表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

51A列車 偶然の遭遇

 「はやぶさ13号」は「こまち」とともに、東北の地を駆け抜けてゆく。走行速度は最高320キロ。新幹線最速スプリンターの名は伊達では無い。列車は仙台(せんだい)を超え、水沢江刺(みずさわえさし)を通過した後だ。風景には雪が見え始める。だが、巻き上げるにはあまりにも少ない。320キロの雪中走行を車内から体験できないのは残念だ。

 北上(きたかみ)新花巻(しんはなまき)と東北を北上する。その間にたくさんの雪が降っているところはあったが、320キロで走る真紅と常磐の矢は小さい雪雲を通り抜けてしまっている。盛岡(もりおか)に到着する手前でも雪はちらついたが、盛岡(もりおか)駅近辺は晴れている。

「ドアが開きます。」

盛岡(もりおか)盛岡(もりおか)です。」

僕たちは盛岡(もりおか)駅に降り立った。もちろん、ホームに出ただけで列車から降りるわけじゃない。盛岡(もりおか)駅は皆さんご存じ、新幹線の連結解放が行われる駅だ。ここで「はやぶさ」の前に連結されていた「こまち」は7両編成になった上で秋田(あきた)を目指して走って行くのだ。

「ご乗車ありがとうございます。到着いたしました列車は「はやぶさ13号」新函館北斗(しんはこだてほくと)行きと「こまち13号」秋田(あきた)行きです。列車前より11号車から17号車「こまち号」秋田(あきた)行きです。「こまち号」が先に発車いたします。お乗り遅れの内容ご注意ください。」

アナウンスでは「こまち」が先に発車するので、注意してくださいと広報している。

「私、解放は初めて見るなぁ。」

と萌が言う。確かに、解放は初めて見るなぁ・・・。前に乗った「はやぶさ11号」は東京(とうきょう)新函館北斗(しんはこだてほくと)を最速で走る列車で時間のかかる「こまち」の解放を行わない列車だった。帰りに乗った「はやぶさ30号」は「こまち」を伴うが、乗っていた車両が4号車で遠かったことと疲労から「こまち」の連結を見ていないのだ。

「14番線、「こまち13号」秋田(あきた)行きが発車いたします。次は雫石に止まります。」

「14番線「こまち13号」秋田(あきた)行き発車です。ドアが閉まります。ご注意ください。」

「ピーッ。」

E6系(イーロッけい)のドアが閉まる。走り出すと連結が外れ、今までE5系(イーゴけい)とくっついていた連結器は長い鼻の先端に収納される。スマホで「こまち」が離れていくところを狙った。写真を後で確認するとちょうど鼻が閉まる途中を納めることが出来た。

「ナガシィ。どうだった。」

「うまく取れたよ。」

「・・・ほう。それ後でおくって、LINEで。」

「いいよ。」

「まもなく「はやぶさ13号」新函館北斗(しんはこだてほくと)行きが発車いたします。」

「やばい、まず戻ろう。」

僕たちは走って「はやぶさ」の車内に戻った。そうそう。10号車と9号車にもドアは着いているが、それらはグランクラス旅客とグリーン旅客のためのドアとなるので、普通車指定席に座っている人たちは最低でも8号車から車内に入るよう僕たちからもお願いしておこう。

 「はやぶさ13号」は新青森(しんあおもり)を超え、北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)へと入る。奥津軽(おくつがる)いまべつの手前で「はやぶさ22号」と売れ違う。「はやぶさ22号」は帰りに乗る列車だ。さてさて、来る車両はいったい何なのか今から楽しみではある。

 奥津軽(おくつがる)いまべつを発車すると何個かトンネルを越えて青函トンネルへと入る。青函トンネルに入ると窓が曇った。それだけ青函トンネルの中の湿度が高いのだ。湿度が通年90%以上というところは多くはないだろう。13時50分に青函トンネルに入った「はやぶさ13号」は14時16分に北海道へと入った。

「まもなく、木古内(きこない)です。道南(どうなん)いさりび鉄道(てつどう)線はお乗り換えです。木古内(きこない)を出ますと次は終点新函館北斗(しんはこだてほくと)に止まります。」

男声の自動放送が流れ、「はやぶさ」は減速を始める。そのときだ。

「あっ。」

僕はその声とともに思わず隣に座っている萌の肩をたたいた。

「痛っ・・・。」

萌の声ととてもいい音があたりに届く。ただ、すぐには怒られなかった。多分萌にも一瞬ではあるが今通り過ぎたものが見えたのだろう。

「えっ。まさかEast(イースト) i(アイ)。」

「そうだよ。East(イースト) i(アイ)だよ。

East(イースト) i(アイ)東海道(とうかいどう)山陽新幹線(さんようしんかんせん)の「ドクターイエロー」だ。ただEast(イースト) i(アイ)は1編成しかないため、合うにはかなりの運が必要になるのではないか。それとも、「ドクターイエロー」と同じようにインターネットで調べれば、どうにでもなるのだろうか。

 どちらにしても、まさかこんなところでEast(イースト) i(アイ)に会うとは思わなかった。

「ところでナガシィ。さっきはよくもやってくれたわね。」

「あっ、ごめん。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ