表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/100

後日譚・3




「つみくん」

「うん」

 出海(いずみ)ことみは佐伯(さいき)(つみ)の家の、縁側に腰掛けていた。ダウンジャケットを掻きあわせ、ジッパーをあげる。

 寒いのに、積は素足に下駄をひっかけて、庭に出ている。焚き火をしていた。落ち葉だけではなく、なにか別のものも焼いているらしい。紙が燃える匂いがする。

 あれってなんだったの、と訊きたいけれど、その言葉はことみの咽から出てこない。


 駅前での騒ぎが収まった直後、積はもそもそと、説明らしきことをしてくれた。

 その言葉に拠れば、あれは西にある、山のほうから来た、らしい。

 あれがなにかもわからないし、ことみにはなにも見えなかった。


 構造がよくない、と積はあの時繰り返していた。まさか、今工事をしているロータリーの話ではあるまい。

 あのロータリーと、駅前広場と、駅ビルとの関係性がどうとかこうとかで、ロータリーは位置をかえることになったのだ。その所為で集団ヒステリーが起こり、大勢が気絶したり、幻聴幻覚に襲われたりした、ということで市は決着をつけたいらしい。


 波と一緒で――。

 水みたいなもの、らしい。積は、それ以上に説明をしてくれない。ただ、水みたいなものだから、向こうへ追いやればいずれは跳ね返るみたいに戻ってくる。仕切りを越えることはできないから。

 偏在していたら大丈夫なのに、まとめるからよくない、とも、彼は云っていた。


 積は、耳につけた金のピアスを、指先で弾くみたいにする。

 この間、藤総合病院でピアス穴を開けたそうだ。積の両親の知り合いの医師が居て、そのひとにしてもらった。病院でピアス穴を開けるものなのか、と思ったけれど、なにかしら意味があるのだろう。

 あのピアス自体は、積の母がつくったものだ。余計なものを成る丈見ないように、成る丈聴かないように、積のことを「調整」する為のものらしい。仕組みは、ことみにはわからない。でも、それで少しでも積が楽になれるのなら、そのほうがいいと思う。


「俺を狙ってもだめだったから、小山田(おやまだ)くんや宇喜多(うきた)さんに矛先をかえてたみたいだね」

 積はことみを振り返る。にっこりして、木の枝で焚き火をつついた。「ことみ、いいものがあるよ」

「え?」

「一緒に食べよう」

 ころっと、焚き火から転がり出たのは、アルミフォイルの包みだった。

「焼き芋」

「わ」

 ことみはひょいと、靴脱ぎ石の上の下駄に足をいれて、地面へおりる。積はにっこりした。「おいしいものを食べて、元気をつけよう。そうしてたら、ああいうものとは関わらないでいられるからさ」


 ふたりは焼き芋を沢山食べて、西の山へ日が沈むのを見ていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 終わってしまいました( ; ; ) 霧上の危機はなんとか切り抜けましたが、この先も大変そうですね…… 100の物語を堪能させてもらいました(^ ^) 毎日の連載、お疲れさまでした! …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ