目標の見直し
はい、更新が滞っておりすみません。
え? 特に誰も待っていないって? そうですよね、そんな事実も筆者の筆を止めるのに十分すぎる事象です。
さて、前置きはさておき、本題の目標の見直しに入る前に、これまでの練習量と各距離での最高ラップを再度振り返りたいと思います。
11月 150キロ
12月 170キロ
1月 110キロ
2月 60キロ(13日現在)
1キロ 3:29
5キロ 18:50
10キロ 41:17
ハーフ 1:38:57
30キロ 2:25:57
はい、この記録を見て、おわかりの方も多いと思いますが、サブ3なんてまず無理ですね。わかりやすいのがハーフで1.5時間を越えてしまっているというところでしょうか。このハーフ、特に大会に出たわけでもなく、もう後10キロ程は感覚的にはなんとか走れるかなといった感じですが、このときのペースで4:30/km程度なので、サブ3に必要な4:15/kmまでペースアップして、さらに距離を倍走るなんて、まぁ俄然無理な話ですね。
また、30キロはイーブンペースで4:50/km程度だったのですが、これでも残り10キロを同じペースで走ることができるか、と言われると正直なんとも言えません。ただ、唯一の救いがこの時は給水も何もしないでただひたすら走ったというのと、1週間ほど走れなかった後に走ったため状態としてはあまりよくなかったということ、そして本番とは違うので精神的な面も異なる、といったところから本番で目指すのはこの30キロ走のペースでフルを走りきる、といったところかな、というのが今の筆者の目標です。
このタイトルでサブ3を目指せるか?とか大それたことを言っておきながら、こんな結果ですみません。ここからは言い訳と今の心境です。これから新たにマラソンを始めようと思う人は読まない方が良いかもしれません。
はい、まずは言い訳から。12月まではしっかり距離も走ることができていて、1月にインターバルなどの練習のピークを持ってこよう!と思って新年を迎えたわけですが、予定通りに行かないのが人生ですね。
年明け早々、20キロ弱をジョグで走っていると大してペースを上げていないのにとても体が重いんですね。疲れが溜まってるのかな、と思いながらも走りつづけ、そして走り終わったらみるみる寒気が体を襲い、発熱。これによってほぼ1週間身動きがとれず、完全に出端をくじかれました。さらにそこから仕事がバタバタし始め、平日の練習がほぼできず、結果的に全く追い込みができないまま2月に入ってしまった、といった感じです。
そしてここからが今の気持ち。
正直言って走ってて全然楽しくありません。あるのはレースがあるから少しでも良い記録を取りたいという気持ちだけです。走りたい、というよりも走らないといけない、という気持ちが圧倒的に強いです。自分の練習量と、これまでのベストタイムからすれば、月間200キロをコンスタントに走っていればおそらくサブ3はどこかで達成できると思います。完全にスピードタイプで、スタミナ不足なんですよね。ただ、やはり月200キロとなると時間にしてざっくり20時間ほど。特に、LSDなどを取り入れようと思うとまとめて3時間近くの時間をとらないといけない。そう考えると現在の自分の実力が精一杯なのかな、という気がしてきてしまいました。
まぁそうは言っても、まずは目先のレースがあるのでそこに向けてしっかりと調整をして、できることはやった結果、レースを終わってみたら「また走る!」と言っているかもしれませんが、今のところそんな感じです。
同じく東京マラソンに出ようとしている方、一緒にがんばりましょう!
そして他のレースで結果を出そうともがきながら納得がいっていない方、筆者みたいな人間、どこにでもいると思います。少しでも不安材料を払拭できたら嬉しいです。
と言うわけで、これまでの更新間隔からいくと次回は結果発表でしょうか。多分今のペースでいけばうまくいって3時間20分ほどだと思うのでそこより早い時間でゴールできたら、お褒めいただけると嬉しいです。
それでは、結果に乞うご期待!