表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/100

「本当に」




 三好(みよし)景清(かげきよ)は眠りそうになっていた。

 前方では、僧が読経している。葬祭場は空気が澄んでいて、かすかに抹香の香りがし、眠気を誘う低くて単調な声に充ちていた。


 大学生の景清は霧上の生まれだが、しばらくはなれていた。戻ったのは、育ててくれた祖父の葬式があるからだ。喪主は親戚がしてくれたし、お金も負担してくれた。遺品整理もしてくれている。

 移動の疲れがあったのだろう。景清は頭を振って、眠気を追い払う為に、まわりの親戚や祖父の友人達に断って、トイレへ向かう。祖父は友人が多く、参列者は大勢居たし、弔花も沢山届いている。


 トイレで顔を洗ったが、頭がはっきりしない。「景清、大丈夫か」

 トイレの出入り口から、親戚のおじさんが顔を出していた。

「大丈夫」

「無理しなくていい。少し眠ったほうが」

「大丈夫。本当に」

 景清はそう云いながら、廊下へ出る。そのまま、外へ出た。


 気付くと、景清は病院のベッドで寝ていた。点滴がつながれている。

 景清はあのあと、葬祭場をぬけだし、高校生まで住んでいた祖父の家に行ったらしい。しばらくあとに家の外で倒れているのを、近所の中学生ふたりが見付けてくれて、景清は緊急搬送されたそうだ。命に別状はないが、過労だそうで、数日は入院しろとのことだった。


「お前、これを持ってたんだ」

 おじさんが見せてくれたのは、くしゃくしゃになった封筒の写真だった。祖父宛の、誰かからのラブレターだったそうだ。

「ばあちゃんから?」

「字が違うんだと」

 祖母以外からのラブレターを後生大事にとっていたとなれば、見付からないように厳重に隠していたのだろう。現に、親戚達が遺品を片付けに家に這入った筈なのに、見付かっていなかった。

「おじさん、これを棺桶にいれてほしくて、お前にのりうつったんじゃないかなあ」

「のりうつった?!」

 思いがけない言葉に、景清の声がひっくり返る。おじさんはこともなげに云った。「おじさんにそっくりだったんだよ。お前の、『本当に』の云いかたが」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ