表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢みるころ  作者: 高田 朔実
3/17

3

 二年生になり、五月の連休前に三年生が引退すると、香苗たちが部の中心になった。簡単に言うと、部室を使いやすくなったのだった。

 その年はどういうわけか、一年生が七人も入って、部員が全部で十一人になり、全員が入りきるにはちょっと窮屈だった。そいうとき、部室はしばしば最高学年のたまり場となる。最高学年、彼女たちの学年は、新しく部長になった美紀、副部長の畑野、茶道部と掛け持ちしている弥生、そして香苗の四人だ。弥生は茶道部にいることが多かったので、残りの三人で残ることが多かった。真面目に自主練をするのではなくて、ちょっと他のパートの楽器を弾いてみたり、漫画を読んだり、電車待ちの時間を調整したり、共通の知り合いが立ち寄るのをみんなで相手したりなど、校内に自分の部屋を手に入れたもようなものだ。

 五月も終わりのある日のこと、部室へ行くと、中からキーボードの音が聴こえてきた。バロック音楽のようだけど、題名は知らない曲が、小気味よいテンポで、リズムには全く乱れがなく、メロディが心地よく流れる。かなり弾ける人のようだ。

 部室には卒業生が置いていった古びたキーボードがあるものの、普段あまり弾かれることはない。今いるメンバーでは、これだけ弾ける人はいないはずだ。知らないだけで、一年生で上手な子がいるのだろうか。

 戸を開けてみると、そこにいたのは、部員ではない男子だった。しかも、彼の他には誰もいない。まさか、キーボードを弾くために勝手に侵入したわけではないにせよ、何事かと思う。今まで、誰かの友人として部室に来たことすらもない人だった。

 香苗があまりにじっと見ていたのか、睨んだように思われたのか、彼は言った。

「さっき畑野と一緒にここに来たんだけど、トイレに行ってしまって」

 自分が悪いのではないとでも言いたげだった。香苗と特に面識があるわけではないのに、敬語を使わない。校章についている学年カラーを見て、同じ学年だとわかってのことだろう。

「ああ、そう」

 できるだけ素っ気なくそう言うと、自分の楽器をケースから取り出し、音叉で調弦を始める。彼はキーボードを弾くのを止めて、本棚から漫画本を取り出す。

(部員でもないのに、勝手に本棚をあさるなんて)

ひとこと言おうか迷ったが、畑野が持ってきた漫画だったので、とりあえずは黙っておくことにする。

 まず、Aの音を合わせた。大体合っていたので、次の音を合わせようとしたときだった。

「あ、その音……」

 突然、彼が口を開く。

「なにか?」

「Aの音、それでいいの?」

 弦楽器の弦は、時間が経つにつれて弦が伸び縮みして音が変わってしまう。そこで、弾くときに、その都度弦の音を調節するのだ。基本的には、初めにAの音を音叉で合わせて、それを基準に、他の弦の音を調整していく。

 もう一度音叉と比べてみる。たしかに少し低いかもしれないと思う。

「貸して」

 言われるままに楽器を差し出すと、彼は自分でAの音を調整し直し、「こんなもんじゃない?」と言って、楽器を返した。もう一度比べてみると、確かにこちらの音の方が正しいように思えた。香苗は黙ったまま、それ以降の調弦を続けた。

 調弦を終えると、

「その漫画、好きなの?」

 と尋ねてみる。

「これ、僕のだし。畑野が持ってきたんだろう?」

「そうだよ。でも、借り物だとは言ってなかったけど」

「あいつめ」 

 彼は軽く笑みを浮かべた。

 練習場所へ移動しようとすると、畑野が現れた。

「こいつは、同じクラスの佐久間っていうんだ。宿題教えてもらうために連れてきたんだ」

「まさか、今から部活さぼって宿題するの? 練習終わってからにしてよね」

「固いこと言うなよ、こいつ色々と忙しいんだよ」

「二年生がそんなことしてたら、一年生に示しがつかないでしょう」

「でも……」

 畑野は佐久間をちらっと見た。

「今日はバイトが休みだから、部活終わってからでも大丈夫だ」

 佐久間は、ごく自然に答えた。

「いいのか? それまでお前何してるんだ?」

「読みたい本もあるし、他の教科の予習しててもいいし、いくらでもやることはある」

「そうか、悪いなあ」

 彼らは佐久間を残して練習教室へと向かった。

「悪かったな。びっくりしただろう。部室に知らない奴がいて」

「いいよ、べつに。それより、畑野君が私に気を使うなんて珍しいね」

 畑野は顔をしかめた。

「あいつとなんかしゃべってたけど、知り合いなのか?」

「あんな狭い部室に二人だけで、何も話さなかったらその方が不審でしょう。最初は私だって、びっくりしたんだから」

「あいつとは今年から同じクラスになったんだ。席が近くて勉強ができるから、寝たときにいつもノートを借りてるんだ」

「ふうん。そして、宿題も写させてもらってるんだね」

「それはない。あいつケチだから、ヒントはくれるけど答えはくれない」

(そっちのほうが親切じゃないの?)

 そんなことを思いながら廊下を歩くと、間もなく練習部屋に着いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ