練習量の目標
本日は練習量について、目標を立てたいと思います。あくまで目標なので、それを達成できるかどうかも今後のお楽しみ、ということでご理解頂ければと思います。
一般的によく耳にするのは、フルをサブ3で走ろうと思うと月200キロくらいは少なくとも走らないと、という話だと思います。中にはスピード練習をすれば月100キロでも大丈夫!なんて言うのも見たことありますがまぁまずは一般論の200キロを目指して計算してみたいと思います。
まずは平日の練習について。
筆者はサラリーマンランナーで、平日は朝5時前には起きるし、ショートスリーパーと言うわけではないのでやっぱり6時間は寝たい。そして仕事から帰ってくると21時を回っていることが多いので、早くても走り始めるのは21時半頃。つまり、21時半から起床時間の5時の6時間前である23時までの1.5時間が練習できる時間です。ただ、晩御飯こそ食べないものの当然お風呂は入るので実際練習できるのは1時間弱。
キロ4分で走ればもちろん1時間で15キロいけますが、アップもなしで平日練習のたびにそんなことをしていたら故障する気がするので、平日は平均して1日10キロくらいが妥当なラインな気がします。
1ヶ月を4週間とすると、月200キロを達成するには週50キロ。毎日10キロ走ると週5日もそんな生活をしなければいけないわけですね。
そこで週末の練習を考えます。
週末2日とも15キロ走れれば週末だけで合計30きろ、残り20キロを平日で賄えば良い計算になります。
が、残念ながら過去の実績から考えると週末2日走りながら平日も2日走るって言うのはやっぱり厳しい。
結局何が言いたいかって言いますと、週3日くらいの練習が現実ラインかなってことですね。
週末2日走れる日は、平日1日走れば良いし、平日2日走れる日は週末1日は休んでもよい、ということにしようかなと。人間、いきなり根詰めてやっても長続きしないので嫌にならない程度に頑張りたいと思います。
ただ、そうなってくると距離が200キロは難しくなってきます。おそらく、週40キロが精一杯。となると月160キロ前後、といったところでしょうか。でも、冒頭の話に戻れば100キロでもサブ3いける人はいけるんだから、まずはキリの良い月150キロを目指して練習に取り組んでいきたいと思います。
ただ、距離が足りない分ある程度負荷はかけるべきだと思うのでこの辺りはまた次回にでも。
とりあえず、こないだ2回目に走ったところ初回よりだいぶペースが上がられていたのでひと安心です。少しずつ昔の状態に戻していきたいと思います。