表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スキルホルダーになったので、ダンジョンで無双します!  作者: よだれどり星人
1章 『スキルのことがよく分かるスキル』
67/92

「第67話 - 雪辱戦」

アキトは敗北の悔しさを胸に、再び戦いの場に立つことを決意する。


「再戦申し込みってできるか?」


彼はシステムに尋ねる。


「相手が了承した場合、可能です」


システムが答える。


「相手が3本先取を提案してきました。いかがいたしますか?」


「了解。始めよう」


アキトは迷わずに承諾する。雪辱を晴らすチャンスだ。


「戦闘フィールド、岩山。10秒後に戦闘を開始します。10...9...」


システムのアナウンスが響く。


(岩山!?うわ、マジだ!傾斜がエグいぞ)


アキトは目の前に広がる険しい岩山に驚く。これが、今回の戦場なのだ。


彼は『スキルのことがよく分かるスキル』を起動し、相手の位置を探る。


(うっわ。俺のほうが上か。しかも距離は...30メートル!近い!)


アキトは相手を視認し、急いで山道を駆け上がる。しかし、相手のほうが早い。


(しまった。相手が★2で経験があるってことは、ステータスが俺より上ってことじゃん!)


彼は焦りを感じながらも、必死に距離を取る。


「3...2...1...戦闘開始!」


距離を更に詰められて20メートル程度になったところで、戦闘がスタートした。


(斬撃を飛ばされたら試合が即終わるぞ!大技を使う余裕は与えない!)


アキトは岩陰に隠れながら、咄嗟に魔法を放つ。


「ミニ・ファイアボム・レイン!」


彼は小型の爆発効果を持った火魔法の塊を、相手に雨のように投げつけていく。


(ファイヤバレットよりも小さいし、威力も数分の1だが、数を確保した。当たってもボクシングの軽いジャブくらいの威力だろうが...)


アキトは必死に魔法を連射する。


(効くだろ?)


岩陰にしっかり隠れながら『スキルのことがよく分かるスキル』で相手のスキルの反応を伺う。


相手は刀を巧みに振って、斬撃スキルを要所要所で使っている。うまく防いではいるが、すべてを防ぎきれてはいない。


この岩にも斬撃スキルは届いているが、分厚い岩が切れるほどの効果は無いらしい。よかった。俺の足とは硬さが全然違うだろうしな。


毎秒毎秒、体のどこかにボムの爆発が当たっているし、脚が止まっているようだ。


岩を意識しながら、相手から姿が見えないようにアキトはさらに距離を取り、別の岩陰に身を隠す。


(大技があって、それに岩ごと斬る性能があるなら、もう俺の負けでいい。でも、足を切られた感覚的に、斬撃を飛ばす分、威力は常識的だった感じがあった)


彼は相手のスキルを分析しつつ、次の一手を考える。


アキトはファイアボムと入れ替えで、MPを可燃性の燃料にして岩に撒いていく。


(登ってくるか?好都合だ)


「ファイアスピアー!」


登ってくる相手の足元の燃料が爆発し、岩肌がめくれ上がる。


「ぐあっ!」


相手は吹き飛ばされ、山を転がり落ちていった。


「ファイヤブースト!ファイヤブースト!ファイヤブースト!!!」


今だ!と言わんばかりに俺は魔法を乱発し、大きめの岩を下に転がしていく。


5つほど落としたところで、うまく、相手の体に直撃し、相手はさらに山の斜面をを転がり落ちていった。


「アキト様の勝利です。アーティソンに帰還します」


システムのアナウンスが、アキトの勝利を告げる。


「おお、死んじゃったか。うーん、上下の位置が逆だったらどうだっただろう。まぁ、戦闘の選択肢は広がったかな」


アキトは満足げに呟く。目の前の岩山は、彼の勝利を称えるかのように静かに佇んでいる。


「1分後に2戦目を開始します」


システムが告げる。


アキトの雪辱戦は、まだ始まったばかりだ。

■続きが読みたいと思った方は

 どうか『評価』【★★★★★】と『ブックマーク』を......!

 ポチッとお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ