表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/58

転生、異世界、ステーキ。

新連載です。

現在投稿している小説ともども、よろしくお願いいたします。

――ゆっくりと、目を覚ます。


見知らぬ天井に、見知らぬ材質の壁。


そして目の前にいる……


「すぅ……すぅ……」

牛のような角を頭に生やした、椅子に腰かけて眠っている女の子。


「……」

立ち上がろうとするが、ふらっとめまいがする……

ぺたん。とベッドに座り込む。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「ありがとうございました~!」

老舗の弁当屋『いぬざき亭』。

そこで働くこの女性。犬崎 真昼(いぬざき まひる)

それが、『彼女』の本名だ。

銀色の髪を右のサイドテールでまとめた彼女は、完成した弁当を客に手渡す。

今日この日は木曜日。お昼時になると、手ごろな値段で食べられるこのお店の弁当を求め、人々が次から次へと押し寄せる。

小太りなサラリーマン、少し背の高いOL、杖をついたおじいちゃんなど、その姿は三者三様だ。

白いご飯、甘辛く煮た昆布、味を付けた海苔の順に弁当箱に盛り付け、その上に白色からキツネ色に見た目を変えた、白身魚を乗せる。

 同じくカラっと揚がったちくわの磯部揚げを乗せ、完成。

 一番の人気商品。のり弁当だ。


「ありがとうございました~!」

 ひと通り客の波が終わったのは、午後3時。


「真昼、今日もありがとう」

 母親が真昼に声をかける。


 高校を卒業後、こうして母を助けるために、真昼は実家を手伝うことを選んだ。

 毎日毎日忙しく、疲れないと言えば嘘になるが、これはこれで楽しい。

 これでも料理人の父の血を色濃く継いでおり、料理の父は幅広い。

 ほとんどバイブルのように料理本を毎日毎日読みふけり、将来は自分の店を持つことが夢……だった。


「いいってお母さん。だってあたしが選んだんだからさ」

 様々なものを煮て、揚げて、焼いて……悲鳴をあげている調理器具を、丁寧に洗う。

 こうやって母親の手伝いをしている以上は、自分の店を持つことなんて無理だろう。

 だが、それでもかまわない。だって今は、それなりに充実しているんだから。


「あら」

 再び母親の声。


「どうしたの?」

「お醤油、もうあんまりないわ」

 調味料を見てみる。……確かに、醤油の残量があんまりない。

 煮る、焼く、炒める……和食が多い弁当屋において、醤油は必需品だ。


「ごめん真昼、買ってきてくれない?」

「わかった」

 もうすでに調理器具は洗い終わった後だ。それにスーパーはすぐ近くにある。

 2、30分あれば余裕で帰ってこられるだろう。真昼は軽い思いで、店を飛び出した。


 信号を待つ。

 季節は夏。この時期は、立っているだけで汗が噴き出してくるような暑さだ。


「早く変わらないかな……」

 厨房で汗をかくのは、仕事をしている感じがして好きだが、何もしていない状態で汗をかくのは嫌だ。

 何度も何度も、信号と車が通る道路を……


「?」

 その時だ。真昼の横から、突然銀色の犬が飛び出してきた。その犬は、体に鉄のようなものを身に着けて……

 いや、違う。今はそんなことは大事ではない。

 問題はその犬が……


「あぶない!」

 まっすぐに道路に飛び出したこと。

 真昼は、考える事よりも、体の方が先に動いて……


ドォン!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 ――までは覚えている。こう言うのもなんだが、いぬざき亭があったのは都会だ。

 なのになんだろう。この異国情緒あふれる建物は……?

 頭を触る。うん。いつものサイドテ―ルだ。……


「?」

 もふもふと、何か別の感触を感じる。……なんだこれは?

 少しとがったものが、頭についている……?

 ……引っ張ってみる。


「いだだだだだだ!?」

「んあっ!?」

 ……しまった。騒いだ拍子に、目の前にいる牛のような女の子を起こしてしまった。


「な、なんなのだ!?どうしたのだ!?」

 その女の子は黒いミディアムヘアに、牛のような角を生やし、少し焼けた、これまた牛のようなふくよかな体をしていた。

 グラマー、と言えばいいんだろうか。……背は小さいが。


「あっご、ごめん……」

 再び立ち上がる真昼。……しかし、その時、


「えっ」

 下半身、特にお尻の方に妙な重量を感じた。


「ちょっ、まだ立ったら危ないのだ!キミはキミが置かれた状況を理解してないのだ!?」

 そんな女の子の声を聞いてか聞かずか、真昼はその重量感の正体を体の横に持ってくる。……尻尾だ。間違いない。尻尾だ。


「えっ何これ……?」

「何これって……もしかしてキミ、記憶がないのだ?」

「記憶?」


 ……言われてみれば確かに。真昼は何も覚えていない。

 その女の子を前に、こくりとうなずいた。


「う~、お兄ちゃんの言う通りなのだ。今日狩りをしに森に行ったら、キミ、あおむけに倒れてたのだ。もう少しで暴れ牛に倒されるところだったのだぞ!」

「暴れ牛……?森……?」

 窓から外を見てみると……


「!?」


 そこはまるで、ゲームの中の世界のような、そんな場所だった。

 人々は見たこともないような服……と、いうか布からと言って違いないものを着て、現実ではないような建物。

 ……少なくともここが、現実世界ではない……という事はわかった。世にいう異世界転移……というものなのだろうか?

 となれば、この尻尾も納得が……いくわけない!


「ここは……どういう……」

 軽くパニックを起こしていた。当たり前と言えば当たり前……なのだが。


「ん~?もしかしてキミ、腹減ってるのだ~?」

「減って……る、けど」

 世界がどうなろうと、どんな世界に来ようと、空腹には抗えない。


「それもそうなのだ!キミ、3日も眠り続けていたから、当たり前なのだ!」

 3日!?


「早速下へ降りるのだ!お兄ちゃんはもうすぐ帰ってくるだろうし、食事くらいなら出してあげてもいいのだ!」

 女の子は階段を下りる。まぁ、空腹がまぎれるなら……真昼も続いて下に降りることにした。


 下に降り、外に出る。外に出ても空気に慣れない。


「よーし、早速{ステーキ}をつくるのだ!」

 ステーキ?よく見ると、袋のようなものの中に、牛肉が入っている。


「お?気になるのか~?ボクもステーキは大好きなのだ!」

「う、うん。まぁ……」

 同時に、真昼は猛烈に不安を感じた。理由としては……


 調味料が一切ない。


「早速作ってあげるから、キミは座ってて待ってて欲しいのだ~!」

 そして、不安は……現実になった。


 =異世界流 ステーキの作り方=


 材料:暴れ牛の肉

 以上


 行程


 1:肉を適当に放り込みます。

 2:焼きます。


 =できあがり=


「さ、食べてみるのだ!ビッケちゃん流ステーキ、きっとおいしいのだ!」

「……」

 ビッケ、と名乗った女の子は、満面の笑みでこちらを眺める。


「食器は……ある?」

「食器?そんな贅沢なもの、ここにはないのだ!そもそもキミは見た目からしてウェアウルフだから、なんでも手づかみで食べる物じゃないのか~?」

「……」

 この際ウェアウルフというのはどうでもいいとして……どうやら、手づかみでないといけないらしい……仕方がないので、そのまま食べてみた。


 瞬間。


・ ・ ・ ・ ・


「も~!人が作ったものを吐きだしちゃうなんて、失礼極まりないのだ!不潔なのだ!」

「む、無理よ!口に入れた瞬間不快感がどっと押し寄せたわ!」

 中もミディアムレアを超え、ほぼ生。味が付いていないため、肉そのものの味がするのだが……

 臭みも何も取っていないため、当然広がるのは獣くささ。

 何よりあちらこちらが筋張り、とても噛み切れるものではない。


「……し、塩はないの?胡椒とか」

「そんな高級なもの、あるわけがないのだ。みんな王都の奴らに奪われてしまったのだ」

 ……王都?

 と、そこへ……


「お、なんだ。もう無事なのか」

 男の声がした。先ほどビッケが言っていた『お兄ちゃん』なのだろうか。ビッケが牛のような見た目をしているんだから、兄は筋骨隆々なミノタウロスのような見た目……


「ならよかった。無事ってことなんだな」

 そこに立っていたのは、ドラゴンの様な尻尾を携えた……10人中10人がイケメンと言いそうな男だった。


「お兄ちゃん!お帰りなのだ~!」


 ……


 本当にお兄ちゃん!?真昼は反射的に思わざるを得なかった。

少し短くなってしまいましたが、今回はここまで。

次回から物語が動きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ