もう一匹の仲間
タヌキはぷすぷすと、相変わらずイビキを立ててる。食べられる食べられるって騒いでいたくせに。
大きい魚は、釣るのを手伝ってくれたので、オオカミにあげた。嬉しそうにハグハグと喰らい尽くしてるのを見てから、魚釣りを再開する。
タヌキも食べるかはわからないが、十匹ほど釣れたから今日の分は足りそうだ。帰ろうとバケツを持ち上げれば、昼寝から起きたタヌキとオオカミが後ろをついてくる。
うん、どうして、オオカミも付いてくるんだ。
「お前も来るのか?」
問い掛ければ、アオンっと大きな声で鳴いて答える。意思疎通は出来てるみたいだな。タヌキは俺の言葉に、愕然としたようで、口をポカーンと開けてパタリと横に倒れた。
「タヌキが、タヌキが、食べられてもいいって言うんですか! ルパートは、そう言うんですね!」
バタバタと地団駄を踏みながら、地面を転がるタヌキ。いや、だって、タヌキより手伝ってくれるし。と言ったら、ますます癇癪がひどくなりそうだ。
「こんなに痩せてるし、手伝ってくれるし放置できないだろ」
「薄情ものー! タヌキのことなんてどうでもいいんですねー!!!」
泣きながらタヌキは、勢いよく駆け出していく。罠にかかったり、迷子になってるタヌキが容易に想像できるから走って追いかける。
無事に家に着いたようでメルリアに、顔を埋めて文句をつらつらと垂れていた。
「ひどいんです、ルパートはタヌキを、タヌキをおおおおお」
「おかえりなさい」
タヌキを撫でながら、俺に気づいたメルリアは顔を上げる。後ろのオオカミを見て、ふふっと微笑む。
「どんどん増えますね」
「動物を飼うのもスローライフの醍醐味だからな」
そんなつもりは、一ミリもなかった。動物といっても、牛とか、鶏とか、そういうのを求めてたんだけどな。まぁ、タヌキも、オオカミも、居てもいいだろう。
メルリアの腕の中で、ブゥブゥ文句を垂れ続けるタヌキに、近づく。
「わかったわかった、家の中に、部屋を作るから」
「タヌキのですか!」
部屋を作るの一言に、ぴくりと耳を揺らす。そして、急に立ち上がって俺の足に絡まりついた。それでいいなら、いいよ。オオカミ用の小屋も作らないといけないけど。
「じゃあ、いいです!」
単純なタヌキを持ち上げて、メルリアに渡す。庭で休んでるゴーレムに、オオカミ用の小屋を頼んでこないと。
「オオカミはついて来い」
「アォン」
「オオカミって名前なんですか?」
さすがに、それはセンスが無さすぎる。オオカミは、この世界でもオオカミと呼ばれていた。人間に「人間」と名付けるようなもんだ。
オオカミの顔を見れば、青い瞳に気づく。キレイなターコイズブルーだ。うん、よし、ターコイズにしよう。
「ターコイズだ」
「ターコイズ、不思議な、名前」
ふふふっと微笑むメルリアに癒されながら、俺もふふと微笑んでしまう。俺の笑顔を見たメルリアはまた、驚いたような顔をして、そして何も言わずにタヌキを連れて家に戻って行った。
「俺の笑顔変か?」
ターコイズに問いかけても、くぅん? っと首を傾げる。分かるわけないよな、わかってた。わかってた。
* * *
ターコイズの小屋もできて、雨風も凌げるようになった。ターコイズとタヌキは、お互い遊び合う相手くらいにはなったらしい。
回復薬を作れるというタヌキの言葉も本当だったようで、上級回復薬をいとも簡単に作っていた。メルリアが「ルパートさんの呪いが解けるかも!」と期待して、頼んでいた。まぁ、飲んでみたけど、体の変化は分からなかったけど。
そもそも、老化の呪いをまだ感じられていない。鏡を見る限り、年をとった感じはしていないし。ただ、魔力がかなり増えた実感だけだ。
メルリアは、俺の呪いを解きたいらしく、暇さえあれば文献を漁ってくれている。俺はスローライフさえできれば、満足なんだけどな。
今日は新しい果物の種が入ったと、ナリスが家に訪ねて来ている。
「ぶどうと、桃の種です! それにしても、立派な果樹と野菜ですねぇ」
果樹が実ってることに、疑問は抱かないらしい。やっぱり異世界産はみんなこうなんじゃ……とメルリアの顔を見れば、首を横に振る。
単純にナリスがなんでも受け入れる派なだけらしい。
「なぁ、ナリス」
「はい?」
「鉱山、知らないか?」
あとは、スローライフといえば、鉱山なんだよな。あの山が鉱山だったら、バッチリなんだが。ナリスは、大きく頷いて、山を指さす。
「あそこ、昔は採掘してたみたいですよ」
「マジで?」
「はい」
よっしゃあああと気づけば、腕を上げていた。温泉、野菜、魚釣り、家畜ときたら、あとは鉱山! 完璧なスローライフの遂行に、つい胸が躍る。メルリアは、ふうっとため息を吐いてから、手をグーパーグーパーとした。
「私もついていきます、さすがに危なさそうなので」
「あ、じゃあ、私も! 役に立てると思うんで」
「ナリスも、か?」
「私これでもドワーフなんで、扱いには慣れてますよ」
そういえば、村唯一の鍛冶屋と、言われていたなと思い出す。助かる、と思いながらハンマーを創造魔法で出した。
「なんで、ハンマー?」
「え、鉱山は、ハンマーだろ?」
「ピッケルとか、ですね」
ナリスの口が少し、ヒクヒクとしてる。ちょっと、世間知らずだったようだ。ピッケルの絵を描いてもらいながら、創造魔法で出してみせれば、大きく頷いてくれた。
「便利ですねぇ、ルパートさんの魔法」
「でも、ナリスは自分で作れるんだろ。武器も、こういう道具も」
「作ればしますけど、武器は作りませんよ。人を傷つけたくないので」
キッパリと言い張るナリスに、つい「しっかりてるなぁ」と口にしてしまった。
「変とか言われるんですけどね。せっかくの鍛冶師がって。武器の方が、まぁ売れるので」
「そんなの、自由だろ。ナリスの信念なんだろ、傷つけるものは作らない」
ナリスは、一瞬、息を飲み込んでから、嬉しそうに微笑む。メルリアがその後ろで、何が言いたそうに口を動かしていた。そして、俺とナリスの間に割って入ってから、「行きましょう!」と俺の腕を引いていく。
鉱山の入り口には、「立ち入り禁止」と書かれた看板が。せっかく来たのに、と思えば、管理してる人なのか、村人が現れた。
「これって」
「中でドラゴンが暴れているから、出ていくまで入らないようにしようって書き置きを残してるんだ」
ドラゴン、か。リースたちと一緒に退治したな。メルリアも同じことを考えていたらしく、目が合う。今の魔法なら、勝てる気もしてくるが……ナリスを連れていくのは危険かもしれない。
悩んでいれば、メルリアがそっと俺の右手を握る。
「私たちで退治しましょう。出て来て暴れられても怖いでしょうし。それに、ドラゴンの肝が私欲しいです!」
メルリアが、何かを欲しがるのは初めてだった。できることなら支えてくれるメルリアの願いは、叶えてやりたい。
「そうだな、ナリスはとりあえずここで待っていてくれ」
ナリスの方を振り向けば、「わかりました」と頷いて座り込む。村人は「そりゃあ無茶だ」と口にしてるが、討伐経験があるし、リースが居なくても今なら倒せる自信があるとは言えなかった。
説明が難しい。魔力は、他の人には見えないものだし。それでも、ナリスが何か説得してくれたらしい。村人の耳元でごにょごにょと何かを言った瞬間、「頼みます」と顔色を変えて、拝まれた。
鉱山の内部はジメジメとしていて、薄暗い。光の球が先導して照らしてくれているが、ごつごつとした岩肌にぶつかれば痛そうだ。
ぴたり、と光の球が止まる。メルリアの方を振り返れば、こくんっと地裁か頷いた。じぃっと目を凝らして見れば、大きな影が揺れる。
「ギャァアアア」
鋭い唸り声に、バタバタと岩を削るような羽の動き。間違いなく、ドラゴンがそこに居た。メルリアは、攻撃があまり得意ではないから俺の全力をぶつけていくしかないだろう。
ふぅっと小さく息を吐けば、後ろのメルリアが俺の手を握った。
「ルパートさんなら、大丈夫です」
「あぁ、行くぞ!」
二人でドラゴンに近づけば、あまりの大きさに、後ろにそりかえって倒れそうになった。今持ちうる全力で倒すなら、創造魔法だろう。
念じて、何本もの剣をドラゴンに突き立てようと、宙に浮かす。光の球が近づいたおかげか、ドラゴンの全貌が見えた。