Introduction 美琴 Management !! ~経営学の基礎知識講座~ とは?
「どうも~作者の剣世炸で~す」
「わっ!!猫がしゃべった!!!って、言うと思いましたか?」
「剣世先生、ご無沙汰しております!」
「美琴さんに煉君!本当にご無沙汰しておりますね。二人とも、もう大学生ですか…月日が流れるのは早いものです」
「で、先生が出て来たということは!!!」
「はい!新たに美琴さんに学んでもらうストーリーを公開することになりました。題して「美琴 Management !! ~経営学の基礎知識講座~」です」
「マネージメント………つまり『経営学』を学ぶということですね!?」
「その通りです。2020年度より、公益社団法人全国経理教育協会が『中小企業BANTO認定試験』という検定試験の施行を始めました」
「中小企業BANTO…ですか」
「検定協会のホームページ によると、『中小企業の厳しい経済環境を踏まえ、会計・財務の知識を軸として、ビジネスに必要な法律・コミュニケーション等の知識を幅広く備え、中小企業の健全な成長に貢献できる専門人材を養成することを目的』に施行される検定試験で、この検定試験を学ぶことにより、中小企業のビジネスに関する新しい知識・スキル・分析力・判断力が身につくとされています」
「何だか、私には難しい検定試験な気がするなぁ…(まぁ、頭脳明晰な煉なら、簡単に合格しそうだけど♪)」
「先生。大学生の俺と美琴には、何だか難しい資格のように感じますが…」
「検定協会は、中小企業BANTO認定試験の受験対象者として、『中小企業の現役経営者、次世代の後継者など経営幹部』『 経営管理の知識を習得しようとするビジネスパーソン』『 企業のサポートを行う金融機関勤務者』『 中小企業の会計の基礎を学ぶ学生』『 日本でマネジメントスキルを学ぶ留学生』としています。お二人は銀杏大学で経営のことについて学んでいるわけですし、高校時代には、経営データを作るための『簿記』や「社会人常識」についても学んでいた訳ですから、学習を進めれば必ず合格できる資格です」
「なるほど…大学生でなくても、簿記やマナーのことを学んでいる高校生も、合格できる可能性があるという訳ですね!」
「ええ。中小企業BANTO認定試験では、『経営』『会計・財務』『税務』『法務』『ビジネスコミュニケーション』の5分野から問題が出題されますが、その内『会計・財務』は簿記検定の内容から、『税務』は所得税・法人税・消費税・相続税法能力検定の内容から、『ビジネスコミュニケーション』は社会人常識マナー検定や秘書技能検定の内容から出題されるため、これらの検定を学んだことのある人や、実際に合格をしている人は、『経営』『法務』について新たに知識を習得すれば良いということになります」
「内容については、何となく分かりました。試験問題は、どんな感じで出題されるのですか?」
「マークシートによる四者択一式で、1問2点の50問、合計100点中70点以上を獲得したら合格となります(※今後、出題形式については改訂の可能性も有)」
「なるほど…それなら、私と煉も頑張って勉強すれば、合格できるかもですね!!」
「ええ。中小企業庁が2019年に発表した中小企業白書によれば、2016年に存在した日本の企業の中で、中小企業の割合は99.7%を占め、その中で小規模事業者 (従業員数が製造業で20名以下、その他の業種では5名以下)は84.9%を占めています」
「また、同白書で発表された従業者の割合は、中小企業が約70%(中規模企業46.5%、小規模事業者22.3%)を占めていて、日本で働いている人の3人中約2人は中小企業で働いているということになります」
「俗にいう日本の有名な企業で働くことができる人って、約30%位しかいないんですね…」
「その通りです。つまり、中小企業BANTOの学習をすることは、即ち社会に出てからすぐに役立つ知識・技能を習得することと同義、ということになるわけです」
「中小企業BANTOは、9月と1月の年に2回、日曜日に施行されています。施行しているのは会員校の専門学校となりますが、インターネットで申し込みをすれば、東京都豊島区にある、JR大塚駅から徒歩3分のところにある全経会館の他、外部受入を行っている全国の会員校でも受験することが可能です」
「先生、テキストとか問題集とかはないんですか?」
「中央経済社が発行している『中小企業BANTO認定試験公式テキスト』というものがあります。また、ネットスクール出版がパソコンで動画を見ながら学ぶことのできるeラーニング教材を販売しています。さらに、検定協会のホームページからはサンプル問題に加え、2020年9月と2021年1月に施行した問題と標準解答を無料で閲覧・ダウンロードすることができます(2021年2月現在。今後、変更になる可能性有)」
「美琴Management !!~経営学の基礎知識講座~『中小企業BANTO編』では、公式テキストの目次に沿って、私、剣世炸が美琴さんを中心に中小企業BANTOについて学んでいく様子を綴って参ります」
「先生、私がんばりますから、よろしくお願いしますね!」
「にゃ~お!!」
「あっ!いつものことだけど、先生が窓から外へ!!先生~待ってくださ~い!!!」
Chapter1 に続く♪