表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/186

41話 梅酒


「申し訳ありません……」


 泣きつかれて寝たリリをベットに寝かし、リビングに戻ると、コロネが私に深々と頭を下げた。

 

 ――うん。なんでだよ。


「何でコロネが謝るんだ?」


「私が精神防御を忘れていたせいで、不快な思いをさせ……」


 言いかけたコロネの襟首をぐいっとひっぱり引き寄せる。私はコロネに顔を近づけた。

 コロネが驚いたように目をみひらく。

 

 ――そうじゃない。

 何でコロネが謝るんだ。

 馬鹿じゃないの。


「悪いのは勝手に記憶を覗いたリリと私だ。コロネが謝ることじゃないだろう」


「しかしっ!!防ぐ術があったのにそれを忘れていた私にも問題が……」


「あんたそれどころじゃなかっただろう!!

 変にならないようにするだけで手一杯で精神防御がおろそかになったところで記憶を覗いたのはリリだ。

 リリには悪いけど自業自得だよ。そのあと勝手に記憶を見た自分も含めて


 そこは怒るところだろうがっ!!」


 私の言葉にコロネが困ったような表情になる。


「だってそうだろ。勝手に見せたくない記憶覗かれて!!

 それで勝手に可哀想だのなんだのぎゃーぎゃー騒がれて!!


 なんで一番辛い思いをしたお前が悪者扱いなんだよ、おかしいだろっ!!

 怒っていい立場なのに、何謝ってるんだよ!!」


 ああ、私が言うセリフじゃないよ。もろ私がやったことだし。

 自分が酷い事をしておいて、挙句の果てにコロネに逆切れして。


 最低なのはわかってる。でも……


「人が良すぎるんだよコロネは!!

 そうやって、人がやった事まで自分が悪いってことにするから……なんでも許すから。

 あんな自分を罠にハメた奴なんかのために命まで差し出してっ!!


 あんなの無視しておけば一人で逃げ切れたのにっ!!」


「……猫様」


「大体20%だぞ!!生き返れる可能性は!!

 運良く生き返れたからよかったけれど、ほぼ奇跡だろ!!


 ……生き返れなかったらどうするつもりだったんだよ……」


 それに、そもそもコロネは指輪の効果など知らなかったはずだ。

 生き返れたのは、本当にたまたまだったにすぎない。

 はじめから、コロネは命を投げ出すつもりだった。


 お人好しにも限度ってもんがある。



 私の言葉にコロネは困ったように微笑んで、私の頬に手を添えた。


「……猫様どうか」


 言って、親指で、すっと私の涙を拭う。


「……泣かないでください」


 コロネに言われてハタと気づく。

 いつの間にか目から涙が溢れていたらしい。


 うおぉぉぉ。ダメじゃん。

 何で私が被害者ぶってるんだよ!

 ここ泣いたら一番ダメなとこなのに!


「な、泣いてなんてないからな!」


 私が慌てて言えば


「はい。そうですね」


 と、ニコニコ顔でコロネが答える。

 くっそー大人の余裕か!羨ましい。


「コロネは大丈夫なんだな?」


「はい。もう昔の事ですから。

 心配してくださって、ありがとうございます」


 と何事もないかのように言う。

 正直な話――あれだけのことをされて何でもないなんて事はないとは絶対ない。

 コロネなりに気を使ってくれているのだろう。

 結局、私とリリのしたことはコロネの古傷をえぐってしまっただけなのだ。


 それなのに結局慰められる立場になってしまった自分を不甲斐なく思う。


 ▲△▲


「コロネって人にお人好し言ってたけど、絶対コロネの方がお人好しだよな。

 自分だったら、一度自分を裏切った人間のために命まで投げ出さないのに」


 と、私はジト目でコロネを睨んだ。

 手にはカンナちゃんお手製の梅酒を並々注いだコップがある。

 結局、あのあとなんとなく恥ずかしくなって二人で酒を飲もうという話になり、今二人でカンナちゃん特性の梅酒とつまみで酒を酌み交わしていた。

 


「あれは致し方ないかと。

 マルクは自分の命だったら私を売るような事はしなかったでしょう。

 家族を人質にとられたのは容易に想像がつきましたから」


 と、同じく梅酒片手にやや頬を染めて、コロネが肩をすくめた。


「それに、彼が私の死体を回収してくれていなかったら、私はあの場所で蘇生して、治療を受けることなく死んでいたでしょう。

 彼は元々、私のせいで巻き込まれたようなものですし。

 命の恩人ですよ」


 と、コロネ。


「言ってる事はわかるけど、それ結局結果論じゃんか」


「結果が全てだと思います」


 私の反論にコロネが微笑む。


 なんつーか、コロネって何だかんだ言ってても最終的には人が良すぎるのだ。

 絶対人の事を言える立場じゃないと思う。 



「大体、人の良さなら猫様の方が上でしょう。

 同郷というだけの三人のプレイヤーのために、王宮に乗り込んだり、見ず知らずの領主のためにレベル200の相手が二人もいる相手に立ち向かったり。

 ……最後にはレベル1200の邪龍に挑んだり。

 あの時は予想外すぎて心臓がいくつあってもたりませんでした」


 大きくため息をつきながら言うコロネ。

 うん。言われてみれば結構無謀な事をしていた気もしなくもない。

 でもなんていうか、あの時はまだ現実味がなかったというか、フワフワーとした気持ちでまだゲームやってる気分だったというか。


「え!?いやだって、ほら。あの時はまだゲーム気分が抜けきってなかったというか。

 こーー、ほっとけないじゃん?」


「そこがお人好しすぎると申し上げているのです。

 他にも何人かのプレイヤーと交流がありましたが、猫様ほどお人好しなプレイヤーは見たことがありません。

 猫様の恐ろしい所は、どんな無謀な事にでもそのまま本当に解決なさってしまう所ですが……。

 今までは何とかなりましたが、これからも何とかなるとは限りません」


 と、コロネがジト目で私を見る。やばいこれはこの後説教が始まるパターンだ。

 なんとか話題を変えないといけない。


「ああ!?そういえばコロネ。記憶で見たけどコロネって密偵いるんだろ?

 今は何してるんだ?」


 明らかに話題をかえにかかると……


「彼らには今、プレイヤーに国を追われた王族などの居場所を探ってもらっています」


 と、コロネもあっさり話題をかえる。


「王族を調べてどうするんだ?」


 てっきりプレイヤー周りを調べさせているのかと思ったのだけれど。


「猫様、仮に猫様がプレイヤーを倒し、国を解放したあと、その後その国をどうするかは決めているのでしょうか?」


「うっ……」


 言われて口ごもる。

 ――はい。まったく考えていませんでした。すみません。


 コロネは私の反応にため息をついて


「人間の領土の問題を解決するのでしたら、内政ができ尚且つ信用できる人物が必要になるでしょう。

 何人か心当たりがありますので、いま行方を追っています。


 ……それにしても」


「それにしても?」


「この梅酒というのは甘くて美味しいですね。

 甘いものは苦手ですが、この甘さは美味しいです」


 言いつつ、コロネが原液のままどばどばと梅酒をコップに注ぎ始めた。


「いやいやいや。水で薄めないとだめだろ」


 私が慌てて止めると


「ああ、そうでした。すっかり失念しておりました」


 言って満杯になっているコップにまたどばどばと水を注ぎだした。

 もちろんコップから溢れ出し、テーブルに梅酒が流れ落ちる。


 あかん。これは完璧に酔っ払っている。

 会話が普通にできていたから気づくのが遅れてしまったが、梅酒が結構減っている所を見ると、結構な量を飲んでいたのだろう。


「おや、こぼしてしまいました。

 少々お待ちください。いま拭くものを……」


 おぼつかない足取りで立とうとしそのままよろけたコロネを私は受け止めた。


「ここは自分が片付けるから、コロネはもう寝ろ。飲みすぎだろ」


「ああ、申し訳ありません。梅酒ははじめてでして……加減がわかりませんでした」


 自分の足取りにコロネもやばいと感じたのか、しゅんとする。

 その姿がまるで怒られてへこむ子供を彷彿とさせ


「まったく、怒られてへこむとか子供かよ」


 と、心の中で突っ込んだつもりが、つい声に出して言ってしまう。


 ――やばい。私も少し飲みすぎだったらしい。


 コロネが、驚いた表情でこちらを見やる。


「あ、いや悪い。つい」


「いえ、子供ですか……何百年ぶりでしょう。子供扱いされるのは」


 コロネは何故かとても嬉しそうに笑いだし


「猫様、たまにはこういうのもいいものですね」


 と、無邪気に微笑むのだった。


■変更点■


微妙に変更してあります

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

■□■宣伝■□■
★書籍化&漫画化作品★
◆クリックで関連ページへ飛べます◆

表紙絵

表紙絵

表紙絵

表紙絵

表紙絵

表紙絵
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ