FOU2 キャラクター紹介 Part1
自分で読み直して思いました。
「「ファイター・オブ・アンダーワールド2」通称「FOU2」」
1「スケアクロウ」本名不明「工作員」
格闘スタイル「陸軍格闘術」
キャッチコピー「シンプルイズベスト」
モデル「パーソンオブインタレスト」「ジョン・リース」「ギルティギア」「ファウスト」
銃器を用いて戦うスーツ姿の男、とある目的のために一人、もてる限りの武力で立ち向かう。
メインは陸軍格闘術にアレンジを加えた我流。
黒いダッフルバックを、体力の下にある特殊ゲージを消費して取り出し、拳銃やサブマシンガン、ショットガン、グレネードランチャーをランダムに取り出して戦う。
素早いストレートによるリーチのある牽制と豊富な対空技で堅実な立ち回りが可能。
アイテム次第で、戦局を変えることができる。グレネードランチャーや単発式ロケットランチャーが出た場合相手の行動をかなり制限することができ、強力な揺さぶりによるダメージ回収が期待できる。多少の運こそ絡むが回復アイテムが出ることを期待して高めの防御力を活かした持久戦に持ち込むことも充分に可能。
弱点は、空中ダッシュが遅い事、判定が大きいため空中連続技が入りやすいこと、相手の攻めを中断させる割り込みに使える判定の強い技の少ない事等が挙げられる。
2「ヴォルフ」本名ガブリエル・ウィンド「賞金首」
格闘スタイル「怪力」
キャッチコピー「暴力爆発」
モデル「ストリートファイター」「アビゲイル」「鉄拳」「クレイグ・マードック」
キャラ中最大の肉体を持つ巨漢、重量系キャラ、豪快なファイトスタイルが特徴、圧倒的
巨体から繰り出される強力でリーチの長い技は凶悪、巨体ゆえに移動速度、ジャンプの機動力は他キャラ中最低。240cm
いわゆる「投げ・掴みキャラ」といわれ一発一発のダメージが大きい。
腕を数回回して威力を上げて殴る一撃は相手を画面端まで吹き飛ばす威力を持つ。
傷だらけの肉体を見せつけるように黒のタンクトップに戦闘の証が残るズボン姿。
3 主人公「ユウ」本名ユウ・リュウグウジ「チンピラ」
格闘スタイル「素手喧嘩」
キャッチコピー「紅の旋風」
モデル「バキ」「花山薫」「KOF」「ロック・ハワード」
ベース技から多彩な派生技を持ち、スタンダードな性能のキャラクター、いわゆるリュウケンタイプと呼ばれるキャラクター 飛び道具技には腕を振り上げ発生させる「風刃」を持ち、投げ技、掴み技も使える。
カウンター技からの連続コンボのダメージ量により最強キャラの一人ともいわれる。
服装は黒のバイカージャケットにカーゴパンツのバイカースタイル。
かつて愛したとある女性を探している、半グレ集団「スカルドラゴンズ」を率いるリーダー
4「メッサ」「傭兵」
格闘スタイル「クラヴ・マガ」
キャッチコピー「荒野に吹く風」
モデル「スト4」「C・ヴァイパー」「ワイルドスピードシリーズ」「ジゼル・ヤシャ」
オールラウンダータイプのキャラクター
イスラエル陸軍出身の傭兵。現在はフリーランスの傭兵としてとある警護任務に就いている。
遠中近のどの間合いにも一通り対応した技が揃っている
フェイント、ハイジャンプキャンセルなどの連続技をメインにしたテクニカルな要素を持ち、プレイヤーによってのプレイ方法が全く変化するという奥深い要素がある。
変則的な攻撃を得意とするラッシュキャラ。
5「エイジャックス」「マフィア」
格闘スタイル「MCMAP(海兵隊マーシャルアーツプログラム)」
キャッチコピー「鋼の復讐者」
モデル「HwaiiFIVEO」「スティーブ・マクギャレット少佐」「鉄拳」「スティーブ」
非合法作戦をメインとする特殊部隊に所属するが、任意除隊という名の追放処分を受けその後数年間行方をくらませ、戻ってきたときにはマフィアの幹部となっていた
部下からは軍歴から、少佐という名で呼ばれている。
元軍人のみで構成された「ペイルホース・スコードロン」マフィアの幹部。
性格は慎重で軍用の防弾ベスト、腰にはホルスターを身に着けるなどの常に警戒を忘れない。
戦闘時には専用のガントレットを両手にはめ、ボクシングスタイルと「MCMAP」を利用した格闘スタイルをとる。
技の出が早く隙が少ないクイックフックを筆頭に低リスクで細かく相手の体力を削り取っていく技が豊富に揃っている。
防御を崩すのではなく相手が手を出すところにカウンターを狙っていく闘いかたが主流となるため、状況に応じて的確な技を選択する判断力が重要。
今までよりもテクニカルであり、同時にパワー全開のファイトスタイルになった。
移動速度は速く、通常攻撃も重い
6「バズヴ」「傭兵」
格闘スタイル「魔術格闘術」
キャッチコピー「ヴィランハンター」
モデル「とある魔術の禁書目録」「土御門元春」「スト5」「コーディー」
裏の仕事の一つでもある「魔術傭兵」の一人
様々な格闘技を組み合わせた体術に簡易的な魔術による補助的な技を組み合わせた格闘術をメインとする。コマンドによって技が変化しコンボをメインにつなげていくキャラクター。主に戦闘に特化した「魔術使い」で、強力な殺傷力を持つダガーを作り出すなどその手の力量も高い。
インファイターというよりは少しばかり「卑怯手」と呼ばれるキャラクターでもありパターンを掴みにくいキャラクターでもある。
自分のターンを作りラッシュに持っていくスタイルがメインスタイルとなる。
「ビトレイヤースタイル」という特殊ゲージがたまると(先に選択しておく)特殊警棒かゴルフクラブを取り出し格闘スタイルを変化させる。
7「エッジ」「実験体」
格闘スタイル「不明」
キャッチコピー「真実を求めて」
モデル「ギルティギア」「シン・キスク」
メインの戦法はリーチが長い技が多いため、中距離戦において真価を発揮する。
必殺技は全般的に高火力など非常に優秀なものが揃っているほか、必殺技のモーションを更に必殺技の追加入力でキャンセルしつつ攻撃をつなげることが出来る。
相手の体力ゲージを大きく奪い取ることが出来、あえて守りを固め、相手のガードを崩すのも得意となるキャラクター。
8「コルト」「軍人」
格闘スタイル「サイボーグ格闘術」
キャッチコピー「紅の重戦車」
モデル「スト」「ガイル」「攻殻機動隊(ARISE)」「バトー」
自らの意思でサイボーグの肉体を得た兵士、そのためか両目がゴーグルのようになっている。
両手を突き出して薬きょうを飛ばしながら隙の少ない飛び道具「ギア」を撃ち、それに対する相手の対応を各種通常技で潰していく。
対空は出始めに無敵のある「バックラッシュ」で万全という防御面に優れた対応型のキャラクター。
初代よりは使いやすさとテクニカルさを両立したキャラクターへと変貌を遂げた。
9「マロウ」本名コノ・クロスウェルド「捜査官」
格闘スタイル「サバット」
モデル「スト」「神月かりん」
とある事件を調べている捜査官、ユウがその事件のカギになるとして彼を追っている女性
簡単にコンボを決めることが出来る初心者向けキャラクター
一部の技からさらに別の様々な技に派生する、変幻自在の攻撃が特徴。
必殺技の投げ技や、相手の攻撃に対するカウンター技を持ち、オールラウンドな戦いを得意とする。また、移動力が高いため、自分の有利な距離を維持して戦える。
10「ブラット」「探偵」
格闘スタイル「死霊キックボクシング」
モデル「鉄拳」「ブライアン・フューリー」「ギルティギア」「ザト―ONE」
男性 悪霊の「エイト」と共に戦闘を行う。
元警察庁特殊部隊所属の捜査員、事故により退職後 探偵事務所を開く。
ゲーム中に本体からジョジョのスタンドのような「分身」を召喚できるのが最大の特徴
同時に本体と分身が攻撃を仕掛ける連続技に起き攻め、ガード崩しを使い「ガード不能状態」を作り出す攻撃が強く、最強クラスの一人を誇る。しかし分身が消えた時の立ち回りが弱く、守勢になった瞬間に辛いことになる。
「エイト」全身にチューブが取り付けられた特殊スーツに包まれた姿をしている分身