①
五年前のことだ。
北鎌倉の画家、降沢在季は祖母から受け継いだ古民家を、作品制作のためのアトリエに改築したが、敷地が広大で部屋も沢山余っているため、せっかくならと一部をカフェとして提供することにした。
そこで店長を任されることとなった占い師のトウコさん……こと、遠藤浩介さんがどうせなら『占い喫茶』にしてしまおうと提案し、このような状態となったそうだ。
今までは、トウコ一人が占いをしていたが、給仕業務が疎かになったため、もう一人バイト占い師を増やそうと話をしていたところで、美聖と出会い……雇うに至ったと。そういう経緯らしい。
(何とも、羨ましい話だわ……)
若くして職業画家でやっていける程の才能に恵まれ、莫大な財産を受け継ぎ、そしてこの広いアトリエ兼自宅に一人で暮らしている。
降沢という男……。
正直、美聖にとっては、妬ましいくらいだった。
お金さえあれば……と、何度思ったことだろう。
しかし、当の本人は、そのお金で遊ぶでもなく、身なりを整えることもなく、量販店で買ってきたような、柄のないシャツとチノパン……たまにジーパン姿で、存在感の欠片もない。
いつも寝癖そのものの頭で、白いユリの絵の真下の客席に座り、特に注文するでもなく、トウコがホットか、冷たいアールグレイを機械的に提供し、それを無言で啜っている。
本や雑誌、新聞を席に持ち込んではいるが、内容は読んでいないのだろう。
たまに、くすりと笑うのは、客の会話、もしくは美聖のおぼつかない接客を淡々と観察しているからだ。
彼は日がな一日中、そこに座っている。
特に美聖に、文句をつけるでもないが、誉めることもない。
監視されている訳でもなさそうだが、何とも落ち着かない。
(苦手だわ……)
何を考えているのか分からない、美形で金持ちの画家なんて、美聖のようなタイプは絶対に関わることもない人種だ。
普通は喜ぶべき状況の中、残念ながら、そんな人間に出会えたことを幸運に感じるより、得体の知れない薄気味悪さが勝ってしまうのが美聖の性格なのである。
(なんか、今日もいるし……)
降沢は店の準備時間から、いつもの席で寛いでいる。
美聖が採用されてから、一カ月の月日が経過していて、彼の生活リズムがだいぶ分かってきたが、人となりはさっぱり分からない。
(……まあ、でも、画家と名乗ってはいるけど、創作意欲は低いようね)
彼が店にいない日を、今まで一度も目にしたことがない。
こんなに暢気で務まるのだから、画家とはお気楽な商売なのだろう。
(いけない、私は仕事よ。仕事……)
働かざる者、食うべからず……だ。
美聖は手にしていた布巾で、テーブルを順に拭いていた。
そのついでに、各テーブルの花瓶に、季節の花を活ける仕事も、美聖の大切な仕事となっていた。
「ふふふ。美聖ちゃん、だいぶ慣れてきたんじゃない?」
「……そう……でしょうか」
トウコはいつも繊細な気配りをしてくれる。
今日も逞しい上腕二頭筋をTシャツから覗かせながら、カウンター席の向こう側の厨房で、自慢の優しい味のするデザートを作っていた。
サングラスを着用したままなのは、ちょっと怖いが、出会った頃の印象はそのままで、面倒見の良さはピカイチだった。とても、慈悲深く、温かい人だ。
「私……飲食関係務めるの初めてで、まだオーダーの時、手が震えていますよ」
「いいのよ。メインは占いなんだから、接客はおまけって感じで」
「おまけ……ですか」
「占いも、気楽にやってくれればいいのよ」
「あははは」
愛想笑いで、流してみるものの……。
――気楽はまずいだろう。
美聖は、頭を抱えてしまう。
(お金はちゃんともらっているんだし、給料分はしっかり頑張りたい……けど)
だけど、どんなに頑張っても、美聖は駆け出しの占い師で、圧倒的に知識と経験が不足している感は否めない。
毎日、痛感している。
だからこそ、腑に落ちないのだ。
(何で、私が採用されたんだろう?)
やはり、気になるのはそこだった。
トウコは、私の見立てだから自信を持っていいのだと言うばかりで、正確な理由を明かしてくれない。
占い喫茶『アルカナ』は、美聖の予想通り、連日繁盛している。
トウコが作るデザート目当てで来店するお客様も多いが、学校帰りの女子生徒がふらっと立ち寄り、興味本位で占いをオーダーするケースも多い。
対面鑑定が初めての美聖にとっては、占い初心者のお客さんを鑑定することができる実践の場は、本当にありがたかった。
だが、店の立場としてはどうだろう。
どうせ雇うのなら、ベテランの占い師の方が良いはずだ。
トウコはほとんど鑑定をしないが、彼の方が美聖よりはるかに、スキルが上だ。
見た目はともかく、人付き合いも良さそうなので、人脈もあるだろう。
どうして、そんな彼が美聖に声を掛けてきたのだろうか……。
(私なんかより、適任は大勢いるだろうに……)
――合格だ……と、降沢自ら、美聖に告げた。
あの言葉の意味。
美聖の目が良いというのは、どういうことだったのか?
彼の試験内容は、おそらく『ユリの絵』だったはずだ。
『慕情』という名前の絵は、降沢が描いたものなのだそうだが……。
(普通、自分が描いた絵を見て、腰を抜かしそうになっている人間を採用しようと思うのかしら?)
美聖に、霊感はない。
もしも、霊能力者だったら、もう少しちゃんと鑑定することも出来たはずだろう。
少しゾッとした。その程度で……。
目が良い人間を雇いたいのなら、霊能者を雇えばいいのではないか?
…………いくら考えても、さっぱり分からない。
「あっ、ほら……一ノ清さん時間ですよ」
時計に目を落としつつ、降沢が小声で伝えてきた。
ほとんど空気のような存在に成り果てているにも関わらず、こういうことには、目敏い。
「あっ、ごめんなさい! 今、看板を出してきます」
慌てて美聖は、玄関の前に立てかけられている四角い店の看板を手に、外に飛び出した。
午前十一時開店だ。
ゆったりと時間が流れている古民家カフェは、大体ふらっとお客さんが立ち寄るスタイルが多いので、開始早々お客さんが入店するケースはまれだ。
――しかし、今日は……。
「…………あっ」
外に出た途端、人がいた。
黒縁眼鏡に赤髪の男は、気温が高いにも関わらず、黒いズボンに、分厚いジャケットを肩に引っかけている。
しかも、今の今まで、煙草を吹かしていたらしい男は、美聖が現れた途端、それを捨てて、重そうな靴で、ごしごしと地面にこすりつけていた。
ジャケットの中から、覗く左腕には、赤い薔薇のタトゥーが入っていて、幾重にもブレスレットがぶら下がり、中指に骸骨の指輪をはめていた。
いかにも、ロックミュージシャンのような容姿をしている男は、『アルカナ』の雰囲気とは明らかに一線を画した異質な存在であった。
――いや。
(この人、どこかで……)
「あの……?」
おそるおそる声を掛けたが、美聖の声が届く前に男が尋ねてきた。
「なあ、開店したんだろ?」
「……あっ、はい。たった今」
「じゃ、もう、いいよな。お邪魔しまーす」
「えっ? あっ、ちょっと!」
男は強引に、美聖を押しのけるような形で店に入って行った。
「いらっしゃいませ……」
愛想良く、厨房から挨拶をするトウコを無視して、降沢以外、誰もいない店内をぐるっと見渡す。
昭和レトロの空間に、鮮やかな赤髪が浮いていた。
「ほう……。今、流行りの古民家カフェってやつか……。女が喜びそうだな」
「……お客様?」
背後から美聖が問いかけると、勢いよく振り返った男は口元を歪めて、尊大な態度で言い放った。
「あっ、俺……。降沢って人に、絵を描いて欲しいんだけど」
「…………はっ?」
その一言に、美聖は硬直し、トウコは慌てて厨房から飛び出してきた。
奥の座席にいる降沢だけが素知らぬふりを貫いていた。
店全体が居心地の悪い、森閑に支配された。