表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/100

喋るな




 宇喜多(うきた)みどりは放課後、美術室に居た。

 彼女は美術部という訳ではないのだが、友達の美術部員がコンテストに出す絵の梱包を手伝っていたのだ。

 友達は数枚、大きな絵をそれぞれ別のコンテストへ出品するらしく、絵を確認しながら大きな紙で包み、宛先を書いた紙を貼り付けていた。ほかの美術部員達も、それぞれコンテストへ絵を送るようで、梱包作業をしている。

「ありがとね、みどり」

「うん……」

 みどりは美術室の隣にある、準備室の扉を見る。扉は先程から、不意に少しだけ開いたり、不意に閉じたりしていた。立て付けが悪いのだろうか。

 みどりはガムテープを切り、友達へ渡しながら、それを見ていた。すると、扉が少し開いて、その向こうに誰かが立っている。顔が見えたのだ。

 坊主頭で、日に焼けた顔の、おじさんだった。にやにやしている。あんな先生が居ただろうか……?


 美術部は朝倉(あさくら)という女性教師が顧問をしている。補助をしている浅井(あざい)も女性だ。男性教師は美術部には関わっていないし、そもそもあんな男性教師は居ない。


 みどりは更に、妙なことに気付いた。おじさんの顔は見えるのだが、体が見えない。くらくなっていて、まるで顔だけ描いてあとは黒く塗りつぶした絵のようだ。

「ねえ、あの扉」

 みどりがそれを示すと、別のクラスの男子生徒が顔をしかめた。「あれについては喋るな。梱包してると出てくるだけだから」


 みどりが美術部に居る間中、その扉はかすかな動きを繰り返していたが、みどりはもうなにも云わなかったし、そちらを見ないようにしていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ