表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

96/294

8月の満月は「チョウザメ」の満月

 8月の満月の別名は「スタージョン・ムーン」と言います。


「スタージョン」とは、「チョウザメ」のこと。


 この時期に、アメリカとカナダの五大湖に生息する大型魚であるチョウザメが最も収穫できる月であったことから、アメリカの先住民たちが名付けたのだそうです。


 他の月にも、呼び名があります。


 1月……ウルフムーン(狼月)

 2月……スノームーン(雪月)

 3月……ワームムーン(芋虫月)

 4月……ピンクムーン(桃色月)

 5月……フラワームーン(花月)

 6月……ストロベリームーン(苺月)

 7月……バックムーン(牡鹿月)

 9月……ハーベストムーン(収穫月)

 10月……ハンターズムーン(狩猟月)

 11月……ビーバームーン(ビーバー月)

 12月……コールドムーン(寒冷月)


 アメリカの先住民たちは季節を把握するために、「農事歴」として、各月の満月に、動植物や季節のイベントなどの名前をつけていたのだそうです。


 1月の「ウルフムーン」、7月の「バックムーン」あたりは格好良いですけど、3月の「ワームムーン」や11月の「ビーバームーン」って、ちょっとなあ……。3月の夜に、空を見上げて満月だったら「あっ芋虫月」とか思うんでしょうか。


 それと、4月の「ピンクムーン」とか、6月の「ストロベリームーン」は、可愛い名前ではあるんだけど、なんだか、エッチなお店の名前や、そっち系の雑誌のタイトルにありそうな気が……。(偏見?)


 今年の8月は2日と31日の2回、満月が見られるそうです。


 ひと月のうちに、2回満月が見られる事象は珍しく、これを「ブルームーン」と言います。


 2度の満月だから「ダブルムーン」→「ブルームーン」になった、という由来の説や、19世紀にインドで火山が噴火した際に月が青く見えたという逸話から、という説があります(これは「極めて稀なこと、滅多に起こらないこと」という意味で「once in a blue moon」ということわざにもなっています)。


 この8月末の「ブルームーン」を逃すと、次の「ブルームーン」は2026年5月! それまで見られないらしいですよ!


 ひと月で2回も満月が見られるなんて、なんだかお得感! 

 しかも、この8月31日の満月は、ひと際大きく見える「スーパームーン」でもあります! あなたはラッキーです!


 数年に1度しか見られない貴重な「ブルームーン」は、願い事を引き寄せ、幸運を招くとも言われていますので、このチャンスにぜひ! お見逃しなく!


 なんだか通販の売り文句みたいな締め方になっちゃった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ