図書室の不思議な本
――キーンコーン、カーンコーン。
校舎に放課後を知らせるチャイムが鳴りひびく。生徒たちにとって、一日で一番うれしい鐘の音だ。
「よし。今日のホームルームは、これで終わりだ。日直、号令」
「起立、礼」
『さようなら!』
帰りのあいさつをして先生が出ていくと、クラス中が一気にさわがしくなる。みんな、放課後に何をして遊ぶか、話し合っているのだ。行動の早い男子たちにいたっては、すでに教室から飛び出していった。
そんな活気に満ちた教室で総司が帰り支度をしていると、葵が話しかけてきた。
「ねえ、ソージ。今日もこれから図書室に行くの?」
「うん、そのつもりだよ」
「じゃあ、いっしょに行こうよ。わたしも先週借りた本があるんだけど、まだ読みたいから続けて借りたいんだ」
「うん、わかった。すぐに支度するから、少し待っててよ」
葵に返事をしつつ、総司が急いで帰り支度を終える。ランドセルを背負った総司は、葵といっしょに学校の図書室へ向かった。
「そういえば、アオイが今読んでいる本って、どんな本?」
「アーチェリーの入門書よ。お父さんといっしょに教室へ通い始めたから、少しお勉強しているの」
「なるほどね。アオイは運動神経いいから、すぐ上手になりそうだよね」
うれしそうに本を取り出す葵を見て、総司が何度もうなずく。
総司には、的の真ん中に次々と矢を命中させる葵の姿が見えているようだ。
「ソージも本ばかり読んでないで、少しはスポーツもやろうよ。いっしょにアーチェリー教室へ通ってみない?」
「うーん、気が向いたらね」
「まったくもう……。いつもそればっかりなんだから」
興味なさそうな総司の返事に、ほとほとあきれる葵だった。
* * *
――ガラリ……。
引き戸を開けて図書室に入ると、本特有のにおいが鼻をくすぐった。総司の好きなにおいだ。
この小学校の図書室は、教室四部屋分の広さがあり、本の数も多い。総司は一年生のころから図書室に通いつめており、卒業までにすべての本を読むのが目標だ。
「じゃあ、わたし、貸し出し更新してくるね」
「了解。ぼくはそこら辺で本を読んでいるよ」
「わかった。じゃあ、またあとでね!」
そんなやり取りをして、二人は入口のところで一度別れた。葵はカウンターへ行き、総司は四人がけの閲覧席で読みかけの本を開く。
しばらくすると、手続きを終えた葵ももどってきた。総司の向かいに座った彼女も、黙々とアーチェリーの入門書を読み始める。
そのまま二人で本を読み続けること、およそ一時間。
「ふぅ……」
本を読み終えた総司が、力を抜くように一息ついた。時計を見ると、針は四時三十分を指していた。
総司が向かいの席を見ると、葵はまだ本を食い入るように読んでいた。
時々、「ふむふむ……」という小さな声が聞こえてくる。これは、葵が集中して本を読んでいる時のクセだ。
「ぼく、この本を返して、次の本を借りてくるね」
「うん……」
「もう少ししたら図書室が閉まる時間だから、帰る支度を始めた方がいいよ」
「うん……」
総司が何を言っても、葵は本から顔を上げず、生返事をするのみ。心ここにあらずといった様子だ。仕方なく、総司はそのまま席を立つ。
総司が貸出カウンターへ行くと、エプロンをした女の人が彼を出迎えた。
「あら、総司君。いらっしゃい」
「こんにちは、神田先生」
名前を呼ばれた女性が、総司に向かってふわりとほほ笑む。
彼女は神田菜月先生。二年前からこの図書室で働いている、学校司書である。図書室に通い詰め総司とは顔なじみで、よくオススメの本を紹介してくれるやさしい司書さんだ。
「その本、もう読んじゃったのね。どうだった?」
「すごくおもしろかったです。義経も彼の家来達も、とてもかっこよかった」
本を手に持ったまま、総司が興奮した様子で感想を語る。楽しそうに本の話をする総司の顔を見て、神田先生はさらに笑みを深めた。
「うふふ。総司君は本当に読書の天才ね。それとも、本に愛された子かしら?」
「ふえ? そ、そんなことないと思いますけど……」
急に天才などと言われて、総司が照れくさそうにほっぺたをかく。すると、神田先生はほほ笑んだまま首を横にふった。
「そんなことあるわよ。総司君の歳で、『義経記』を読みこなせる子って、そんなに多くないんだから。十分すごいわ」
「えへへ。ありがとうございます」
大好きな読書をほめられた総司は、顔を真っ赤にしてペコペコと頭を下げるのだった。
「で、今日はどうする? また何かオススメの本を紹介しましょうか?」
「いえ、今日は大丈夫です。ちょっと読みたい本があるので。また今度、教えてください」
「そう。わかったわ」
持っていた本を神田先生に返し、総司は書架へ向かった。次に借りたい『平家物語』は、図書室の奥の方だ。総司は胸を躍らせながら、書架の森を進む。
だが、目的の本棚に向かう、その途中……。
「あれ? 書庫のとびらが……」
いつもは閉まっている書庫のとびらが開いているのに気づき、総司は足を止めた。
(これは、チャンス!)
ずっと図書室に通っている総司でも、書庫の中を見たことはない。とびらの前まで行った総司は、書庫の中をこっそりとのぞいた。
「へえ。書庫の中ってこうなっているんだ」
うす暗い部屋の中には、総司よりもずっと背の高い書架がぎっしりと並んでいる。
図書室よりも濃い本のにおいに、総司の心はときめいた。
と、その時だ。
「あれ? これは……」
書庫の壁際に、ぽつんと一台だけある机。おそらく、本を一時的に置いておくためのものだろう。その机の上にのっていた一冊の本が、総司の目に入った。
――総司君……。
「え?」
その本を目に留めた瞬間、総司の頭の中に夢の中で聞いた女性の声がひびいた。
ハッとした様子で辺りを見回す総司。彼はとっさにその本をつかみ、急いで葵の所へともどって行った。
* * *
閲覧席にもどると、葵は先ほどと変わらず、本を読み続けていた。
「アオイ、大変だ!」
「うわっ!」
総司のあわてた声に、葵がびっくりして顔を上げる。葵は、まるでお化けでも見るような表情で、総司を見上げた。
「そんな大きな声出してどうしたの? ここ、図書室だよ」
「この本から、声が聞こえたんだ!」
「声? 何それ?」
「今朝話した、夢の中で聞こえた声だよ!」
興奮した様子でまくし立てる総司に、葵があきれた様子でため息をついた。
「ソージ……。本を読みすぎて、とうとう頭がおかしくなっちゃった?」
「本当なんだってば!」
信じてくれない葵にムッとしながら、総司は机の上で持っていた本を開いた。
「あれ?」
開いたページを見て、総司がきょとんとした声を上げる。総司の反応が気になったのか、葵も本をのぞきこんだ。
「何も……書いてないね」
「うん……」
葵の言う通り、その本には何も書かれていなかった。総司がパラパラとページをめくってみるが、どのページも白紙だ。
一度本を閉じて、表紙や背表紙を見てみるが、タイトルも作者も書かれてはいない。
「何なんだ、この本。何も書かれていない」
「ソージ、本当にこの本から声が聞こえたの?」
葵が総司に疑いの眼差しを向ける。葵から向けられた視線に、総司はだんだん自信がなくなってきていた。
(うーん……。確かに声が聞こえた気がしたんだけど……)
白紙の本を前に、総司が首をひねる。
すると……。
――お願い、二人とも。この本の物語をもう一度つむいで……。
自らの存在を証明するように、総司の頭に再び声がひびいた。それも、今までよりずっと強くはっきりと。
「そ、ソージ……。何なの、今の声……」
「もしかして、アオイにも聞こえたの?」
総司がおどろいた様子で尋ねると、葵がぼう然とした顔でうなずく。どうやら総司だけでなく、葵にも声が聞こえるようになったようだ。
だが、彼らの身に起きた変化は、それだけにとどまらなかった。
「うわっ!」
「何よ、これ!」
総司と葵が、自分たちの体を見つめ、戸惑いの声を上げる。何と二人の体を、白い光が包み始めていたのだ。
あわてて二人が白紙の本を見れば、そのページも同じ色の光を発している。まるで二人のことを呼びこもうとしているように……。
光は瞬く間に強さを増し、二人の視界を白の世界で満たしていった。
「わぁああああああああああ!」
「きゃああああああああああ!」
光に全身を包まれた総司と葵が、大きな悲鳴を上げる。しかし、その悲鳴も光の中に吸いこまれ、ただ消えていくだけだった。