表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

92/294

シャーペンの正式名称は?

 普段、我々が日常生活で使っている、シャーペンやボールペンなどの筆記用具。

 このふたつは「略称」です。


 それは知ってる、「シャーペン」は「シャープペンシル」でしょ、「シャープ」って会社が発明したからだよね……というのは、ちょっと順序が異なります。


「早川兄弟商会金属文具製作所」が発明し、先が丸くなることなく、永遠に鋭く尖り続ける鉛筆、「エバー・レディー・シャープ・ペンシル」。


 これを略して「シャープペンシル」と名付け、商標登録したその“商品名”から、会社の名前を「シャープ」と名付けたのです。

 商品名が先で、会社名が後。

 英語では「メカニカルペンシル」と呼ばれるそうです。


 この雑学エッセイで、以前に「七福神」の恵比寿について触れた回で、エビスビールという商品名が先、恵比寿という地名が後、というのを紹介しましたが、似たパターンですね。


 ボールペンの方は「ボール・ポイント・ペン」。

 先端に小さな球を埋め込み、乾燥することなくインクを供給するペン。  

 ハンガリーの芸術家、ラディスラオ・ビオが1943年に発明し、その改良版が翌年1944年にアメリカで作られ、普及しました。

 文房具メーカーではなく、芸術家が原型を作っていたというのが面白いですね。


「略称」の話で、もうひとつ。


 パスタ料理のペペロンチーノの正式名称は、「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」。


「アーリオ」はニンニク。「オーリオ」がオリーブオイル。「ペペロンチーノ」だけだと、「唐辛子」の意味だそうで。


 でも、レストランで「ペペロンチーノください」って注文して、ゴロンと唐辛子だけテーブルに出されたら、絶対イヤですよね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ