表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/293

「ノスタルジー」は医学用語だった

「ノスタルジー」という言葉を聞いたら、あなたは何を想像するでしょうか?


 私は、ぼんやりと、小学生時代の夏休み、虫取り網を持ってカブトムシを取りに山に入ったことや、駄菓子屋でアイスを買って、店先のベンチで食べたことなど、子供の頃の無邪気な記憶を思い出します。ベタですけどね。


「ノスタルジー」あるいは「ノスタルジア」は、故郷を想ったり、過ぎ去った時代を懐かしむ意味の言葉です。


 元々は、戦場の兵士たちの、心の病を指す造語でした。


 1688年、スイスのバーデル大学の精神科医、ヨハネス・ホーファーは、「帰郷」を意味する「nostos」、「心の痛み」を意味する「algos」、2つのギリシャ語を元に「nostalgiaノスタルジア」という合成語を造り、新たな概念を生み出しました。


 それは、ヨハネス・ホーファーが診断し、研究中だった「故郷に帰りたいと願っているが、叶わないかもしれないということを恐れる心の痛み」の症例についてでした。


 特に18世紀から19世紀にかけて、戦場に立つ前線の兵士たちの中に、その「ノスタルジア」が蔓延。

 この現象は、戦況が不利な時に発生し、兵士たちの間で感染していきます。

 生死にかかわる状況で、勇気を鼓舞する必要がある時に「ノスタルジア」は現場の士気に強く影響します。

 精神病理学の研究対象として、兵士たちの心を治療し、その病を排除する方法が検討されました。


 時代と共に、「ノスタルジア」は医学的な精神疾患としての意味は薄れ、単純に「故郷への帰郷の想い」の意味が強い言葉として残りました。


 今では、失われた過去や時代を懐かしむ意味合いも付与され、「ノスタルジア」は使われています。


 ちなみに、「ノスタルジー」はフランス語で、「ノスタルジア」が英語です。意味は同じですが。


 対義語として、故郷に帰ることを恐れる、「帰郷嫌悪ノストフォビア」という言葉もあるそうです。そんな言葉あるんだ……。 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ