表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/279

「吉本新喜劇」の曲は、元々失恋の曲

「吉本新喜劇」で幕が開く前に流れるテーマ曲、ありますよね。

「ホンワカパッパ、ホンワカパッパ~♪」と耳に残るユーモラスな曲。


 あれを聞くだけで、「吉本」の舞台(「ほんだし」スポンサーの緞帳とか)が思い浮かぶほど、イメージとして定着していますが、あれは、「吉本新喜劇」オリジナルのものではありません。

 発祥はアメリカで、ジャズのスタンダードナンバー「Somebody Stole My Girl」という曲です。


 アメリカの作曲家、レオ・ウッドが1918年に発表した曲で、その後、様々な奏者によりアレンジバージョンが作られました。

 歌詞は「好きだった女の子が誰かに奪われていった」という失恋・傷心の内容で、原曲には英語の歌がついています。


 トロンボーン奏者のピー・ウィー・ハントが作った、消音器をトランペットにつけて、手のひらで押さえたり離したりするという演奏方法の「アレンジ版」が、現在「吉本新喜劇」に使われているバージョンとなります。


「お笑い」で有名な曲が、実は失恋ソングだったなんて……イメージの乖離がなんとも不思議ですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ