表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

オープニング

ふとノスタルジーに誘われて書いてみました。


「オサ、行くぞ」

「う~い」

 相棒というか、パートナーというか、平たく言うと友人の言葉に俺は軽く手を挙げ、椅子から立ち上がった。

 現在、俺たちがいるのは、牛沼市にある私立高校の教室の一つ、正確にいえば、社会科資料室だ。

 俺たちが所属する文芸部に正式な部室などないから、顧問の管轄化にある特別教室が拠点になっている。

「で、ケイスケ、どこに行くんだ?」

 教室を出た後、俺はおもむろに問いかけた。

「青雅先生のとこ」

「ふ~ん、やっぱ仕事か」

 ため息をつく、今は夏休み明けの9月、暑いのにかったるい、最近、とはいえ、俺が生まれた頃くらいから、10月までは夏だ。

「ボヤくなよ、正義の為だろ」

 茶化すかかのようなケイスケの言葉に俺は気もなく、頷いた。

 確かにその通りだ、知らなければ、良かったのだが。



「やあ、お疲れさん」

「どうも、お疲れ様です」

 出迎えくれた30代の男性に礼をいって、俺とケイスケは家にお邪魔する。

 端正な顔立ちの青雅先生は、先生とはいっても教師ではなく、いわゆる画家である。

 写実の画家で、まるで写真のような絵を描かれる。

 芸術とは縁遠い俺とは普段なら無縁の存在だ。

 だが、この先生、空手家という面を持ち合わせており、身体を動かすことを得意とするケイスケと気があったりする。

「全員、来てるんですかね?」

 ケイスケが部屋に入ると、先生に尋ねかけた。

「いや、今回は3人で事に当たる予定だ」

「そうですか」

 俺が相槌を打って、部屋にある椅子に腰をかける

「じゃあ、話を始めようか」

 ケイスケも部屋にある椅子に腰をかけると、先生はおもむろに口を開いた。

「退魔会議を、ね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ