表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死神ダンス  作者: ho-ma
3/3

第三話

「実はここだけの話ですが、亡くなる3分前までのやり取りを見る事ができます。で、当然、3分間では全ての原因や動機がわかる訳がありませんので、推理はロンベリ様にお任せして、簡単に説明しますね」


「君の事をそのまま信じる事は出来ないが、参考にさせて貰おう。説明を頼む」


お化けさんは、あらため、被害者さんは2人の黒ずくめの男2人に路地裏に引っ張り込まれた。

そこでの会話を簡略化すると。

「散々お前には金を渡してきたにも関わらず、例の利権を取る事が出来なかった」

「まぁー待て。そもそもかなり便宜を図って来ただろう? こちらも派手な動きが出来ない中、限界までやってるんだ。だから次の機会には必ず」

「もう遅い」

との言葉と同時に2人から刺された。


「ってことでした。除霊するともう少し事情がわかるかもしれませんが、どうします?」


『除霊するのね。いいじゃーん』


『なんで除霊するとナミが喜ぶのかわからないけど、怒りの理由を知りたいしね』


「なにやらわからんが、除霊するといいんだろ? やって差し上げろ」


へい。と、

リュートは例の如く手のひらを向ける。

すると濁流のように故人の想いが流れ込んでくる。

お化けさん的には、過去数年に渡りかなり便宜を計ってきたのに、簡単に殺された事、要するにプライドが怒りにかわったようだ。

案外、どうでもいい理由だったな。

が、メイスという名前の人物に相当な恨みがあるようだ。


「はい。まぁ、とにかく殺された事に怒ってるって事ですかね。数年にわたって便宜を計ってたようですよ。名前はメイスと言っていましたが、細かなことは聞けませんので」


「それは本当か?」


「信じるか信じないかは、貴方次第です!」


全文パクった感じになっちゃったけど、決まったね。


「信じるも何も、その線は調べているのだが、メイスだと? ありきたりな名前だが、ちなみにその刺した犯人の顔はわかるのか?」


「ですよね。犯人は見れば分かると思いますが、近づくのは怖いですね」


「安全は守る。が、今回の城壁改修工事で選ばれなかった商会は数社ある。また実行犯は当然別にいる訳だ。さてお付き合い頂けるかね?」


「いや。取調室のマジックミラーから見ていいなら、やりますけど、、」


「取調室のマジック? み? なんだねそれは」


「あーーー。えーと、ちょっとお化けの専門用語使っちゃいました。こっちの姿を容疑者に見せないように、僕だけが見れる物ってありますか?」


「ほぉ。そんな便利な物があるのか?」


「ガラスの表面に薄くメッキして、後は部屋の明るさの差で、なんとかなるような記憶が」


「それはお化けから聞いた話ってことなのか?」


「へっ? あっ。はい。その方向で」



翌日、ともあれ取調室の窓ガラスに取り付けた訳だが、こちら側が明るいってことで。


「丸わかりだな」


「ですね」


「とにかく木枠でも良いので暗くする必要があるってことだな?」


「ですな」


「‥‥‥。」


あれよこれよで、マジックミラーが機能した。

ロンベリさんのテンションは爆上がりで、はしゃぐのはいいけど、背中が痛いのよ。背中が。


「では、早速容疑者と思わしき人間を100名程用意した」


「ま、まておっさ、ロンベルさん!」


「お、おま、今おっさんって言ってなかったか?」


「いやいやいや。今日もいい天気ですね? 100名? 某は学生でございまして学勉に勤しむのが本分と亡き両親からの「と思ったので、学校に聞いてみたが、中々成績も良いらしい。貴族からの協力要請なら欠席扱いにしないとのことだ。」」


「あ、あざーす」


「では、今から始めると明日中には見れるだろう?」


「そうでんな‥‥‥」


「君は恐らく貴族に敬意を持たない人間のようだな」


「な、なにを! 海よりも深く、空よりも高く尊敬しておりやす」


大きなため息をついたが、ロンベリも元々騎士爵と爵位も高くない為、そんなに気にはならないタイプである。またリュートの人となりを逆に好ましくも思っていたのである。


「では、次の者」


その掛け声で、つらつらと3名が取調室に入ってくるのだが、もはや絶対関係ないだろと言える程、多様多種な人間を連れてきている。


「ねぇ、ロンベリさん。あの見るからに貧しそうな人たちはいったい‥‥‥」


「あーあれはスラムに住む住民だが、なにしろ今のところ男2名というヒントしかないからな。とにかく連れてきたって訳だ」


「たしかに俺のヒントも少なかったですけど、もう少し絞れないもんですかね? ってか本当に100名で終わります?」


「仕方ないだろ。ヒントがないんだから」


「いや、多少のプロファイルというか何というか」


「ぷろふぁい? なんだそれは?」


「あ~、、例えば身長とか年齢層とか、体つきとか? これは俺が伝えてないことが問題ですけど、今更ですけど、20代後半から30代前半の男で体つきは瘦せ型でした」


「ほう。それは私も聞いておけばよかったな。ではその情報で少し絞るとしよう」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ