表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

スキマバイト奔走記 家庭教師編1

作者: 広津 雪露

 ハッキリ言って私には、他人に勉強を教える程の学力は備わっていません。非常に残念です。


 それなのに家庭教師なんて務まるのか?


 当然ながら無理ですな。しかし、私が指導させていただくのは、、、、かけっこです。


 つまりスポーツ家庭教師です。


 都会は凄いですね。田舎では案件がなさすぎて成り立たないと思います。

 登録制で指導できる科目やスポーツを選択しておけばメールや電話で案件が送られてきます。

 私の場合は、陸上、体操、水泳ですね。スポーツの専門学校を卒業後、実際に指導の経験もあるので自信があります。


 登録して間もなくメールが届きます。


 7月21日 午後5時 90分 2850円 

 ◯◯公園 小学4年生 女 ジョイ子(仮)


 走るのが苦手でいつも体育の時間が苦痛らしいです。かけっこを中心に運動の基本を教えて欲しいそうです。

 

 メールを確認したら、OKのメールを返します。あとはこちらから、メールにのっている連絡先に電話して挨拶と確認をしておきます。

 電話はジョイ子のお母さんに繋がりました。舌足らず少女のような話し方をします。個人的にですが、ぶりっ子肯定派です。幾つになろうが、それが、計算でも仮の姿でもいいのです。否!!男はみんなぶりっ子が好きなのである、、、話が逸れました。


 家庭教師デビュー戦。自分の服装と待ち合わせ場所を伝えておき、自転車で現場へ向かいます。


 猛暑の中、ペダルを1時間ほど回し、なんとか公園に到着。ミーン、ミン、ミンミ〜〜。蝉が五月蝿い。ヤツらのせいで2度くらい気温が増してるのではあるまいな、、、。


 時計を見ると、30分ほど時間があります。取り敢えず汗を抑えがてら、公園を下見へ向かう。

 ジャングルジムやブランコなどの遊具がある公園、その横にテニスコートがあったり、広いコンクリートの地面の広場もあります。

 夏休みで少し人がいますが、暑さのおかげで空いてました。これなら走れます。


 待ち合わせ場所で待っていると、それっぽい親子が向かってきます。場違いなルブタンの靴に白のワンピースとハットのお母様、青いリュックに短パン姿の娘さん。

「お待たせしましたぁ。宜しくお願いしますぅ」間違いない。声は聞き覚えがあるし、イメージ通りです。お母様、、、いやむしろお嬢様という感じです。お嬢様に促され娘さんも照れながら挨拶をしてくれました。

「、、先生、お願いします」

「うん。こちらこそ宜しくお願いします。ジョイ子ちゃん、今日は暑いけど頑張ろうね」と笑顔を返します。対人関係において1番大切だともいえるのが笑顔。語尾にイを無言でつけるように喋るのがポイントです。ホテルやビルこ受付嬢が使うテクニックの一つらしいですよ。


 3人で少し雑談を交わしながら下見した広場の方へ向かい、いよいよ走りの家庭教師を開始です。

 日傘で見守るお嬢様(お母様)の目の届く範囲でまずは軽いランニングから。

 肩の力を抜くようにアドバイスをして、お喋りしながらゆっくり走ります。

「学校の体育では何してるの?」

「んー、、夏はプールとダンスです!」

「あぁ、最近はダンスもあるんだよね。難しい?」

「うん、、苦手。でも走るのが1番苦手です」

「そっか、そしたら先ずは走るの得意になるよう頑張ろう」

 子供はいないが、スイミングスクールで教えていた経験があります。まずは楽しんでもらうこと、親に気に入ってもらう事が重要。


 少し走ったら準備運動をして身体を整えます。なるべく動的なストレッチをして怪我の防止をしておく。一緒にやっていると自身の身体が鈍っているのに気付かされます。


「じゃあちょっと走ってみようか!録画してもいいかい?」

 いやいや、変な趣味ではないですよ。フォームの確認です。了解を得てジョイ子が走るのを横から撮影。

 、、、これはなかなかです。腕は外に開いていて、足が上がっていません。頭は右に傾いてしまっています。


 走りに大切なポイントは3つです。


1、腕は90度で前後に大きく降る

2、足はしっかり上げて地面を蹴る

3、目線はまっすぐにゴールを見る


 初心者や子供の場合は、この3つで随分変わりますよ。

 お嬢様も呼び、動画で確認し、ポイントを伝えます。しきりにうなづき熱心な2人。やたらと感心してくれます。自然と調子に乗る私、、、。


「じゃあ、お手本に先生が走るから見といてね」おいおい、走れるのか?もう、おっさんだぞ。気をつけろ。脳内にアラートが鳴り響きます。

 

 クラウチングスタート。力強く腕を振り、地面の反発を活かして駆ける。そう。赤兎馬の如く。ウマ娘のごとく。10メートル、20メートル、もうこの辺でいいかな?いや、短過ぎるか、あともう少しだけ、、、30メート、、ッ!?イタッ。

 足が絡まります。左のふくらはぎが張っている。転んだら恥ずかしいぞ。いたたたっ。すぐにスピードを落とす。なんとか違和感を隠す。いてぇ〜、調子乗りましたぁ〜、ごめんなさい。心の中で誰にともなく謝る。


 靴紐直す振りでふくらはぎを伸ばします。そのあとゆっくり2人のところへ駆け寄る。

「すご〜い。先生足速い!」ジョイ子が拍手で迎えてくれました。セーフ。お嬢様も笑顔で拍手。

 想定外の大きなリアクションをされて、少し恥ずかしい。


 その後、自分では走らずに、短い距離のダッシュを何本か続けます。

 子供の素晴らしいところは吸収率の高さです。フォームは直ぐに改善されました。

 私の足はもう既に死んでいる。帰りは自転車を置いて電車で帰りたい、、、。


 水分補給をしながら、ジョイ子の走りにアドバイスをしていく。あっという間に90分が過ぎました。

クールダウンをして、最後に感想を訊きました。

「今日はどうだった?」

「楽しかった!ね、お母さん、ワタシけっこう走れてたでしょ?」とジョイ子は満足そうだ。

「そうだね。本当に走り方が最初と最後で全然違ってたよ!先生、ありがとうございました。またお願いしてもいいですか?」

「もちろんです。宜しくお願いします」最後も笑顔で締めくくり、2人を見送ります。


 さて、足がよくなるまで公園のベンチで休むとしますか、、、。


 このスポーツ家庭教師の一回目はお試しです。気に入ってもらえたら継続になり、報告書を毎月送付し、翌月お金が振りこまれるようになっています。

 これだけで食っていくのは難しいですが、うまくスキマに嵌れば楽しい上に、コミュニケーション能力が見につきます。興味がある方は検索してみて下さいね。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ