表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*完結* COYOTE   作者: terra.
New
92/184

11




 アクセルは胸騒ぎがした。特定の情報に敏感になってしまい、もう、元の自分の身体ではなくなってしまっているのだろうか。

 状況が変わった今、もし再受診をすれば、隔離されるのではないか。また、その失踪者と同じ異変を持つ者であると決定付けられた場合、生活はどうなってしまうのだろうかと、目が泳いでしまう。

 想像すればするほど、足先から震えた。すぐに行動するべきだが、それでも、震えが胸の疼きに変わるにつれ、立ち竦んでしまう。テレビに容疑者の妻の写真が映された途端、不安に鼓動が速くなる。




 つい、胸を押さえてしまうと、ジェイソンと目が合った。アクセルは、こちらに気付かずテレビに釘付けになる2人を見て、再びジェイソンに向き直る。そして、何も言うなと、無言で彼に首を横に振りながら告げた。




 ジェイソンは気になり、そっと立ち上がるも、アクセルは慌ててマイクを片付ける。そのまま鞄をさらうと、スタジオを飛び出す手前、後で連絡するとだけメンバーに言い残した。




 その場がテレビの音だけになると、男性アナウンサーの声と同時に別のニュースに切り替わった。空気は、ただアクセルが欠けただけの静寂なんてものではなかった。緊張と不安が、部屋ごと暗くしていく。




 放ったらかされた楽器は、人が声を失くした様だった。そんな愛器に嫌気がさしたブルースは、充満するネガティブな感情を拭おうと、テレビを切ったその手で冷えたギターを掴んだ。



「準備すっぞ。まだ、時間あんだからよ……」




         *




 雨に濡れたフードの冷たさが、体温を和らげてくれた。バスの窓には、雫で伸ばされるネオンの筋と、賑わう街並みが流れていく。そこに、病院に向かうのに強張る表情が合わさった。




 唾を飲んだ拍子に喉がビリついた。力み過ぎただけでなく、獣の声が漏れた影響かもしれない。

 大切に向き合っている喉を、冷えた手で静かに掴んだ。夢を叶えるために、想いを伝えるために必要な臓器は、呼吸や食事といった目的を越えた、あらゆる意味での急所に値する。自分にとって、最もなくてはならないものだった。




 ボトルの冷水で痛みを飲み干すと、水滴にまみれていく窓の自分を見つめた。行き交う人々や自動車よりも、目の前に映る自分の姿に釘付けになる。




 学校で遭遇したモッキングバードや、野良猫の発言が耳を擽る。当時は意地になって彼等を払い除けたものの、彼等が何故、あんな不思議な事を言うのかが引っかかる。まるで映画のシーンに放り込まれた感覚だったが、今は、彼等の発言を細かくなぞってしまう。




 動物達には、自分がコヨーテに見えているのだろうか。と、窓の水滴が顔の影に伸びるところを、恐る恐る触れる。そして、身体を何となく嗅いでみた。獣臭さなどは微塵もない。それに、髪や体毛にも変わりはなかった。見えない怖さに、再び視線が彷徨った。









-----------------------------------------


サスペンスダークファンタジー


COYOTE


2025年8月下旬完結予定


Instagram・本サイト活動報告にて

投稿通知・作品画像宣伝中

インスタではプライベート投稿もしています

インスタサブアカウントでは

短編限定の「インスタ小説」も実施中


その他作品も含め

気が向きましたら是非




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こんにちは! お忙しい中、投稿お疲れさまです( ・∀・)っ旦 確かに、アクセルが再検査され病院側や警察が危険と判断したら、アクセルを幽閉するかもしれませんね(-_-;) こう言う危惧することもあり、ア…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ