表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蓮之助と華  作者: 安田けいじ
30/42

二組の夫婦①

 

 蓮之助と華が、数カ月ぶりに徳島の柳生家に帰ると、子供たちがワッと泣いて飛びついてきた。


「何です、家法まで……。男の子でしょう」


 華が優しく諭すが、家法は、しがみ付いて離れなかった。


「母上、長らく有難うございました。これで、大きな事件でも起こらぬ限り、華を連れて行くことはないと思います」


「良かった、一安心ですね」


 千代は、一人で留守を守った辛労でか、ほっとしたその顔には、少しやつれが見えた。


「その方は?」


 千代が、蓮之助たちの後ろに居る、頭に包帯を巻いた鋭い目の女を訝しげに見た。


「お母さま、この方は佐助さんです。暫くここで、頭と足の傷の治療をしますので、面倒見てあげて下さい」


 佐助は挨拶するでもなく、横を向いたまま黙っていた。千代はそんな彼女の腕を笑顔で取って、家の中へと案内していった。


 旅の埃を落とした蓮之助達は、暫し寛いだ後、嬉しそうな子供達と夕餉の席に着いた。だが、佐助は何時まで待っても姿を見せなかった。


「彼女は、家族などというものには縁のない忍びです。こういう席にはまだ馴染めないのでしょう」


 福丸が気を利かして、彼女の部屋に膳を運んでいった。



「どうした佐助、頭の傷が痛むのか?」


 福丸が膳を置くと、


「あの華という女は、何故、儂を助けたのじゃ、幸村様の後を追って死ぬつもりでいたのに、死に損なってしもうた!」


 興奮気味の佐助が、誰に言うともなく言った。


 主君を殺され、自分も打ちのめされた佐助にとって、華は憎むべき仇なのだが、何故か、彼女への憎しみが湧いて来ない自分に、戸惑っていたのだ。


「蓮之助様ご夫婦は、人を殺さぬと決めておるのだ。少なくとも、殺そうとして殺した事は無いと思う」


「儂にはそれが分からぬ。今は戦国の世、相手に勝つという事は殺すという事ではないのか!?」


「確かに忍びである俺たちは、そう教えられて来た。人の情というものを捨てて生きて来たのも事実だ。だが、儂は日光という坊様の話を聞いて考えが変わった。儂たちは、その教えのままに、日夜、法を唱えておる。法を唱えれば命が浄められ、喜びが湧いて来るのだ。お前もやってみれば解る。お前の疑念の答えも必ず見つかる筈だ」


「儂は、神仏などに頼る気など無い!」


 佐助は、吐き捨てるように言って福丸を睨んだ。


「……」


 福丸は、小さくため息をついて部屋を出て行った。



 蓮之助の家では、家族が集まって、朝と夕に法を唱えている。

 旅の僧、日光に勧められて、最初は蓮之助と華が法を唱えだしたのだが、今では、一族郎党が帰依して、法を唱えていた。


 佐助は毎日、仏間から聞こえてくる法を、怪訝な顔で聞いていたが、その音声を聞いている内に、ささくれ立った自分の心が落ち着くのを感じた。


 数日経つと、佐助はこっそり仏間に入り、小さな声で法を唱えてみた。

 唱えるほどに我が身が浄化され、生きる力が湧き出てくるの感じた彼女は、何かに取り付かれたように、日がな一日、法を唱えるようになった。


 だが、人の心を取り戻してみると、今まで殺戮を繰り返して来た罪が浮かび上がり、それらの悪行の一つ一つが、彼女の心を苛みだしたのだ。


 眠れぬ日が続き、食事も喉を通らなくなった佐助は、目は窪み頬はこけていった。それでも、法を唱える事を止めなかった佐助は、ある日、自分を苛んでいた地獄の苦しみがパッと消えて、目の前が開けたような感覚と共に、歓喜が五体を駆け巡るのを感じたのである。


 佐助は、人を殺すために生きねばならなかった、己が宿業の鉄鎖を、この時、断ち切ったのだ。


(勝った!)


 佐助は心で叫んで、滂沱と流れる涙をどうしようもなかった。


 夜叉の顔から穏やかな女性の顔へと変わった佐助は、その日から、食事も皆と一緒に食べるようになった。


「佐助、お前の本当の名前は何というのだ」


 蓮之助が、ご飯を食べながら、唐突に尋ねた。


「子供の頃は、しずかと申しておりました」


「そうか、では今日からはお前は静だ。今後の事は自分で決めるがよかろう。お前ほどの腕なら何処ででも使ってもらえようが、儂らと居たければ家来になるが良い」


「出来ますれば、蓮之助様の元で働きとうございます」


「よし分かった、召し抱えよう。当面は福丸に付いて学ぶがよい」


 静の新しい出発に、華たちも暖かい笑顔を送った。


 次の日、蓮之助は、静を呼んで木剣で立ち合った。静は懸命に蓮之助に挑んだが、彼を一度も捉える事は出来なかった。彼女は、自分の動きが思いの外、鈍くなっている事に気が付いた。


「どうだ、今の実力が分かったか。気功剣を使っても同じことだ。非情な夜叉であったお前は、もう居ない。武士として生きるなら、夜叉の頃の実力が出せるようにならねばならん。これからは、他人の為、世の為にとの強い思いが大事となろう。励め!」


「御指南、肝に銘じます!」


 その日から静は、福丸を相手に修行を続け、数か月後に自在に夜叉の剣を振るえるようになった。彼女の剣の力の源は、非情の心から、他人への慈しみの心へと変わっていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ