表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/100

鳥居




 斉藤(さいとう)史人(ふみひと)は欠伸をしながら歩いていた。

 幡多神社の裏手だ。ここは史人の散歩コースである。教員になってから、運動量が減ってかなりふとってしまったので、彼は毎朝このあたりを歩いていた。


 幡多神社の裏手には、石の鳥居が幾つも続く道がある。そこをあがっていくと、古めかしいけれどきちんと手入れされているらしいほこらがある。史人はそこへよく、お菓子やペットボトルのジュースをお供えしていた。散歩の途中で誘惑に負けて買ってしまい、我慢できたらそこにお供えしていくのだ。コンビニや自販機は減量の敵である。


 史人はふと、別の方角を向いた鳥居があるのに気付いた。今まで何度も通っているのに、こんなのあったっけ?

 材質は見慣れた鳥居とかわらない。灰色っぽい石だ。史人はそれをくぐり、初めて気付いた道へと這入っていった。


 ゆるくカーヴする道を通ると、やはり古めかしいがきちんと手入れされたほこらがあった。朱塗りの杯と、白い徳利がある。ふみひとは手を合わせ、ジャージのポケットからとりだしたお菓子を供えた。


 それから何度も、散歩でその道を通るが、方向の違う鳥居は消えてしまっていた。あの、ゆるくカーヴした道もだ。

 あとから思い出すと、あの奇妙な鳥居は寄進した人物の名前が「斉藤史人」だったような気がする、と、史人は散歩をしているとたまに首をひねる。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ