。
それをかき消すように、ミハルは武琉の手を取った。
「今日くらい、普通の恋人みたいにしようぜ」
そう言って、ミハルはマフラーを口元まで上げた。
「こうやったら、女みたいっしょ??」
「うん。そうだな」
武琉は小さく笑い、ミハルの頬にそっと唇を触れさせた。
ミハルは嬉しそうに笑い、武琉の腕に自分の腕を絡めた。
「行こう!」
二人は微笑み合い、街の光の中へと歩き出した。
ラーメンを食べて、公園に行った。
冬空は曇っていたが、ときおり射す光が水面を銀色に揺らした。
その輝きは、積み重ねてきた一年の思い出が零れ落ちるようで、どこか切なかった。
二人は腕を組み、肩を寄せ合いながら、普通の恋人のように歩いた。
楽しかった。男女なら当たり前にできることを、やっと堂々とできるようになった。
武琉はもう、周りの目は、気にならなかった。
ミハルも武琉も悲しみに気づかないふりをして笑っていた。
その笑顔の奥に、別れが静かに沈んでいることを知りながら……。
やがて、夜が訪れた。街の光が星のように瞬き、冬の空気の中で滲んでいく。
美しい夜景が広がるほどに、胸の奥で見えない鐘が静かになった。
ーーそれは、二人の物語が終わりへと向かう合図のようだった。
「疲れた〜」
武琉がホテルの部屋に着くなり、ベッドに寝転んだ。
部屋にはダブルベッドが一つ。武琉が予約してくれた。
バイトもしていなかった二人だったので、ダブルの方が安いという理由だった。
――といっても、大した差ではない。
別れることが分かっていながらも、できるだけそばにいたかった。
「結構歩いたもんな」
ミハルはベッドのそばの椅子に腰掛けて笑った。
「あ〜、あの公園、あんなに広いと思わなかった」
武琉が無邪気に笑うたび、胸がちくりと痛んだ。
「計画してくれてありがとな」
「おう。まぁ、ミハルは受験、大変そうだったしな」
武琉が起き上がり、ニヤッと笑う姿に、ミハルは口を尖らせた。
「なんかその余裕むかつく。しかも武琉の方がいい大学なのに……」
「大学に良いも悪いもねぇよ。何を学びたいかだろ。そういう意味では、お前の方が優れてるよ」
武琉はミハルの頭を軽くポンと叩いた。。
「そんなふうに言うなよ……悲しくなる」
「何で?」
「……武琉は、今でも俺のヒーローだからだよ」
ミハルの言葉に、武琉は苦笑した。
「俺なんか、ヒーローじゃねぇよ」
「ヒーローだよ。家族思いで、太陽みたいにあたたかくて、みんなを照らそうとしてくれる」
「そんなことねぇよ。何もかも中途半端だし」
「そんなことない。ちゃんとしようとしてるじゃん。それだけで十分だと思う」
武琉は答えられず、ミハルをじっと見つめた。
その視線に、ミハルは照れくさく笑った。
「……そう言うところも、格好良くて、俺、好き」
「このやろう」
武琉は笑って、ミハルを引っ張り、ベッドに倒して押さえつけた。
「痛てぇ!」
「お前が可愛すぎるからだろ!」
「やめろって!」
じゃれ合う声が部屋に広がり、二人は子どものように笑った。
けれどその笑いが、ミハルの堪えていたものをそっとほどいた。
「……やめろよぉ」
ミハルの声が震えた。
武琉はミハルの涙に気づいて、そっと抱きしめた。
「ごめん……」
「……俺、別れたくない」
「……今、その話したくない」
「……ごめん。俺、シャワー浴びてくる」
ミハルがバスルームに消えると、部屋の静けさが重くのしかかった。
武琉は天井を見つめ、息を呑んだ。
「あ〜……くそ」
武琉は呟くように放ってから、起き上がって、テレビを付けた。
いつもは面白はずのお笑いが、何故か余計に心を虚しくさせた。
――本当に、今日で最後にするのか?
武琉は目を閉じ、唇を噛んだ。
結局、ミハルのことを好きじゃなくなるなんて、できなかった。
それどころか、どんどん好きになった。
「あぁーー!!」
武琉は泣きそうになって、鼻をつまんだ。
泣くな! しっかりしろ!! 俺から言い出したことなんだから。もう別れないと。
武琉は自分に言い聞かせた。
自分から言い出しておきながら、引き返したくて仕方がなかった。
ミハルはシャワーを浴びながら、泣いた。
結局、一年も付き合ったのに、武琉の心を変える事は出来なかった。
人の心は変えられないのは、分かっているつもりだったけど。
それを決めたその意志が武琉にない事が悲しかった。
例え別れるにしても、母親ではなく、武琉の意志で決めてほしかった。
――でも、それもまた、武琉の意志なのかもしれない。
それでもミハルは信じたかった。
この一年の想いは嘘ではなかったことを。
まだ希望を捨てたくなかった。
ミハルがシャワーから出ると、武琉はテレビをぼんやり眺めていた。
「シャワー、先に、ありがとう」
「おう。じゃあ俺、入るわ」
武琉は着替えを持ち、ミハルの側に歩み寄ると腕を掴んだ。
「一緒に入ろうぜ」
「わっ!? な、何言って……俺、今入ったし!」
「冗談だよ、冗談」
武琉はミハルの頭を撫でた。
「バカなこと言ってないで、早く入って来いよ」
武琉がミハルの顔を覗き込んだ。
「な、なんだよ」
武琉が顔を近づけ、軽くキスをした。
「じゃあ、入ってくるわ〜」
そう言って、バスルームへ向かった。
ミハルの心はざわついた。
いつものようにふざけている武琉が、今日は一層寂しく見えた。
自分と武琉の間に、どうにも出来ない壁があるように感じた。
――別れるしかないんだ。
ミハルはそう思うと、涙が溢れた。
ベッドに横になり、テレビを見ながら丸まって泣いた。
どうすることもできない自分が、ただ無力に思えた。
シャワーから戻った武琉は、わざと明るく言った。
「なぁ、アイス買いに行こうぜ」
「は? 冬だぞ」
「冬でも食べるだろ?」
「俺は食べねぇ」
「自販機のとこに売ってあったからさ〜、行こうぜ」
そう言われて、ミハルは渋々立ち上がった。
二人は並んで部屋を出た。
でも本当は、一緒に楽しみたかった。
夜が終わっていく前に、もう少しだけ二人で笑っていたかった。
二人でアイスを食べ、テレビを見て笑った。
別れると言いながらも、二人はいつまでも肩を寄せ合ってくっついていた。
笑いながら、少しずつ言葉が減っていく。
そして、時間は容赦なく過ぎていった。
番組は終わり、武琉がスイッチを切った。
「……もう、寝るか」
「……武琉はさ、俺と別れても平気なの?」
「平気なわけないだろ」
武琉はミハルを抱きしめた。
「そんなこと言うなよ」
ミハルはその腕の中で、息を詰めた。
「……じゃあ、ずっと一緒にいようよ」
「ずっと一緒にいるよ」
「……そうじゃなくて。もし俺が誰かと付き合っても、それでも武琉は一緒にいられるの?」
武琉は何も言えなかった。
ミハルの声が震える。
「俺は……みかりんと一緒にいる武琉を見るの、辛かったよ」
「……ごめん」
武琉は俯いた。
「でも、今は武琉と付き合えたから、今度はもう辛くないかもな」
ミハルは無理に笑おうとした。でも出来なかった。
テレビを消した部屋はやけに静かに感じた。
しばらく二人は黙っていた。
「……武琉に好きな人ができてからじゃ、ダメなのかな?」
ミハルは呟くように言った。
「お前がいたら、好きな奴なんかできねぇよ」
「じゃあ、そうしてよ」
「……ごめん。俺は、母ちゃんを幻滅させたくないんだ」
武琉はミハルの頬に手を寄せた。
「……そっか」
ミハルは俯いた。
「ミハルの母ちゃんだって、俺と付き合ってるなんて、おかしいと思うだろ」
「俺の母さんは。多分、分かってるから大丈夫だよ」
「え?……父ちゃんも?」
「……父さんは……俺に関心ねぇと思う」
「…何で?…」
「全然家に居ね〜し、もしかしたら、分かってて、受け入れられないのかもしれない」
「そうなんだ……」
「でも、仕方ないよ。だって、違う人間だから。俺も別に、理解して欲しいとも思わない」
ミハルの笑顔が少しだけ寂しげに見えた。
武琉は一瞬、言葉を失った。
「……本当に?」
「うん。多分。って言うか、マジで子供の頃から、殆ど存在感なくて、よ〜分からん」
ミハルは苦笑した。
「……そっか」
武琉は何と言ってあげたら良いのか、分からなかった。
ただ、やっぱり、同性を好きになるなんて、家族にとっても、辛い事になるんだと思った。
やっぱり、俺たちは、ちゃんと『普通』に戻らなきゃいけないんだ……。
「武琉の母さんは気付いてないのかな?」
「あっ、うん。多分な」
ミハルはその返事に、何か違和感を感じた。
でも気づかないふりをした。
それがいつものミハルだったから。
「……そっか」
「ミハルの母ちゃんは、俺らのこと、良いと思ってんの?」
「分かんね〜けど、いつも味方だからって、言ってくれるから」
「……そっか」
武琉は天井を見上げた。
何だか、分からないけど、虚しさが込み上げて来た。
武琉は前日、母親に言われたことを、ミハルに言えずにいた。
前日の母の言葉を思い出す。
『今はまだ若気の至りで済むし……』
若気の至りなんかじゃないけど、今なら、まだ引き返せる……きっと…。
「今なら、まだ、戻れるよ。ただの幼馴染に戻ろう……」
「……ははっ…そうだね。初めっからその約束だもんな……ごめん……」
ミハルは力なく笑った。
その横顔に、武琉は胸を締めつけられた。
武琉はミハルの横顔を見つめ、震える声で言った。
「……ごめん」
「初めっから、分かってて、それでも良いって俺が言ったんだから……謝んなよ」
「……うん」
「それに、俺、一人でいるの慣れてるから。本当は一人の方が楽なんだ。だから付き合うとか、本当はどうでもいいのかも。ただ、武琉と一緒に入れるだけでそれだけで幸せなんだ」
武琉の心が揺さぶられる。けれども何も言えずにいた。
「でも、普通に幼馴染に戻れるか自信ない。もう知っちゃったから。好きな人に好きって言うこと。一緒にいると楽しいこと。人とつながる温かさ。もう、知っちゃったから、自信ないな」
ミハルは震えながら、武琉に笑顔を向けた。
「こうやって、近くにいても、もう好きって言えない。手もつなげない。引っ付くことも出来ない。……出来るかな?」
武琉も同じ気持ちだった。
「でも、武琉が幸せじゃないと俺も幸せじゃないから。仕方ないか」
そう言われて武琉は胸が痛んだ。
俺の幸せ?
……俺の幸せはミハルといることだ。
でもーーそんなこと言えない。
「あ〜ーーやっぱり無理なんだな」
ミハルは羽毛布団に潜り、武琉に背を向けた。
「離れることも。忘れることもできないや」
羽毛布団が震えている。
武琉はその上から、ミハルを優しく抱きしめた。
ミハルの体の震えが、武琉の体に伝わって来て、泣きそうになった。
「俺、武琉を苦しめてただけなのかな……」
「そんなわけないだろ」
「でも……」
「ごめん。俺、ちゃんと母ちゃんの信頼取り戻したいんだ」
「……信頼されてないのかよ?」
「うん。これ以上、親をがっかりさせてくない」
「お前、そんな奴じゃね〜よ。どうして、がっかりしなきゃ、いけね〜んだよ」
「…ふっ……お前くらいだよ。そう思うの」
「そんなことね〜よ。お前が気付いてないだけだよ」
「ありがとな」
そう言って、武琉は羽毛布団の下に潜り込み、ミハルを後ろから抱きしめ直した。
武琉体温が背中に伝わってくる。それが余計にミハルを切なくさせた。
「……武琉は本当に、俺のこと、好きだった?」
「うん。今だって好きだよ。それだけは覚えていて欲しい」
ミハルは武琉の方を向いた。
「俺が女じゃなくても?」
「今更何言い出すんだよ」
「武琉はさっ。分かってないと思う」
「何がだよ」
「好きって、俺の好きは……」
「同じだよ。俺の好きも、お前の好きも、変わらない」
「じゃぁ俺と……」
ミハルは武琉の目を、まっすぐに見つめた。
ミハルの瞳の奥が揺れている。
「キス以上のこと出来るの?」
「なっ、なんだよ。突然」
「俺は、武琉とそう言うこともしたい。そのくらいの好きなんだよ」
「俺だって……」
「男だってはっきり分かっても、本当に好きでいられると思う?」
「分かってるよ。ミハルは男だよ。それでも好きなんだよ。分かってるだろ?」
「武琉は女の子の方が良いんじゃないの? 俺、胸もないし」
そう言って、武琉の手を自分の胸に当てた。
「なっ」
ミハルの瞳も手も震えが止まらなかった。
武琉の顔が赤くなった。
ミハルは、そのまま武琉の手を、ゆっくり下へと動かした。
「それに女の子みたいに柔らかくもない。だから、武琉は俺と出来ないと思う」
武琉の鼓動が速く脈打ち、苦しいくらいだった。
「そんなことね〜よ」
そう言って、ミハルをそっと抱きしめた。
武琉の肌の温かさが服越しに伝わってくる。
子供の頃から好きだった、武琉の温かさにミハルはまた泣きそうになった。
しばらく二人はそのまま音を立てずにいた。
「でも、それでいいんだよ。だから俺、どっち道、諦めるしかなかったんだよ」
武琉は何故か急に腹が立って、ミハルの胸ぐらを掴んだ。
「なんなんだよ! お前! 何が言いて〜んだよ!!」
「そのまんまだよ!ーー俺の好きとお前の好きは、やっぱり違ったんだってことなんだよ」
「勝手に決めんな! 俺の好きも同じだって言ってるだろ!」
「俺の好きは! 武琉の全部と繋がりたいってことなんだよ」
ミハルは震える声で言った。
長く押し込めてきた言葉だった。
「体とか、そういうことだけじゃなくて。武琉の中の痛いところも、弱いところも、全部。全部一緒に感じたい。武琉が悩んでる時は一緒に悩みたい。苦しんでる時は、俺も一緒に苦しみたい。武琉の全部を抱きしめていたいんだ」
武琉は息を呑んだ。
「……でも、武琉は違うんだろ? 俺が男だから、男の俺じゃぁ、一緒にはいられないんだろ?」
「違う。違うよミハル。俺だって、同じだよ。俺だって、お前と一緒にいたいよ」
「じゃぁ一緒にいてよ」
「でも俺……怖いんだ。お前といると、全部壊しそうで……」
武琉の声は震えていた。
「でも、本当は、ミハルのこと壊してしまいたいくらい抱きしめて、俺の中に閉じ込めておきたい」
「俺、武琉に壊されるならそれでも良い」
「ミハル」
「ずっと武琉の中にいさせてよ。俺を、いないことにしないで」
ミハルの手が、そっと武琉の頬に触れた。
「男とか女とかじゃなくて……ミハルとして、見てよ」
武琉はミハルの手に触れ、静かに頷いた。
「見てるよ。ミハル。ちゃんと見てる」
武琉はゆっくりと、ミハルを抱き寄せた。もう理由は要らなかった。
誰かを悲しませない為じゃない。自分がそうしたいと思ったから、抱きしめた。
その瞬間、二人の長い恐れも孤独も、静かに溶けていった。
二人は静かに見つめ合ったまま顔を近づけた。もう言葉はいらなかった。
唇が重なり、ゆっくりと深く沈んでいった。お互いの吐息が混じり合っていく。
触れ合った肌から、お互いの鼓動を感じた。
まるで世界には二人しかいないようだった。
そこには永遠に続く幸せがあった。
時間の無い世界で、二人は一つになった。
雪のような静寂と、夏のようなあつさが二人を包み込んでいた。
そのまま二人は抱き合って離れなかった。
そして、朝の光に包まれて目を覚ました。
二人は視線が重なり、照れくさそうに笑う。
「おはよう」
「おはよう」
軽く触れた唇に、かすかな幸せが宿る。
まだ夜のぬくもりが、指先や髪の先に微かに残っていた。
窓の外では、冬の光がやさしく街を照らしている。
朝と夜の境界が、静かに溶けていった。
「一緒にシャワー浴びよう」
武琉の声は、穏やかで優しかった。
「……本気で言ってるの?」
「俺はいつでも本気だよ」
「知らなかった」
二人は少しだけ笑った。
そして、一緒にシャワーを浴びて帰りの準備をした。
静かだった。その空間を、やわらかな朝の光が包み込んでいた。
服を整えながら、武琉は部屋の中に忘れ物がないかを確認した。
「俺、ずっと武琉のそばにいるよ。付き合うとか、もうどっちでもいい」
「ミハル……俺も、自分の幸せをちゃんと生きるって決めた」
「武琉?」
「俺はちゃんと、ミハルを見てる。だから、勝手に一人にならないで」
ミハルは武琉にそっと近づき、抱きしめた。
「武琉、愛してる。やっぱり俺、武琉を好きになってよかった」
「俺も愛してる。ミハル、ずっと俺の側にいて。別れないで」
「うん」
二人は静かに口づけを交わした。
「行くか」
「うん」
ロビーに向かいながら、武琉は思った。
俺はずっと、一人で解決しないといけないと思っていた。
でもそれが、ミハルを孤独にしていたとは思わなかった。
ーー俺は独りよがりだったのかもしれない。
ヒーローになんて、なる必要なかったんだ。
ミハルは強い。
父親のことも『理解してほしいとも思わない』と言っていた。
あの時は寂しい気がしたけど、それはそういう意味じゃなかったんだ。
きっと、理解されないことは悪いことじゃない。
ーーそのままにしておくのも、愛なのかもしれない……。
武琉はミハルの言葉の奥に、静かな温かさを感じていた。
これから大変かもしれない。
でも、もう誰かの期待で生きるのはやめよう。
これからは、自分の選んだ幸せを生きる。
ーーきっとこれを愛と呼んだりするのかな……。
武琉はくすぐったい気持ちになった。
ミハルも、もう怖くはなかった。
武琉と歩いていける。それだけでよかった。
ロビーを出ると、冬の澄み切った空が広がっていた。
武琉は息を吸った。冷たい風が、胸の奥まで入ってきた。
寒いけど、悪くない。
武琉は、ミハルにそっと手を差し出した。
ミハルは少し驚いて、武琉を見た。
武琉は優しく微笑んでいた。
ミハルはゆっくりと、その手に自分の手を重ねた。
二人の吐いた白い息が、ひとつになって溶けて消えた。
その温もりのまま、手をつないで二人は前へ歩き出した。
――境界線が、静かに、光の中で溶けていった。




