表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/59

19、繋がる過去




 悪魔族が去って、半日以上が過ぎていた。沈みかけの太陽が西棟を赤く照らしている。

 ノエルは西棟に降り立つと、空いている部屋を借りて、オリビアを呼びつけた。オリビアが部屋に入ると同時に、そっと防音の結界を張る。


「忙しいところ申し訳ないね。少し前のことになるんだけど、病で休養していた時のことを聞きたいんだ」


「えっ! はいっ! なんでも聞いてください!」


 ノエルがふんわり微笑むと、オリビアは頬を染めて視線をそらしてしまった。膝の上にある両手は、隊服を強く握りしめている。


 ふーん、純情なタイプだね。嘘をついて長期休暇を取るようには見えないな。それじゃぁ、いろいろ話してもらおうか。


「君が体調を崩したのは、二年半前で間違いない?」


「はい、アルブスに入隊して一年だった頃です」


「体調を崩す前に、何か変わったことはあったかな?」


「あ、私、襲撃があったときに、出動したけど途中で急に気を失ったことがあって……。それから体調が悪くなったんです」


 オリビアは気まずそうにうつむいている。


 訓練を受けている隊員が、戦いの途中で気を失う? 気づかないうちに攻撃を受けたのか? それなら何かしらの痕跡があるはずだけど。


「気を失ったというのは、悪魔族から攻撃を受けたの?」


「それが……よく覚えてないんです。途中からプツリと記憶が途切れていて、気づいたら医務室で手当てを受けていたんです」


「具合が悪くなったのはそれから?」


「はい、ずっと吐き気がして、あと頭痛と変な声まで聞こえてきて、本当に困りました」


 ついに記録にない情報が出てきた。僕が聞きたかったのは、これかもしれない。はやる気持ちを落ち着かせる。


「……変な声?」


「多分、気のせいなんです。ちょっと変になってたんです、あの時は」


「そんなことないよ、詳しく効かせて欲しいな」


 ノエルは誰もが見惚(みと)れる笑顔で、先をうながした。相手の口を軽くする、常套手段だ。

 まんまと引っかかったオリビアは、それはもう勢いよく話しはじめる。


「はいっ! ええと、あの時は頭痛が始まると、胸のあたりがゾワゾワして、頭の中で声が響くんです」


「どんな声でどんな内容?」


「声……は、男の人かなぁ……? 内容は、私の欲望をあおるようなものばかりでした」


「うん、詳しく」


 海のような碧眼で、オリビアのわずかな所作も見逃さないように、ジッと見つめる。誤魔化す素振りをすれば、すぐに見抜けるように。

 オリビアは真っ赤になりながらも、ポソポソと続きを語る。


「私……食べるのが好きで、もっと食べろとか、もっと美味しいものを食べろとか……。いつも我慢してることが、その声で我慢できなくなったんです」


「我慢できない……ね」


「吐き気もあるのに、我慢できなくて食べては吐いての繰り返しで、だんだん勤務するのが難しくなっていきました」


 あきらかに何かおかしい。さすがに吐き気があるなら、食べ物なんて口に運べないだろう。この時、オリビアに何か起きていたのは間違いない。


「それはいつまで続いたの?」


「うーん、半年くらいでしょうか? 症状が落ち着いたので、復帰したんです。でも……」


「何かあった?」


「久しぶりに出動した時に、聖神力が思うように使えなくて、悪魔族の攻撃を受けそうになったんです。その時にシュナイク副隊長が、助けてくれたんです。でも、私のかわりにひどい怪我をしてしまって……」


 ここだ。何かあったとしたら、このタイミングだ。一体、何があった……?


「その時に何かあった? 声は今も聞こえてる? それと聖神力は使えてる?」


「その時はシュナイク副隊長の怪我に驚いて、気を失いました。……そういえば、あの後からは声も聞こえないし、聖神力もいつものように使えています」


 つまりは、シュナイクとの接触後、全ての症状は消えているということか。記録とも合致している。

 これは……まさかとは思うけど、可能性はゼロじゃない。でも、前例がないから迂闊(うかつ)に判断できないな。


「ノエル様! あの、シュナイク副隊長は助けてくれた時、笑って私に言ってくれたんです! 『これが私の仕事だから、気にするな』って! そんなシュナイク副隊長が……本当に……私、信じられません……」



 ああ、そうだよ。もともと、シュナイクはバカがつくほど真面目で、融通のきかないヤツだったんだ。人のために自分の身体を張れるヤツからこそ、一番隊の副隊長を任せたのに。

 だからそこ、納得できなかったんだ。



「オリビア」


 今にもこぼれ落ちそうな涙をぐっとこらえ、オリビアは背筋を伸ばしてノエルを見据えた。


「シュナイクがしてしまった事からは、目を逸らすことはできない。けれど、君の話を聞くと、()()()()()が考えられる。僕を信じて結論が出るのを待っていてくれないか?」


「はい、ノエル様がそうおっしゃるのなら……」


 ノエルはスッと立ち上がり、オリビアの前で立ち止まる。そして青いグローブをつけた右手で、小さな顎をクイっともちあげた。

 そして花が咲くような微笑みを浮かべ、甘い声で囁く。


「だからオリビア。ここで話したことはすべて、僕と君のふたりだけの秘密にしてくれる?」


「は、はいっ!! 承知いたしましたっっ!!」


(これで、オリビアの調査と口止めは終了かな)



 三十分におよぶノエルの聴取が終わり、オリビアは頬を染めたまま、配置場所へと戻っていった。


「ヤバいっっ!! ノエル様、めっちゃファビュラスないい匂いだった!!」

「ちょ、オリビア、鼻血出てる! 鼻血!」

「あれは……もはや凶器っ!」

「オリビア! 戻ってきたわね! ノエル様と密室で二人きりなんて羨ましすぎんのよ!!」

「ゴフッ、鼻……花畑が、見える……」

「ぎゃーー! リーザ! オリビアの治療してぇぇ! 鼻血出しすぎて、死にかけてんのよぉぉ!!」


「お前らやかましいぞ!! さっさと配置に戻らんかっ!!」


「「「す、すみませーーん!!」」」


 と上司に叱られたのは、どうでもいい話だ。




     ***




 ノエルは執務室の窓から、空に浮かぶ三日月を見ていた。先程のオリビアの話と治癒魔術が効かないという診察の記録、抑えのきかない欲望ーーーー情報はかなり集まった。

 でも、まだ足りない。まともに、話ができればいいけど……。


 ノエルはひとつため息をついて、シュナイクが収監されている独房へとむかった。



「シュナイク」


 人払いをして、防音の結界も施してから声をかける。

 簡易ベッドに腰掛けて、小さな格子窓を向いていたシュナイクは力なく振り返った。


「ノエル……様?」


「君、意外と牢獄も似合うね」


「……はは、冗談にしては少々キツいですね」


 付き物でも落ちたように、シュナイクは穏やかな顔をしていた。少しは話ができそうでノエルは安心する。


「ちょっと話がしたいんだけど、いいかな?」


「私に……話すことなんて何も……」


「二年前の怪我についてだよ」


 不思議そうな顔をするシュナイクに、聞きたいことだけを投げかける。


「治癒魔術が効かなくて、しばらく休んでいたよね? その時から今までおかしな事はなかった?」


「おかしな……事ですか?」


「たとえば、頭の中で声が聞こえるとか、欲望が抑えられないとか。または聖神力が上手く使えない、とか」


 シュナイクは目を見開いて、口をパクパクさせていた。やがて、ふっと肩の力を抜き静かに話し始める。


「誰にも話したことはないのですが……声はたまに聞こえます。欲望かどうかわかりませんが、自分はなんでもできると思い込んでいました。聖神力は……このような手枷など必要ないくらい、今は使えません」


「…………そう、これでわかったよ」


「え? どういう事ですか?」


「シュナイク、処分は変わらない。でも、ひとつ僕に考えがある。国外への出立は七日後だ。会いたい者がいれば手配するよ」


「処分はよいのです、当然の結果です。ただ……叶うなら、父と母に会わせてもらいたいです」


「わかった、手配しよう。では、七日後に」


 ノエルは独房を後にして、七日後の出立にむけて準備を始める。もしかすると、数日は戻ってこれない可能性がある。その為に前倒しで処理する案件が山積みだった。



「クッソ……この歳になっても頼るとか……アイツ絶対喜ぶし、張り切るよね……。また暴走しないようにフォローか……クッソムカつく!」


 思わず素が出たノエルの呟きは誰にも届いていなかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ