単語登録って便利ですけど使ってますか?
キャラネームとか場所の名前とか、単語登録を使ってる人も多いと思います。
でも、もう少し便利な使い方を。
そんなの知ってるよって方もいるかとは思いますが、知らなかった方にはお役に立てると思います。
それはですね、ルビや傍点まで含めた単語登録です。
ルビならこんな感じ。
|名前<<なまえ>>
<<は実際には"《"、>>は実際には"》"です。
"かっこ"で変換出来ますが、スマホなどの場合は
"や"キーを←で《が、右で》が選択出来ます。他のカッコも同様に選択出来ます。
以下同様。
傍点ならこんな感じ。
|名<<・>>|前<<・>>
カクヨムの傍点はこっち。
《《傍点》》
★記号は全角にしてますが実際は半角で使います。
※カクヨムの傍点記法はなろうでは反応しないので半角が使えました。
特に漢字の名前は作者の意図した通りに読んでもらいたいなら、最低でも初回登場時にルビは必須だと言えます。
これをいちいち編集画面からやってると面倒なので、単語登録しちゃおうってことです。
例えば主人公の名前が「田中一郎」だったとします。
これをそのまま単語登録でもいいのですが、
『|田中一郎<<たなかいちろう>>』で登録しておくと、いちいちルビを振る必要がなくなるというわけです。
ただ、これが行末付近にくるとレイアウトがみっともないことになる場合があります。
そこで以下のように登録するとレイアウト崩れを起こさずにすみます。
『|田<<た>>|中<<なか>>|一<<いち>>|郎<<ろう>>』
面倒なのは最初の登録時のみ。これを例えば"た"と入力するだけで変換出来るようにしておけば、もう普通に書いていくのと労力が変わらなくなります。
また、日本人でも外人でも異世界人でも、苗字と名前を分けたパターンも登録しておくと便利です。
傍点に関しては例として|点<<・>>というのを登録しておき、必要な数を作るという手がありますが、なろうではツールを使った方が楽かも知れません。
カクヨムでは《《傍点》》を登録しておくと、中の文字を変えるだけですみます。
お役に立てましたでしょうか。