表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

67/293

ジョギング中に亡くなった提唱者

 健康やダイエットのために朝早く起きて、近所の公園をジョギング……そんな人も多いかもしれませんが、やりすぎに警鐘を鳴らす話。


 アメリカのジム・フィックスという人は、タバコや暴飲暴食などがたたって、30代の時に体重が100kg近くになりました。

 一念発起して、禁煙・摂食し、トレーニングのために毎日15㎞も走る生活を始めます。


 結果、30kg以上のダイエットに成功。


 1977年には『奇跡のランニング』という本を出版し、これがアメリカでベストセラーに。

 ジム・フィックスはテレビ番組などにも出演し、走ることがダイエットにつながる効能を説きました。


 当時、肥満症が問題視されていたアメリカで、「ジョギング」ブームの火付け役となります。


 ダイエットに成功してからも、ジムは毎日走っていましたが、52歳の時、ジョギングの最中に倒れ、突然死しました。

 死因は、心臓に負担を掛け過ぎたことによる心筋梗塞と言われています。


「ジョギング」ブームの火付け役がジョギング中に亡くなったというニュースはアメリカ中で報じられ、ジョギングは健康法として有用な面はあるものの、体調によっては心臓に負担をかけ危険な場合もあり、過度な運動を行うのは良くない、とブームは一気に下火になりました。


 その後、心臓に負担の少ない「ウォーキング」が代わりに注目されていく流れとなります。


 もちろん、体を動かすことで血流が良くなり、ストレス解消にもつながるというデータもあり、ジョギングすべてを否定するわけでありません。


 ただ、なにごとも、ほどほどに。


 行き過ぎた健康嗜好にブレーキをかける「健康のためなら、死んでもいい」なんて皮肉交じりの言葉もあるようですが。

(語源は、苦しいトレーニングやダイエットを無理してやっている人たちを冷笑して、タモリが言った「健康のためなら死ねる」から来ているようですね)


 太りすぎて健康を害するような人生よりも、頑張ってダイエットに成功した人生を選びたいですが、それで死んでは元も子もないですから。


 負担の大きな健康法で台無しにしてしまうよりは、自分に合った適度・適切な方法で、心も体も健康で生きていきたいものです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ