表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/279

降水率0%でも、降る可能性はある

 毎朝、通学・通勤の時に「傘を持って行くか、行かないか」の目安にする天気予報。


「降水確率50%」なんて言われると、半々なので、逆に悩んでしまいます。


 さて、この「降水確率〇〇%」という表記について。

 決めている基準は、過去の降水日の膨大なデータの統計からです。


 風向き、風速、温度、湿度などの大気の状況、その日、その時に雨が降ったかどうか。


 その時と同様の状況になるかどうかの予測で、「その地域の予報時間内に1ミリ以上の降水がある」確率を決めているのです。


 60%だったら、100回予報したうち、60回は降るだろう、ということ。統計を基にしたデータであり、あくまで「確率」。確実性はありません。


 降水確率の発表は0%~100%まで、10%刻みだそうです。


 そういえば「今日の関東の降水確率は28.65%です」と、肥満体の体脂肪率みたいに小数点以下まで言う天気予報など、聞いたことがありません。


 1%以下の端数は四捨五入されます。

 つまり、降水確率が「4%」だった場合は、四捨五入されて「0%」として発表される、ということ。


 雨が降るかもしれない確率が4.9999%あったとしても、それは世間に発表されず、静かに黙殺されているのです……。

 それで降ったとしたら、見て見ぬフリをされた雨粒たちの怨嗟の涙雨なのかもしれません。


 ま、最初から「常日頃からカバンに折り畳み傘入れとけ」って話ですけどね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ