表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第3話  天変地異とはこのこと

PM11:43。

まさかの事態に驚きながらも、頑張って仕事をしている朝日の姿がそこにあった。

まわりの机には、もう誰一人として残っていない。

やっと終わりそうだった仕事が、まさかこんな形で引き伸ばされるとは。

しかも、「明日までね!」と清水は朝日に電話をかけてきていた。

電話の向こうは、大きな機械な伴奏音と熱唱する声。

さすがの朝日にも、自分が置かれた状況をしっかりと理解していた。

まさに、昨日の仕事に引き続き、徹夜2日目に突入しようとしている瞬間だった。

そのとき、向こうの部屋の扉がゆっくり開いた。

まさかとは思った。

テレビ局でそんなことが起こるはずがない。

朝日は背筋を凍らせた。

あえて、こういうときは音のする方向を見ないほうがいい。

朝日は書類の山に身を隠していた。

どんどん自分のほうへ、足音が近づいてくる。

机に向かいながら、迫りくる恐怖に目をきつく閉じた。

次の瞬間、肩を誰かが叩いた。

「は…い…」

恐る恐る後ろを振り返っる。

「水無月さん。まだいらっしゃったんですか?」

そこには想像していたものとはまったく違う、高島の姿があった。

「はぁ…高島プロデューサーですかぁ…」

安堵のため息とともに、言葉を漏らした。

「なにか不都合でもありましたか?」

「いいえ。誰もいないはずの部屋のドアが、いきなり開いたものですから。それもゆっくりと。…幽霊か何かと思っちゃいました」

高島はいつもの笑顔で笑った。

朝日の緊張していた心に、高島の笑い声が染み渡った。

「驚かせてすみません。明日の朝一の会議で使う資料を再確認してたもので」

高島は謝っているのにもかかわらず、いつものとおり微笑んでいる。

「い、いえ!ただ私の思い込みでしたから」

上司に謝られるなんぞとんでもないこと。

朝日はここに誰もいなくて良かったと悟った。

……待てよ。

ということは、私と高島プロデューサーの2人っきり?

朝日にそんな思いがよぎる。

その瞬間、心臓が高鳴った。

「なんですか?それは」

高島は不思議そうな目で書類を指差した。

「あ、それは明日までと頼まれた書類です」

「でも、こんなに書類を一気に頼まれるものですか?ものすごい量ですし。」

「そんなことないですよ。大丈夫です」

高島は書類のうちの一部を手にとり、読み始めた。

しばらくすると、眉間にしわを寄せた。

「ん?これは、私が清水さんに頼んだものです…。1週間で仕上げてくれればよいと言ったのですが。何せこの量ですから」

「い、1週間!?」

朝日はやっと『はめられた』感に陥った。

清水にしてやられた。

「ええ。…それを何故あなたが?」

「それは…」

「清水さんに頼まれたんですね?」

ちがう、と喉元まで出かかったが、高島の鋭い視線でそれは押し戻された。

「…はい」

朝日は申し訳なさそうに、結果論を述べた。

「それでは…」

高島は着ていたコートを脱ぎ、鞄を置いて、隣の席に腰掛け書類を取った。

朝日はいきなりの出来事に、目を点にさせた。

「プ、プロデューサー!なにを」

「そもそも私がお願いした仕事です。いくら新人とはいえ、これはやりすぎだ。しかも明日までとは無理な話。…私もやります」

どこか硬い微笑で高島は答えた。

「いえ!私がやります。頼まれた仕事ですから!」

「いいんですよ。あなたはこの頃、いささか疲れすぎています。目の下にこんなひどい隈まで作って、これはさすがに異常です。入社したてのあなたを倒れさせてしまったら、…上司としてあなたのご両親に合わせる顔がない」

眼鏡を指で上げながら、高島はペンを走らせる。

朝日は申し訳ない気持ちでいっぱいになった。

「プロデューサー…でも」

「もうそれはいいですから。そうしなきゃ、明日までに終わりませんよ。せっかく2人でやるんですから、頑張りましょう。ここまでの努力を無駄にしたくないでしょう?」

高島の微笑みはやっと柔らかくなったようだ。

「すみません…」

朝日は自分が置かれた状況に、ひたすら心臓を高鳴らせていた。


2人で作業を開始してから、約1時間半が経過した。

日付が変わっても、外の世界の賑やかさは治まることを知らなかった。

この時間までずっと会話をしていない2人。

朝日はあまりの静かさに、高島がうたた寝しているのではないかと気になり、書類の山の影から、伸びをするふりをして除いてみたりしていた。

高島は黙々と書類に向かって、ペンを走らせている。

背筋を伸ばして椅子に座っている姿は、とても華奢で清らかだった。

あの部屋の中でいつもこうして、独りぼっちで仕事をしているのだろう。と空想をふくらませていた。

そして、緊張のせいか、まったく眠くなっていないことに気づいた。

いつもなら机に突っ伏して寝ている時間帯。

朝日には新鮮な感覚だった。

「…あっ」

高島が小さく声を上げた。

書類の山の影から、朝日は顔をのぞかせた。

「どうかしましたか?」

「余計な点を無意識のうちにつけてしまっていたみたいで。…修正液あります?」

「はい。もちろんです!必需品ですから」

朝日は自分専用の修正液を手渡した。

「すいません…」

高島は修正液で誤字を白く塗りつぶすと、礼を言って返した。

「………」

高島は膝に手をそろえ、修正箇所を見つめている。

朝日はそんな高島を見つめている。

「…こんなに長かったんですね」

「…なにがですか?」

高島は微笑んだ。

「修正液が乾くのって…こんなに長かったんですね」

「そうですか?いつものことですよ?」

「たぶん、電子機器が動いてなくて社員たちがいないぶん、いくらか室温が低いのでしょう。暖房もフル稼働していませんし。そのせいで乾くのがいくらか遅い」

修正液ひとつでそこまで考えたことなんてなかった。

きっと、こんな細かいところまで考えてしまえるような性格が、高島尚秋がヒットメーカーと呼ばれる所以なのだろう。

「…すこし、休みませんか。集中力が途切れるころですから」

そういうと、高島は椅子から立ち上がり、歩き始めた。

「プロデューサー、何処へ行かれるのですか?」

「コーヒーでも入れようかと思いまして。眠気覚ましにでも」

「そ、それなら、私が入れますよ!いつも慣れていますし」

「この前、水無月さんにご馳走になったばかりですし。…今日は私がご馳走しますよ」

慌てる朝日を制して、一人歩いていった。

数分後。

高島は二つのカップを持って帰ってきた。

美味しそうな湯気が立ち上っている。

ゆっくりゆっくりと、コーヒーをこぼさぬように歩いてくる姿が、朝日の心を妙にくすぐった。

「…よっし」

掛け声とともに、高島は朝日の机にコーヒーを置いた。

朝日は、高島でもこんな声を出すのかと微笑ましくなった。

「ありがとうございます」

「味は保障できませんが。どうぞ」

「それじゃ、いただきます」

暖かいカップを持って、口へと運んだ。

喉を暖かいコーヒーが通っていく。

「…あ〜。すっごく美味しいですよ!」

「…そうですか?私は水無月さんのコーヒーのほうが、美味しいと思うんですけど」

高島は、真剣な目で首を少しかしげる。

「私のより、全然いいですよ!」

朝日は目を輝かせて言う。

まだ首をかしげている高島。

朝日はとうとう、くすりと笑ってしまった。

「…どうかしましたか?」

「い、いいえ!ただ、高島プロデューサーが真剣な顔して首をかしげているのを見たの初めてだったので。

…なんか、いいなぁって」

そういい終えると、恥ずかしそうにコーヒーをすする。

高島は朝日を見ながら、また首をかしげる。

「そうですか?…なんかいいなぁ……ですか?」

「いや、ただ私が思ったことなので。あまり気にしないでください」

考え込む高島を見て、慌てて返答した。

しかし、しばらくの間、ぶつぶつと「…なんかいいなぁ」と呟いていた。

そんな姿がどうも可愛らしかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ