表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/13

しろ - 表

子どもの頃に探しても、見つからなかったもの。

大人になってからも、ふと胸をつかむように残っていることがあります。


今宵は、夏の帰省とともにやってきた、小さな再会の話。

忘れなかった想いが、きっと道をつくります。

 祖父が亡くなったという報せを受けて、久しぶりに田舎の町を訪れた。


 思えば、小学生の頃の夏休みは毎年ここで過ごしていた。


 そして、神社の池のそばでよく遊んだ、白い猫のことを思い出した。


 


 名前をつけていた。


 「しろ」。


 仲良くなった神主さんもその猫を気に入って、しろって呼んでいたっけ。


 痩せていたけど、やたら人懐っこい猫だった。


 麦茶を飲んでると寄ってきて、境内の木陰で一緒に昼寝して。


 


 「大人になったら、また会いにくるからね」


 


 そう言って最後の夏を過ごし、それっきり町には来なかった。


 


 


 葬儀が終わった翌朝、何の気なしに神社へ立ち寄った。


 懐かしい風の音。蝉の声。池の水面には、空がよく映っていた。


 


 そのとき――池の縁に、何かが動いた。


 


 白い、猫だった。


 


 まっすぐ、こちらを見ていた。


 


 「……しろ……?」


 


 思わず呼びかけると、猫は近づいてきて、僕の足元にすり寄った。


 


 何年も経ったはずなのに、あの頃と同じ目をしていた。


 


 夢のような気持ちで撫でると、猫はぴたりと動きを止め、水面のほうを見た。


 


 そこに、短冊が浮いていた。


 


 古びて、文字はにじんでいたけれど、かすかに読めた。


 


 ――また、しろと会えますように。


 


 


 たしかに、僕が小学生の夏に書いて、風で飛んでしまった短冊だった。


 


 ふと顔を上げると、猫はいなかった。


 


 水音も、蝉の声も消えていた。


 


 


 その日の夕方、神社の脇にある掲示板に気づいた。


 「境内の白猫“しろ”、20年前に大往生しました」と書かれていた。


 


 


 泣くつもりなんてなかったのに、気づけば手のひらが濡れていた。


 


 帰り際、池に向かってそっと頭を下げた。


 


 ――また、夏に来るよ。しろ。


 



会えなかった時間より、覚えていてくれた気持ちが嬉しかった。

それが、帰り道を照らしてくれたのかもしれません。


夏の夕暮れ、水たまりの奥で誰かが立ち止まっていたら――

その子は、あなたが願った誰かかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ