表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/33

第13話「レースカー誕生」

翌日の部活からパーツの分解が終わったマシンに、届いたパーツを搭載し始める。



「フロントフェンダーつけるから持っててー」

「わっかりましたー」


2日目でもうレーシングカーの形になってきた。


「これって、スーパーGTにいるあれじゃないんですか?」

「だよね。なんか見覚えある。」


「あかり、夏空気付いたかい?」

「あ、先生」


「このクルマって」

「そう、スーパーGTに参戦するMC86と同じボディキットだ!」

「あ、やっぱそうだ!」


MC86のMCとは、スーパーGTを運営するGTアソシエーションが販売するシャシー、マザーシャシーの略称。

スーパーGTにローコストで参戦できると期待されて開発されたシャシーだったが、実際、2025年現在、マザーシャシーを使う車両はGT300の5号車マッハ車検MC86のみ。


「GTの方の参戦台数が少ないからパーツがもらえたってことですか?」

「そうだね。さすがにスペアパーツだけど」

「でも、このパーツをつければAT-Xに出られるんですよね?」

「夏空くん、忘れちゃあいないか?AT-Xの規則」

「?」

「AT-XはGT3もしくはAT-0の規則に該当しないマシン…」

「つまり?」

「あ!単純にエンジンの問題か!」

「そう!」

「今の86のエンジンは改造しているとはいえ240馬力くらいしか出てない。」

「新しいエンジンが必要ですね…」


「そこも安心せい!私がエンジンも確保している!」


ホワイトボードに貼られていた資料には〈PORSCHE〉の文字があった。

「ぽ、ぽるしぇ?」

「そう!PORSCHEの水平対向6気筒エンジンを搭載する方向で進めている!」

「でも、秋原先生?これ、多分寸法的に86のエンジンルーム入んないですよ。」百音が呟く。

「え、まじか!?」

「なら、まだWRXとかに使われてるEJ20とかの方が現実的かと。」

「なら、ラリーチームにも知り合いがいる。スペアのエンジンもらえないか聞いてみるよ」


「それと…AT-Xクラスではブーストシステムの搭載も認められてる。私的にはKERS(カーズ)を搭載したいんだが…」


KERSとは?

運動エネルギー回生システム(キネティックエナジーリカバリーシステム)の略。

ブレーキングの際、クルマは運動エネルギーをブレーキパッドを介して熱エネルギーに変換し、減速する。

ただ、そこで熱に変えられてしまうエネルギーを運動エネルギーのまま回収し、バッテリーに充電、それをコーナー脱出時の加速アシストなどに使う、エキストラパワーとして活かそう!というような仕組みのものだ。


「あの、F1にも使われていたやつですよね?」

「そうそう。」

「それ面白そうです!使いましょう!」

「まさか、こんなにいい反応もらえるとは思わなかった。よし、KERS搭載の方向で行こう」


86は愛豊高校のオリジナルMC86へと変貌した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ