表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

1.7 新セイキョウ都

 同じ日の放課後。


 美術実習室で、アルフはペインティングナイフを右手に持ち、キャンバスに向き合っていた。同実習室内では、同じ美術部の部員たちが、めいめいに制作活動を行っていた。

 先週の今日、トキワ市主催の絵画展が終わったばかりだった。その絵画展では、アルフ含め、多くの部員の作品が展示された。次のコンクールの出品は、夏季休暇明け以降の予定だ。だが、アルフは残り二週間の上期の内に、いま描いている油画を完成させたい、と考えていた。

「良い出来だね。もうだいぶ描けてるじゃないか」

 制作途中の画を見た、顧問の美術教師が言った。脇には下書きとして参照している、アルフ自身が描いた木炭画があった。見比べると、画の概形がほぼ出来つつあるようだった。

 教師は、夏季休暇中に開催される公募展の情報を調べた。「これに出品してみないか」彼はアルフに提案した。

「締め切りはいつですか?」

 その公募展の締め切りは、一月二十五日――十日後だった。

「間に合うと思います。応募してみます」

と、アルフは答えた。

 明確な目標が与えられたことで、より集中力が高まるように思った。もっとも、周囲にはその違いはわからなかったが。

 クラスメートでもある部員の一人が、別の部員と何事か話していた。ときどき、アルフの方に目線を向けながら、ひそひそと。だが、アルフは特段、そのことを気に掛けはしなかった。

 アルフは、その日最後の塗り作業を終えると、キャンバスを乾燥棚に置き、帰途に就いた。


     ◇


 真夏の日は長い。時刻は十八時を回ったところだったが、まだ空は明るかった。

 体育館からは、ボールが弾む音や掛け声が聞こえた。バスケットボール部に所属しているサクラは、まだ練習を続けているようだった。今日は特に、アルフと待ち合わせもしていない。

(あれ……)

 アルフが高校前のバス停に向かうと、珍しいことに、自動運転バスが遅延していた。どこかで交通事故でもあったのだろうか。

 もう都市部ではほとんど見られなくなったが、人間のハンドル操作で走行する車もなくはない。人が運転する車によって起こされる事故は、過去よりは大きく減ったものの、まだゼロではなかった。

(仕方ない。今日は歩くか)

 アルフは、久しぶりに徒歩で帰宅することにした。自宅のマンションまでは三十分強といったところだ。地下鉄を利用することもできたが、駅までの移動時間や待ち時間を考えると、時間的な差はほとんどなかった。


 アルフたちが暮らすトキワ市は、ヒノモト国の首都セイキョウ都の中央に位置する、人口十万人ほどの市である。

 今のセイキョウ都は、かつてシナノ県と呼ばれていた地域に位置する。二十年前までは、西の『ビッグ・オーシャン』に面した湾岸の一地域が、首都セイキョウ都だった。しかし、二十年前の正史二〇〇五年に起こった『首都圏大震災』で壊滅的な打撃を受け、当時の政府の判断で、首都機能が旧シナノ県――現セイキョウ都に移転された。

 アルフが物心つく頃は、まだセイキョウ都には自然の風景が多かった。だが、この二十年間の変化は大きかった。アルフの帰路にはもはや畑一つなく、無機質なビル群が立ち並ぶ隙間を縫って、自動運行する車両らが整然と走っていた。


 そんな都市の街中を歩きながら、アルフはいつもと違う「あるもの」を見つけるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ