表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/33

31章 最終日~別れ

長めです。

「今日は学指揮があるよ。咲希も出る?」

「出ます」

だいぶ慣れてきたので、迷いはなかった。

「……そうだね。じゃあ、この間みたいに用意していてね」

中村さんは少し考えて言った。

「咲希……ここは、好き?」

突然の質問に驚いたが、笑顔で答えた。

「はい、大好きです。私はたしかに記憶を失ってしまいましたが……でも、ここで過ごしていると、皆さんの優しさに触れることができました。そして、私の存在を知らない人が多いにもかかわらず、私は誰のことも覚えていないにも関わらず、ここにいると、楽しかったんです。もう少し、楽しいひとときを過ごしたいんです」

「……」

中村さんは、黙り込んだ。

「……中村さん?」

「……え?……ああ、ごめん。考え事をしていただけだよ」

「そうですか……でも中村さん、考え事をしだすといつ何にぶつかるか分かりませんからね?」

「うん、そうだね……気をつける。ありがとう」

そう言ってはいたものの、中村さんはずっと上の空だった。だから、中村さんが物にぶつかりそうになることが多く、私はその度に注意しなければならなかった。

……そんなこんなで、ようやく学校にたどり着いた。


ミーティング、パート練、お昼、と時間は過ぎていった。そして、もうすぐチューニングだ。音楽室にきた私は、いつもの椅子に座った。前に座っているのは中村さんだ。中村さんはケースのないスマホで時間を見る。

『目で見えるんじゃないの。頭の中にイメージが浮かぶんだよ。それが、私の手で触れたものであればね』

昨日中村さんが言っていた言葉が蘇る。

聞き慣れたアラームが鳴る。中村さんが手を叩いた。

「チューニングします!」

「はい!」

いつも通りにチューニングが始まる。そして、変わったこともなく終わる。基礎練習も順調に進んでいた。

「じゃあ今日はね、ハーモニーをやるよ!」

「はい!」

「じゃあね、Cのハーモニーをやります!」

「はい!」

その時、髙橋さんが口を挟んだ。

「なんでCのハーモニーなの?」

「え?だって今やってる曲はCdurでしょ?」

「あ、そっか」

色々とついていけない会話だったが、やるべきことは分かっていた。

Cのハーモニーのときは、Cの音、つまり、この楽器ではラの音を吹けばいいと言われていた。

「じゃあ、いくよ!」

いち、に、と中村さんが指揮を振る。

中村さんの目と私の目が合った気がした。


『ねぇ、咲希は、どのハーモニーが好き?』


Cのハーモニーが鳴り響く。


『私は……Cの和音が好きです』

『なんで?』

『なんというか……どこまでも暖かく包み込む太陽の光みたいで、なのに月みたいにはっきりとして冷たそうな光みたいでもあって、神々しいっていうのはこんな感じかなって思って……』


この和音は……


急に窓が開き、カーテンも揺らめいて開いた。私の足元が光り、そこから霧でできた道が遥か彼方の空遠くまで伸びていく。その瞬間、全てのものが、輝いて見えた。

私は辺りを見回して、そして霧の道を見た。

状況が飲み込めないまま、楽器を置く。

もう一度、霧の道を見る。

そして、ふいに理解した。

ああ、この時が来てしまったのだ。

私がここを去る時が。

「……咲希?」

「……ほんとだ、咲希だ!」

お守りを持っているわけでもないのに、私の姿が見えるのだろうか。周りの人々が、口々に私を呼ぶ声が聞こえ、私は思わず振り返った。

「あっ」

そこにいる人達は、もはや知らない人ではなかった。

「……そうだ、思い出した……!」

私は内川咲希。吹奏楽部員で、高校1年生。担当楽器はバリトンサックスで、先週の土曜日の夜、私はこの世の人ではなくなった。

私はもう、生きていない。

そうだ。私は吹奏楽部の先輩方や、同期の人達に、お別れを言いに来たんだ。自らの記憶を犠牲にして。

「……皆さん」

私は口を開いた。

「私は皆さんに、お別れを言いに来ました」

音楽室はしんと静まり返っている。

「私は皆さんと出会えて、本当に幸せでした。本当にありがとうございました……さようなら」

私は深々と頭を下げた。そして、霧の道を振り返り、歩き出そうとした。

と、その時だった。

「咲希……本当に、行っちゃうの……?」

私は、思わず声の主を見た。

「ねえ……行かないでよ……」

「……楓……」

その瞬間、あちこちから声が溢れ出した。

行かないで、と泣きながら引き留めようとする人、もう少しここにいてよ、と訴える人……

本当に、行ってしまってもいいのだろうか?

行くべきなのは分かっている。

だけど……迷った。

今の私にとって、行くことは、逝くことと同じだった。

行かなきゃ……でも行きたくない……みんなと一緒にいたい……

嵐のように私の心の中で、様々な思い出が駆け巡った。

もちろんそれは、生前の記憶だけではない。

ここに迷い込んでからの記憶も、だった。

記憶を失ってもなお、私に優しく接してくださった人達。

たのしかった思い出は、ほとんどがこの人たちが一緒だった。ここから旅立ってしまったら、その思い出さえ消えてしまいそうで……

「咲希、迷っちゃだめ!」

「……あっこ先輩……!」

「咲希、よく考えて。うちらと咲希には大きな違いがあることを忘れてない?」

「大きな違い……生きているか、この世の人ではないか」

「そう。生きている人にはあって、死んでしまった人にはないもの。それは、なんだと思う?」

「私には、ないもの……」

「それは、未来」

……『未来』……!

「もし咲希がここに留まり続けたら……」

「それ以上、言わないでください……分かっています」


そう、数日前には、気づいていた。

(私にはない未来……)

そんな言葉がふと、思い浮かんできたのは、岸辺さんに初めて会った日だった。

生と死の大きな違い。それは未来の有無なのだと、その日に気付いていたのだ……!


これ以上悲しい現実を突きつけないで……!

そう私の心は叫んでいた。

私がここに留まり続けても、私には未来がない。永遠に、高校1年生だ。

でも、他の人達は?

例えば私の同期の人なら、もうすぐ進級して高校2年生になる。そして、やがてここを卒業し、社会人になり……

そんな中、私だけはずっと、高校1年生で時を止めて、永遠にここに留まり続けるのだ……

そう。たとえ私がここに留まり続けたとしても……辛く、悲しい現実しか残らない。

どちらにしても、残るのは悲しい現実だけ。

ならば……

私は再び霧の道を見て、そして、大切な人達を見回した。

そして、行かないで、と言ってくれた楓に、私は心の中で言った。

(私はいつか戻ってくるから、その日まで……さようなら。私は、ここにはもう、いられない……)

私は決意した。

「私はここにいられて、本当に幸せでした。ありがとうございました。そして、さようなら」

もう私に迷いはなかった。

私は霧の道を歩き始めた。誰かが私の名を呼んだけど、振り返らなかった。思い出深い音楽室を後にする。私は思い出に浸りながら、この道を歩いていた。


思い出というけど、それは全て過去のこと。思い出は宝物。たまに取り出して幸せに浸ればいい。でも、私がここにいて、生きていたときは、過去以上に、思い出以上に、「今」が幸せだったし、1番の宝物だった。その時その時が輝いていた。だから、私はもう、現世に心残りはない。私は旅立つ。死の国へと。いつか、また生まれ変わって、大切な人に出会えることを確信しているから。

C……ピアノでいうドのことです。ややこしい話なのですが、バリトンサックスの場合、この音はドではなくラになります。

Cdur……ハ長調のことです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ