表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/236

母の捜索

三日連続の一日二話掲載。



※ 21/2/25 改定 (誤字・脱字、および、一部の表現が適当なものでは無かった為、追加・修正しました)


 家に着いた僕たちは、まず玄関の鍵を確認する事にした。家の鍵は僕と母さんしか持っていない。もし母さんが帰って来ているのなら、玄関の鍵は、鍵を持ち歩いていないサラの為に空いているはずだ。



「じゃあ、行ってくるね」 硬い表情のまま、家の玄関へと向かうサラ。その足取りは重い。


 そして、扉の取っ手をガチャリと下げたが──、力なく首を横に振っていた。玄関の鍵が掛かったままだった。という事は、母さんは家に居ないという事だろう。



「……お母さん、やっぱり帰って来てないね……」



 玄関へと、サラへと近付いた僕にサラはボソッと呟いた。



「ほんとに、お母さんはどこに行っちゃったんだろう……?」



 サラが、涙ぐみながら僕に問う。母親が二日も家に帰って来ないのだ。周囲から天才と言われてはいるものの、まだ12歳の女の子である。母親が居ない心細さを感じているのだろう。

 しかし、僕もサラを慰めるべき答えを持ち合わせていなかった。



「……分からない。こんな事は初めてだから……」



 正直に答える。嘘を吐いた所でなんの解決にもならないし、何の慰めにもならないのだから。



「村長さんの家から西にある家は、僕たちの家と、あとは……、お隣さんだけだな」

「お隣さんって、あのおじいちゃんとおばあちゃんの家?」

「そう。サラがいつもお菓子を頂いているお隣さん」

「いつもじゃないもん!」



 頬を膨らませて否定するサラ。餌付けされている自覚はあるのだろうか。


 父さんと母さんが、この村に来た時からお世話になっているというお隣さんは、筋骨隆々で白髪を短く刈り揃え、無精髭を生やしたお爺さんと、細身で背中が少し曲がっている、同じく白髪を肩までの長さで揃えた、常にニコニコとしているお婆さんで、僕も小さい時から何かとお世話になったりしていた。


 母さんが家に居ないとなると、あとはお隣さんだけである。ここはお隣さんに母さんを見なかったかを聞いてみよう。



「……取り合えず、お隣さんに行ってみるか」

「……うん」



 サラを連れ立って、お隣さんに向かう。僕たちの家とほぼ変わらない造りのお隣さんは、家から見える範囲の距離にあって、そんなに離れていない。だからといって、母さんがお隣さん家の近くを通っていたとしても、注意を向けなければ、人が通ったかどうかなんて気付かない距離だ。

 だから、今僕たちが歩いているこの道を、仮に母さんが歩いていたとしても、お隣さんが気付かない方が高い。


 そのお隣さん宅に着いた僕たち。大した距離じゃないのに、とても長く感じた。一縷の望みをかけ、というよりそれしか手掛かりが無い僕たちは、お隣さんが母さんの行方を知っている事に期待するしかない



「あの~、すみません~」 玄関外から声を掛ける。が、応答が無い。聞こえて無いのかな?



「すみません! 隣のシードルフですが、誰か居ませんか~?」



 先ほどより大きめの声で尋ねる。しかし、返事が無い。お隣さんは年配だが、耳は遠く無かったはずだ。──ということは……。




「……留守かな?」



 買い物に出掛けたのかも知れない。お年寄りではあるが、足腰が弱っている方達では無いので、

 二人揃って買い物に出掛けている姿を良く見る。もしそうなら、タイミングが悪かったかな。



「お兄、もしかすると、裏の畑にいるかも知れないよ?」



 クイクイと、僕の袖を引っ張るサラが、家の裏に視線を向ける。たしかお隣さん家の裏には、小さな畑と馬車が有ったな。



「そうだな、裏に回ってみるか」



 玄関から離れ、「お邪魔します」と、家の周りを回る様に裏手に移動する。裏手には年老いた、それでも立派な馬が一頭見え、のんびりと草を食んでいた。

 その裏手に行くその途中、微かに音が聞こえた気がした。



「ん? 今、何か聞こえなかったか?」 後ろを歩くサラに尋ねる。



「……んー、私は何も聞こえなかったよ?」 



 耳の横に手を当てて、周りの音に集中したサラが、少し間を置いてから首を振る。そこまでして聞こえないのなら、空耳か?



「そうか。なら聞き間違いかな」 再び歩き始めようとした時、



「──ぁ……ょ……」



 また聞こえた! 後ろを振り向くと、サラも僕を見てうなずく。空耳では無かったのだ。

 再び耳に手を当てて、周囲の音に集中するサラ。すると──、



「―—お兄! 声は家の中から聞こえているみたい」

「―という事は、家に誰か居るのかも」



 裏手に回るのを止め、近くの窓から家の中を伺う。すると、奥の部屋に、お隣さんであるお爺さんの姿が見えた。良かった、留守じゃなかった。

 お爺さんは、どうやらテーブルの椅子に座って、誰かと話しをしているようだ。お婆さんだろうか? しかし、今覗いている窓からはそれ以上見えない。どうしようか。


(まぁ、お爺さんたちが居るのが分かったし、もう一回玄関に行って、母さんの事を尋ねよう)


 ここはもう一度玄関に回って少し大きめに玄関の扉を叩き、気付いてもらうしかなさそうだ。 そう考えた僕は、サラにその旨を伝えようとした。



「──サラ、もう一回玄関に──」



 その言葉は最後まで出なかった。振り返るとサラは、大胆にも窓を開けて、そこから中に入ろうとしている最中だった。



「おいサラ?! 止めろって!」

「離してお兄! ここから入った方が早いよ!」 

「いや、そういう問題じゃないからっ!」



 さすがにそれはマズい! さらに大きく窓を開けようとするサラを止めに入る。ほんと、何してるんだ!?


 サラと押し問答を繰り広げていると、サラの開けた窓の隙間から、中の話し声が聞こえてくる。



「―ついに、この時が来てしまいましたな……。こうなる前に、何かしらの手掛かりが見つかると思っておりましたが……」



 このしゃがれた声、たしかお爺さんの声だ。しかし、いつもの飄々とした感じとは違い、かなり深刻な口振りだ。



「私も、この人も色々と調べておりましたが、やはり時間が……」



 続いて穏やかな声が聞こえる。この声はお婆さんだろう。お婆さんの声はいつもの穏やかな声だが、やはりお爺さんと同じく深刻な口振りだった。


 サラを止めるのも忘れ、盗み聞きは良くないと思いつつも、つい、耳をそばだてる。サラも会話が気になるのか、むりやり開けようとしていた窓から手を離して、僕の隣で一緒になって耳をそばだてていた。


 すると、



「……分かっております。二人には本当に苦労を掛けました……」

(!?今の声は、母さん?!)



 サラにも母さんの声が聞こえたのか、目を見開いてこちらを見たので頷き返す。なぜ母さんがお隣さん家に?


 そんな僕たちの疑問をよそに、三人の会話は続いていく。



「そんな! もったいのうございます、殿下」

(殿下? 殿下ってなんだ?)

「あの日、【占星術師】に言われた時から、こうなる事は重々承知しておりました。しかし、私達はそれが嫌で城を抜け出したのです。すべてはあの子を守る為。そして世界を守る為……」

「「……殿下……」」

「―二人には感謝してもしきれません。ですが、もう一度あの子の為に力を貸して欲しいのです」

「殿下、なんという勿体ないお言葉! 殿下の為、そして二人のお子様の為、この老骨、出来うる事全てを掛けまして、これまでと変わらず、力添えしたく思います!」

「ありがとう……」



 中の様子を窺い知る事は出来ないが、どうやら話がひと段落したようだ。


 さて、どうしよう。中に母さんが居る事は分かった。ここでもう一度玄関から声を掛け、母さんを呼び出してもらうか? しかし、今聞いた話からすると、母さんは何やら難しい問題を抱えているみたいで、家に帰ってこない理由もその辺りにありそうだ。だとすると、その問題が解決しない限り、母さんは家に帰って来ないのでは無いだろうか?


 あれこれ逡巡していると、サラが「どうするの?」といった顔でこちらを見てくる。僕がサラに何か言おうとした時、中からまた会話が聞こえてきた。



「―ところで殿下、さすがに家へお帰りになりませんと、お二人が心配されますぞ?」

(……いえ、お爺さん。すでに心配しています……)

「そうね。さすがに三日も家に帰らないと、昔の誰かさんみたいに、不良のレッテルを貼られてしまうものね」



 そう言った後、母さんがふふっと笑う声がした。つられる様にお婆さんも笑う。



「では殿下、何か判明しましたら、ご連絡致しますわ」

「はい、宜しくお願い致しますね」



 話が済んだ様で、椅子の引く音の後に、複数の足音が聞こえた。どうやら玄関に向かっているらしい。



「―お兄!」

「うん!」



 急ぎ玄関へと向かうと、僕たちが玄関に着いたと同時に扉が開き、中からお婆さんが出てきた。



「あら? ユウ君にサラちゃんじゃない。こんにちわ」



 僕たちが居る事に驚く事無く、普段と同じ、穏やかに挨拶をしてきたお婆さんの後ろには、母さんが立っていた。

 母さんは僕たちを見ると一瞬目を見開いたが、すぐにしゅんとした顔になり、



「―ユウ、サラ、心配掛けてごめんなさい。母さん、ちょっとやる事が立て込んじゃって、お家に帰れなかったのよ……」



 と、僕たちに心配を掛けた事を詫びる様に頭を下げる。すると、隣に立っていたサラが俯きながら、



「……ほんとに心配したんだからね。お母さん、どっか行っちゃったんじゃないかって、そう、心配したんだからぁ!」



 嗚咽交じりにそう言ったサラは、勢いよく母さんに抱き着く。



「なんで帰って来なかったのよぉ~!」



 本格的に泣き出したサラは、母さんの背中を叩く。母さんはされるがままサラの頭を撫で、ごめんね、ごめんねと繰り返していた。


 その様子を見ていたお婆さんは、「あらあらどうしましょう」と、さして困っていない口調で顎に片手を当て二人を見守り、お爺さんはサラの鳴き声が聞こえるやいなや、ワタワタと家の中に戻る。あれは、いつもサラにあげているお菓子を取りに行ったな。


 そして僕は、サラに先を越された感を必死に隠す様腰に手を当て、大げさに溜息を吐きながら、サラが泣き止むのを待つのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ