表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

 ただ、大部分を占めていたのは、実は郁也の言動だった。異性も同性も関係なく、あらゆる垣根を簡単に飛び越えて見せる郁也の言動は、ぼくに少なからず疑心暗鬼を抱かせた。

 つまり、郁也も琴美を好きなんじゃないか、と。

 ファミレスで郁也の相談を受けた後、ぼくが続けてその話題を出し、ぼくの疑心暗鬼を聞かせると、郁也は口にしていたお冷を盛大に噴き出して笑った。

 確かに、なくはないけどな。

 そう言った郁也が、決して全否定しなかったことに、ぼくはむしろ安心を感じてしまった。郁也はぼくに嘘をつくつもりはないのだ。それどころか、想いを打ち明けたぼくに対して、敬意を払ってくれてさえいる。彼の口調から、ぼくはそんな様子を感じた。

 しかし、なんだな、お前らは。

 続けて郁也はぼくに笑いながら言った。

 付き合ったら上手く行くと思うぜ。案外、似た者同士な気がしてきた。

 郁也は、にやり、と笑って見せた。そしてぼくと琴美が二人きりになるタイミングを用意する、と約束してくれたのだった。

 それが、今日、この瞬間なのだった。

 しかし、郁也はぼくに、事前に連絡をしてきたわけではない。

 事後報告なのだ。


『まあ、がんばれ』


 それが最後に郁也から送られてきた、受信ボックスの一番上、最新の受信メールの内容だった。

 郁也は郁也の都合で、このタイミングを作って寄越したのだ。

 ああいう形で約束をしたのだ。普通、もっと計画的にやるだろう。ぼくの憤りはその一点だけだった。ドタキャンだろうがなんだろうが、琴美と二人きりになれるなら、ぼくにとってはその方がいいに決まっている。ぼくは郁也とは違って、好きな女性とはできる限り二人きりで会いたい。


「好きな男、いるか?」


 冷製パスタをかき混ぜていた琴美の手が止まる。

 正直、郁也の唐突なやり方には、物申したい。が、確かにぼくに機会を与えてくれたことには変わりない。ぼくはこの店に向かう途中から、そう思うようになった。まあ、がんばれ。その言葉通り、ここからはぼく自身ががんばるところだ。

 スプーンとフォークの先に向けられていた琴美の視線が、ゆっくりと上がり、ぼくをまっすぐ見た。


「いるな」


 衝撃的な言葉。

 ぼくの体温がさー、っと音を立てて引いて行った。冷房が強すぎるわけではない。


「わたしもいい歳だ。それはもちろんいる」


「そ、そうだよな。そうだ。おれたちもそれなりな歳だもんな」


「それがどうかしたのか?」


「いや……」


 どうかしたもなにもない。

 ここからはぼく自身ががんばるところのはずだったのに、どうやら土俵にも上がれずに終わったらしい。


「そういう話なら、わたしからも訊かせてもらおうか」


「……なにを?」


「湊。お前、好きな女はいるか?」


 なに?


「え?」


「だから好きな女だ、女。女子。異性。そういうものが、お前にはいるか?」


 なんだ、これは。

 こんな話の流れは、予想していなかった。

 今日、このタイミングを迎えるまで、何度となくシミュレーションして来た会話の流れ。いつか郁也がこのタイミングを作ってくれる話になった時、どんな風に話をしようか、そのことを繰り返し考えて来た。それが、まったく役に立たない。まさか琴美が、ぼくにそんな質問をしてくるなんて、思いもしなかった。

 なんと答えればいい?

 この質問に、ぼくはなんと答えればいい?

 ぼくは琴美の顔を見る。ぼくを見つめる彼女の瞳を、見る。

 これまで何度となく話をして来た。言葉を交わして来た。その中で、一度も見たことがないほど、彼女の表情は硬い。


「いるのか? いないのか?」


「い、いや……」


「わたしも唐突過ぎて言葉が選べん。だがせっかく得た機会だ。この場ではっきり聞かせろ」


 ……え?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ