表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

なんちゃってタンドリーチキン【材料3つでおかずにも対応】

カレールーは最強。カレー粉じゃないよ。

フライパンで焼くより、断然柔らかく仕上がりますよ。


【材料】

鶏もも肉 2枚

固形のカレールー ひと欠片かけらの2/3程度

マヨネーズ

おろし金

ビニール袋

オーブントースター


✱✱✱

1.食品を入れても大丈夫なビニール袋に、マヨネーズを絞る。

 今回は鶏肉2枚なので、マヨネーズはミニトマト2個分くらいの大きさで。


2.カレールー(固形)をひと欠片用意。

(1箱に4分割用×2パック、計8欠片入っているとして、そのうちのひと欠片)

 おろし金(うちは100均のプラスチック製ですが)で2/3程度、先程のビニール袋の中にすりおろす。

 残りは次回のカレーライスで使ってください。


3.ビニールの中でよく揉み合わせる。

 多少カレーの塊が残っていても気にしない。


4.1口大に切った鶏肉をビニール袋に入れてマヨカレーが全体に行き渡るように揉み合わせる。

 鶏皮が苦手な方は、「パリパリ鶏皮」の回を試してくださいなー。

 そのまま20分くらい放置。


5.うちのオーブントースターは購入時にアルミの天板が付いていましたので、そこにクッキングシートを敷いてマヨまみれの鶏肉を重ならないように置いていく。

 耐熱性のお皿でも大丈夫。

 クッキングシートを敷くのは、単に洗う時に楽をしたいから。

 なくても問題なし。


6.後はトースターにお任せ。

 1000ワットで15分。

 カレーは焦げやすいので、途中でアルミホイルを上からかぶせてあげると、焦げにくい。

 チーン。と呼ばれたら


【完成】



(おまけ)

〇マヨの中のお酢の作用か、お肉はふんわり柔らかに仕上がります。

〇長く漬けておいた方が、味が染みるのかもしれないけど、私はあんまり待っていられないので、食事の支度と同時に漬けて、食べる15分前を見計らってトースターに入れます。

〇マヨ風味はほぼ消えちゃうかな。カレーの香りが食欲そそりますよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 ★お読みいただきありがとうございます★
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ